2019年12月 7日 (土)

自家製酵母のキャロットケーキとともにイレギュラーなブログ

5
[自家製酵母のキャロットケーキ]
使用酵母はレーズン酵母とルヴァン種

ご無沙汰をしております。

前回の投稿が4月。
放置期間はなんと8ヶ月!
放置新記録達成です。(冗談言ってる場合ではありません)

毎日または頻度高く投稿をするのが本来のブログではないのか?

久しぶりすぎて
ココログIDやパスもしっかり忘れて
体力もなく目もショボショボのおばちゃんの頭に浮かんだことは
このままログインできなければ
ちりに息をふっと吹きかけて消えるように
自然にフェードアウトするのも私らしいなと。
そんな無責任なことを考えていたら
ID思い出してついでにパスも思い出して
今この記事を書いています。

8月初旬にインスタグラムへ投稿をした2日後に
高熱を出してぶっ倒れておりました。
看病をしてくれていた娘によると
40度以上の熱で意識朦朧となったときに
救急車をよぼうとして
私がそれを阻止したようです。
これまでもそうしてきたように
今回も自宅で回復を待ちました。

数十年前に厄介な病気になり発病から10年後に寛解はしておりますが
ずっと根っこが傍らにあります。
数年前にそれがまた悪さを再開し始めてから
私が望む生活を長く続けるために積極的治療はせずに
食を含めた自己管理で生活をしております。
これは家族と話し合い了承をとっています。
(ちなみに感染系ではありません)

私にとり幸運でしたのが
酵母による発酵・発芽等と出会えたことです。
栄養強化と穀物に含まれるフィチン酸等デメリットの除去等、
免疫の低い私にとり身体への負担を少なくした食は
家での普通の生活を続けるためなくてはならないものです。
フィチン酸は私の根っこの病にはときとして必要なものなのではありますが。

そしてもっと幸運なことは
自己管理の一貫として自分の身体をよい状態に保ってくれる
自家製酵母の発酵や発芽を勉強しながら
自家製酵母のパンやお菓子を焼いて、食事を作っていた結果、
ブログへきてくださるたくさんの皆様と知り合い、
コメントを通して笑って免疫強化につながったり
自分に気合を入れることができたり。

専業主婦の私がその間に本の出版をさせていただいたり
酵母関係のお仕事を身体に負担がないようお気遣いいただきながら
自宅で行えることは本当に恵まれている環境だと思います。
各所関係者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが。

そして何より娘が赤ちゃんのころに発病をした当初は
娘が超生意気でぐらつきのない女性に成長し
自分の憧れていた職についた姿を間近でみていられるとは
まさか思っていなかったことです。

娘の成長の節をその都度目標にしてまいりました。
今現在喜びを共有できていること
これまでの普段の生活の中で
彼女が悲しいとき悩んだとき私を必要としたときに
抱きしめて育てることができたことで
私の選択は間違っていなかったと思えるのです。

もちろん積極的治療、食を含めた自己管理等について
いろいろなご意見があると思います。
ですがこれは私自身が望んで決めていることです。
優しいお気持ちでスルーをしてお読みいただけますと助かります。
(またこの記事をお読みになられた方が
ご自分に当てはめて独学で治療を選択しないことは絶対に避けたいことです。
仮に同じ病名であっても
それぞれに違うことなので病名は伏せたいと思います。
自分は独学のくせにね笑)

今回少しだけ自身についてカミングアウトをさせていただいたのは
放置の間にたくさんご心配のメール等を頂戴して
その優しいお気持ちに対してのけじめの一つです。

お読み頂いている方のなかには
不快に思われた方もいらっしゃると思います。
それについてはお詫び申し上げます。

本当はカミングアウトはせずに
ブログ、ネットのメリットをいかして
いつの日かカッコよくいつの間にかフェードアウトして
消えることが目標だったのですが。

あれね
どうしても素はお喋りなおばちゃん笑。

そしてご存知の方もいらっしゃると思いますが
私は要介護の認知症の主人の母の介護をしています。
体調が悪い日は起き上がることもできませんので
地域のショートスティを利用しています。
ショートスティは私の地域ですと、ひと月最大2週間の宿泊、
介護ホームでケアをしてくださるシステムです。
義母も嫌がらずに利用してくださるのでそれも助かります。
倒れてから毎月最大2週間利用をして
残り2週間はデイサービスを利用したり
主人や娘が休みの日は思い切り手伝いをしてもらって乗り切っています。
ご心配頂いた皆様、ありがとうございます。

