2019年12月 7日 (土)

自家製酵母のキャロットケーキとともにイレギュラーなブログ

5
[自家製酵母のキャロットケーキ]
使用酵母はレーズン酵母とルヴァン種

ご無沙汰をしております。

前回の投稿が4月。
放置期間はなんと8ヶ月!
放置新記録達成です。(冗談言ってる場合ではありません)

毎日または頻度高く投稿をするのが本来のブログではないのか?

久しぶりすぎて
ココログIDやパスもしっかり忘れて
体力もなく目もショボショボのおばちゃんの頭に浮かんだことは
このままログインできなければ
ちりに息をふっと吹きかけて消えるように
自然にフェードアウトするのも私らしいなと。
そんな無責任なことを考えていたら
ID思い出してついでにパスも思い出して
今この記事を書いています。

8月初旬にインスタグラムへ投稿をした2日後に
高熱を出してぶっ倒れておりました。
看病をしてくれていた娘によると
40度以上の熱で意識朦朧となったときに
救急車をよぼうとして
私がそれを阻止したようです。
これまでもそうしてきたように
今回も自宅で回復を待ちました。

数十年前に厄介な病気になり発病から10年後に寛解はしておりますが
ずっと根っこが傍らにあります。
数年前にそれがまた悪さを再開し始めてから
私が望む生活を長く続けるために積極的治療はせずに
食を含めた自己管理で生活をしております。
これは家族と話し合い了承をとっています。
(ちなみに感染系ではありません)

私にとり幸運でしたのが
酵母による発酵・発芽等と出会えたことです。
栄養強化と穀物に含まれるフィチン酸等デメリットの除去等、
免疫の低い私にとり身体への負担を少なくした食は
家での普通の生活を続けるためなくてはならないものです。
フィチン酸は私の根っこの病にはときとして必要なものなのではありますが。

そしてもっと幸運なことは
自己管理の一貫として自分の身体をよい状態に保ってくれる
自家製酵母の発酵や発芽を勉強しながら
自家製酵母のパンやお菓子を焼いて、食事を作っていた結果、
ブログへきてくださるたくさんの皆様と知り合い、
コメントを通して笑って免疫強化につながったり
自分に気合を入れることができたり。

専業主婦の私がその間に本の出版をさせていただいたり
酵母関係のお仕事を身体に負担がないようお気遣いいただきながら
自宅で行えることは本当に恵まれている環境だと思います。
各所関係者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが。

そして何より娘が赤ちゃんのころに発病をした当初は
娘が超生意気でぐらつきのない女性に成長し
自分の憧れていた職についた姿を間近でみていられるとは
まさか思っていなかったことです。

娘の成長の節をその都度目標にしてまいりました。
今現在喜びを共有できていること
これまでの普段の生活の中で
彼女が悲しいとき悩んだとき私を必要としたときに
抱きしめて育てることができたことで
私の選択は間違っていなかったと思えるのです。

もちろん積極的治療、食を含めた自己管理等について
いろいろなご意見があると思います。
ですがこれは私自身が望んで決めていることです。
優しいお気持ちでスルーをしてお読みいただけますと助かります。
(またこの記事をお読みになられた方が
ご自分に当てはめて独学で治療を選択しないことは絶対に避けたいことです。
仮に同じ病名であっても
それぞれに違うことなので病名は伏せたいと思います。
自分は独学のくせにね笑)