こうして倒れた倒れたと連呼すると
どんなにヨボヨボになっているのかと思われると思いますが
体調の良い日は本当に普通の生活ができています。
外出も食の買い出し含めできています。
主人や娘の付添い有りですが笑。
今回の体調不良は根っこのものではなく
他の原因でありましたが
私にあう薬に出会い天候には左右されますが
痛みも感じる日が少なくなっています。

主人の休み毎に食品の買い出しをして
その時に私の好きなパンを買いに連れ出してくれたり(鬼嫁に命令されて)
少しだけ遠出をするドライブをして
気分転換をさせてもらってます。
外出をした翌日はダウンしますが笑、
その程度の元気はあります。
大丈夫。

今回、放置新記録達成記念記事で写真少なく
文多めすぎの構成でお送りいたしました。
(いつの間に記念記事になったのか笑)

ブログ・インスタグラムともに
これまで通り放置をするとこともあると思いますが
図々しくだらだらと続けたいと思っています。

お付き合いいただけますと幸いです。

ぼっちゅんcafe
あんこ



















 

 

|

2015年8月30日 (日)

自家製酵母の加水高いタバチェールと、新刊のお知らせ。

3041
[ 加水高い大きなタバチェール ]

使用酵母は、数ヶ月前に起こして冷蔵庫で待機をしてくれていた、

デラウェアと林檎(皮と芯)の酵母をストレート液種で。

ポーリッシュ法にして加水高めの生地も

ボリュームのあるパンになってくれました^^

使用した粉はE65をベースに臼夢という全粒粉準強力粉を配合しています。

最近はこの2つの粉にその都度ライ麦等を加え楽しむ事が多いです。

E65
北海道産小麦100%のフランスパン用小麦粉!
保存に便利なチャック付き袋!フランスパン用小麦粉...

臼夢
石臼製粉は大きな石が粗熱を取ってくれるので、
風味が抜群になります。臼夢 (うすゆめ) (石臼挽...

臼夢はパンケーキ等にも100%で使用しても
全粒粉の香りの良さと口溶けよい生地に仕上がってお気に入りです^^

今回のタバチェール。

2個分と思い仕込んだ生地を

成形時に気が変わり笑、どどんと大きく一個にして焼きました。

なんとかタバチェールらしく焼きあがってくれて

しっとりさも楽しめ美味しく昨日のランチにいただきました。

この写真↑ですとめくれ方があまりわからないので、

3042
真正面からの空手チョップのような写真も^^;

温かい簡単スープと共にいただきました。

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3034

お知らせをさせてください。

ぼっちゅんcafeの2冊目になる本を9月下旬に出版させていただきます。

昨年の夏前にお声をかけていただきました。

お声かけをしていただいた後に体調を崩してしまい、

当初の出版予定を大きくお待ちいただくことになりましたのに
寄り添って本を作っていただけたことに大感謝です。

この一年を通して

ゆっくりと自分の酵母起こしのペースを守りながら

一つ一つの自家製酵母と
パンとおやつのレシピを書かせていただきました。

今日、ご紹介をしたポーリッシュ法のパンも

本の中では、高加水のロデブ生地でご紹介をしております。

表紙に写ることのなかったパンやおやつも多数です。

各レシピには、私自身何度も失敗してわかったこと等、

コツというとおこがましいのですが
ポイントも書かせていただいています。

この本が

お手にとっていただいた方の

酵母生活の楽しさを後押しができますようにと願うばかりです。

一冊目同様にお使いいただけるととても嬉しいです。

303

楽天やAmazonでは予約が開始しているようです。

まだイメージ画像もないできたてほやほやのページになります。

河出書房新社より9月下旬に出版予定。
価格も予約ページに記載されているものは予定価格となるようです。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」あんこ著

楽天
Amazon

どうぞ宜しくお願い致します・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年7月12日 (日)

ライ麦ルヴァン種の田舎パンと朝食といろいろ。

163
[ 日曜日の遅い朝食 ]

いよいよ夏ですか。

今朝も5時台はまだ曇でほっとして、

6時近くになってどんどんどんどん太陽ギラギラ。

暑いです!

暑いのって気持ちいい!
※ホントは超苦手だけどカラ元気出す(笑)。

そんなワケで

朝からがっつり食べて

首やリンパに保冷剤巻きつけてバタバタしております(笑)。

今日もがんばる。

今日、買い出しの日で、

そんな日の食事は必然的にあり合わせ的になります。

実家産のじゃがいものガレット、目玉焼きのっけ。

少しずつ残っていた野菜と、
生ソーセージの発芽ライ麦粒入りチョップドサラダ。

生野菜サラダ。

アメチェリとデラウェア。

ものすごく美味しいけれど、
食べるとかなりお口がくさくなること必至の
玉葱とニンニクのドレッシングを、

チョップドサラダや生野菜に、

各自、自己責任でたっぷりとかけていただきました(笑)。

買い出しでパパと密室の車の中でも、

2人共にお口○○○ならば、全然へっちゃらです(笑)。

このドレッシング、

お肉を焼く時の調味料にちょびっと入れても

抜群に威力を発揮してくれて食欲増します♪

あ。

今日のパンのご紹介がまだでした(笑)。

こちらです。

162

使用酵母はライ麦ルヴァン種。

安定の美味しさ。

言ってます(笑)。

こんな田舎パンや

10
実家産の青紫蘇たっぷり混ぜ込み焼いたベーグルも。

相変わらずに焼いてます。

相変わらずと書いたけれど

そう続けてくことが私の家族へ提供する食の生活。

毎日いただく三食と同じ気持ちでパンを焼きたいと思っています。

いつまで体力気力が持つかどうかは

この夏を乗り切ることができた先にまた考えよう(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しのお知らせをさせてください。

出版させていただいた本の6刷り目の重版が決まりました。

書かせていただいたレシピ以上に

美味しくパンやお菓子を焼いてくださり、

本当にありがとうございます!

参加をしているインスタグラムへもたくさんのお声かけをいただいて、

素人の自分が書いた本を大切に思ってくださり、

ボロボロになるまでお使いいただけている事等、

これ以上にありがたいことはありません。

これからも少しずつでも

皆さんの酵母生活のお役にたつことができますように。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インスタグラムにも参加しています^^

12

どどんとこんな感じです。

ブログに載せてあるもの、載せてないもの、たまに動画等も

楽しませていただいてます^^

この写真たくさんの集合写真は

生意気娘に教えてもらったアプリで作ってみました(笑)。

楽しい。

作成した自分が、

老眼のために目を凝らして見なければならないという小ささです(笑)。

BOCHUN_CAFE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年9月 1日 (月)

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。

ブログ・その他媒体の更新をお休みして

一ヶ月以上がたってしまいました。

体調を少しだけくずし診ていただきながら夏を過ごしています。

身体が重くパソコンを開くことを控えており、
いただいていたメールチェックもせずに
多方面の方にご迷惑ご心配をおかけしてしまったことを
お詫び申し上げます。

あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6005_2
[ アマニの酵母ビスコッティ ]
使用酵母>あんこ的ライ麦ルヴァン種10%。

このビスコッティはお休みする前に焼いたものです。

このアマニのビスコッティを焼いてからも

食べるだけのパンは焼いていたけれど

カメラを構えることは控えていました。

これまで微熱が出ても気合で乗り切ってきたのですが

今回ばかりはヘタレな自分の体調だけでなく

イロイロなことが重なって

どうしても気合だけじゃ乗り切れないほど疲れ辛かった~。

だけどここ最近は微熱の続いた身体も随分と戻り

当たり前のことだけれど

平熱に近づくと身体が軽くなりました。

身体が軽くなってくると重かった気持ちまで軽くなります。

6001
ローストアマニびっしりのせ焼いた、
このビスコッティの撮った写真もずっと整理できずにいたけれど

なんとかアップできてよかったー(笑)。

6002

6003

生地本体にもたっぷりのアマニをすって混ぜ込み焼いています。

あわせたものは大好きなドライ無花果。

無花果のこっくりとした甘みがアマニの香りを引き立ててくれました^^

ローストアマニは大袋でゲットしてパンや料理にも使い放題してたよ~

胡麻の香りに似てるアマニ。

とても使いやすくて美味しい。

ちなみに大袋ローストアマニはこちらを。

オメガ3脂肪酸の1つα-リノレン酸や食物繊維など栄養が豊富!
日本製粉 ローストアマニ 粒 500g_

6008
このビスコッティ、

パパやヒナからもかなり好評だったと記憶してます。

6007

6006

休んでいた間、ビスコッティは焼けずにいたけれど

写真見てたらまた食べたくなったからまた焼く。

焼きたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この数日、パソコンにいただいたメールや

インスタ等にいただいたコメントを読ませていただいております。

ありがとうございます。

お返事ができずにおりますことお詫び致します。

ブログ・インスタグラム他の更新を何の報告もせずとめたことで

たくさんの方にご心配をおかけしお声をいただいてしまいました。

更新をとめた時点、

たくさんあるブログの中で

自分の小さなブログのお休みを報告することは

おこがましいことだとも思っていましたが、

いただいたメールを読ませていただきながら

ありがたいと同時に
ご心配をお掛けしてしまったこと申し訳無い気持ちでおります。

もったいないほどの温かいお気持ちでこのブログを見守ってくださって

本当にありがとうございます。

これからものんびり自己中心的マイペースなブログになると思いますが

少しずつ更新も増やしていきたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

なんだか書き終えたらイッキにやる気出てきました!
また頑張ることを楽しませてください^^

ぼっちゅんcafe
あんこ

ママパンさんとこのブログのコラボセットです^^
宜しかったらご覧いただけたら嬉しいです。

 

|

2014年1月22日 (水)

黒胡麻プレッツェルと、ありがとうの気持ち。

3842
[ 黒胡麻の甘じょっぱいプレッツェル]
黒胡麻酵母中種20%
豆乳
粉>はるゆたかブレンド
黒胡麻・素焚糖・塩
アイシング>素焚糖+水+少しの生姜汁

昨日はプレッツェルを焼きました((w´ω`w))

黒胡麻たっぷり混ぜ込んだ生地、

焼成時にゲラントの塩パラリとしまして

焼き上がったら

素焚糖で作った遠くに生姜の香るシャックシャクのアイシング♪

もっちんもっちんの胡麻香ばしい生地に

甘じょっぱいが加わって

なんとも美味しい少しだけ和的なプレッツェルです。

3841
こんな感じでね

昨日、いかにダルダルであったかがわかります(笑)

パンは己の鏡でありますf( ̄●● ̄;;

一昨日、最終原稿の受け渡しをさせていただいて

翌日、ガクンと(笑)

ガクンと力が抜け切りまして
昨日はダルダルにほとんど一日中こたつで過ごさせていただきました!
えっへん←威張れない(泣)

そんなダルダルな中、成形してしまったプレッツェルではありますが

3843_2

この組み合わせプレッツェル、美味しすぎるでしょうよ((w´ω`w))

なのでしつこいくらいに

このシャクシャクしてからのもっちり写真載っけます((w´ω`w))

3844

是非是非、自家製酵母の手作り酵母で

手作りプレッツェル焼いてください((w´ω`w))

ホントのホントに美味しいの。

昨日のおやつはプレッツェル。

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなワケでして

先日からお伝えしております、
昨年より作らせていただいていた、
このブログ、「ぼっちゅんcafe」の初めての本の発売日が決まりました。

来月2月17日発売です。

最終原稿の受け渡し作業を終えた一昨日、

ご報告をさせていただいてから
たくさんの本当にたくさんのコメントをいただいております。

ありがとうございます!

お一人お一人のお気持ちが嬉しくて

こんなに自画自賛してばかりのお気楽なブログを
大切に思ってくださってありがたくてありがたくて

ただ今、お返事を書かせていただいておりますが

お時間少しだけいただいて
ゆっくりお一人ずつ書かせていただいております^^

ただでさえ涙もろいおばちゃんのあんこ。

コメントの一つ一つに
思い切り感情移入しながら読ませていただいております((w´ω`w))

3801_4

タイトル「ズボラでOK!手作り酵母のパンとお菓子」
著者名「あんこ」
2月17日(月) 全国書店にて発売予定。
(書店、地域によって日程が前後する場合がございます)
仕様/A5判160ページ  カラー&モノクロ
発売/アールズ出版

Amazonの先行予約も始まりました・・・!

本のタイトルから、こちらからもAmazonに入れます。

Amazonでは2月14日発売になっております。

初めての本出版のご報告と気持ちを
こちらの記事に書かせていただいております。
お時間いただけるときにお読みいただけたらと思います。

このお話をいただいたとき、
素人のあんこが本を作らせていただけることがありがたくて
その時、皆様からいただいたお気持ちもとても嬉しくて

だけど受け渡しがすんだ今、

自分にとって大切なこの本だけど
皆さんに受け入れていただけるのだろうかって。

原稿を書かせていただいた時間はもうそれだけでいっぱいいっぱいで

その後の、、出版された本を手にしていただけるのか
読んでいただけるのか、

一番大切なことまで気持ちが追いつかずにいたのですが

昨日とんでもなく不安になっていた自分なのですが

ブログ、インスタグラム、
Twitterへたくさんのコメントをいただいて

そのお気持ちで支えていただけて

編集者さんがAmazonの様子を教えてくださって

出版したばかりでのこと、だからなのですが

昨日、クッキング・レシピ、パンのカテゴリで1位にさせていただいて

Amazon本全体のランキングで
一瞬ではありますがベストテン入り(泣)

うそみたいなベストテン入り。
一瞬だけど(;ω;)

その時点の3位に永遠の0があったりして
同じページに自分の本が???と目を疑ってしまいました・・・

本当にありがとうございます・・・!

えっと

ちゃっかりそのページをスクリーンショットで保存しました^^;
正確には保存していただきました。

編集さんに

ページを保存したいけれどどうやったら保存できますか?!

と、なにぶん、一瞬のことなので事を急ぎますのでね

なりふり構わず保存をお願いしようと連絡しようとした時に

あんこさん、どうせ保存なんてできないでしょ

って、保存して送ってくださいました((w´ω`w))

この際なので、「どうせ、、」とかは気にしないの。(笑)
ありがとうございます!

そんなワケで

記念だから

3846_2

思い切りミーハーになってますので
恥ずかしいから少し小さく載せてみました((w´ω`w))

本当にありがとうございます・・・!

手にして読んでいただけることが嬉しくて
だけどドキドキとした不安もあって

独りよがりになっていないだろうか
1人だけで空回りになっていないだろうか
一つでも共感していただけるページがあるだろうか

考えると小刻みに身体が震えてしまう、小心者のあんこであります。

これから今日も手作り酵母でパンを焼きます。

たくさんの方と、この大好きな酵母を通してお話がしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

昨日、パンカテゴリで1位をにさせていただきました・・・!
お気持ちありがとうございます・・・

あんこ

                      

|