今回少しだけ自身についてカミングアウトをさせていただいたのは
放置の間にたくさんご心配のメール等を頂戴して
その優しいお気持ちに対してのけじめの一つです。

お読み頂いている方のなかには
不快に思われた方もいらっしゃると思います。
それについてはお詫び申し上げます。

本当はカミングアウトはせずに
ブログ、ネットのメリットをいかして
いつの日かカッコよくいつの間にかフェードアウトして
消えることが目標だったのですが。

あれね
どうしても素はお喋りなおばちゃん笑。

そしてご存知の方もいらっしゃると思いますが
私は要介護の認知症の主人の母の介護をしています。
体調が悪い日は起き上がることもできませんので
地域のショートスティを利用しています。
ショートスティは私の地域ですと、ひと月最大2週間の宿泊、
介護ホームでケアをしてくださるシステムです。
義母も嫌がらずに利用してくださるのでそれも助かります。
倒れてから毎月最大2週間利用をして
残り2週間はデイサービスを利用したり
主人や娘が休みの日は思い切り手伝いをしてもらって乗り切っています。
ご心配頂いた皆様、ありがとうございます。

こうして倒れた倒れたと連呼すると
どんなにヨボヨボになっているのかと思われると思いますが
体調の良い日は本当に普通の生活ができています。
外出も食の買い出し含めできています。
主人や娘の付添い有りですが笑。
今回の体調不良は根っこのものではなく
他の原因でありましたが
私にあう薬に出会い天候には左右されますが
痛みも感じる日が少なくなっています。

主人の休み毎に食品の買い出しをして
その時に私の好きなパンを買いに連れ出してくれたり(鬼嫁に命令されて)
少しだけ遠出をするドライブをして
気分転換をさせてもらってます。
外出をした翌日はダウンしますが笑、
その程度の元気はあります。
大丈夫。

今回、放置新記録達成記念記事で写真少なく
文多めすぎの構成でお送りいたしました。
(いつの間に記念記事になったのか笑)

ブログ・インスタグラムともに
これまで通り放置をするとこともあると思いますが
図々しくだらだらと続けたいと思っています。

お付き合いいただけますと幸いです。

ぼっちゅんcafe
あんこ



















 

 

|

2019年1月 3日 (木)

あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。

209
[ 鏡餅パン;黒蕎麦粉配合田舎パン ]
/ルヴァン種

あけましておめでとうございます!

今年の初焼きは鏡(餅)パン。

下がメインのガスオーブンで焼き、
上は天火オーブンで焼いています。

よーーーーーっく見ると天火オーブンの焼きのほうが優しい。

お久しぶりです。

前回のブログから1ヶ月以上過ぎていたことにびっくり。

時間が過ぎていくのが早すぎて

何から手をつけていいのかわからない毎日を過ごしております。

こんな私ですので

今年ものんびりマイペースな更新になると思いますが

見捨てず宜しくお願い申し上げます。

ここで大切なお知らせをさせていただきます。

207
以前からお世話になっているKさんからのご依頼で

この度、Cottaさんで動画の配信をさせていただくことになりました。

本来、動画配信などと大それたことをする人間ではないので

今回、お引き受けしてしまったことは自分でも驚いております(笑)。

Kさんのお人柄と可愛さにドキュンとやられていたすきに

まんまと(←この言い方ね)のせられてしまった所存です・・・。

家族からは“あんこさん”のイメージ破壊になるだろうねと(笑)。

とにかくお引き受けした以上、

舌っ足らずで幼い声でしかも早口で

しかも性格の悪い毒舌な50過ぎのおばちゃんの私ですが

ご覧いただいた皆様に

少しでもご満足していただける内容にしたいと思っています。

動画はレーズン酵母をメインに進めさせていただきます。

レーズン酵母の起こし方、

酵母について、

私にとっての酵母生活とは等々、

担当のKさんと会話をしながら

得意の脱線話で収集つかなくなると思いますが

お話をさせていただきます。

この写真に写っている、

実際に私が何年も継いでいるレーズン酵母も同行予定です。

ここでお願いがあります。

かゆいところに手が届く、そんな濃い内容にしたいと思っています。

レーズン酵母、自家製酵母についてのご質問、

ご質問でなく、酵母についてこんな話を聞いてみたい等、

あんな事やこんな事まで酵母に関するお気持ちを募集させてください!

~スタッフブログ~
タイトル;『自家製酵母パンが作りたい!あんこさんとお茶してきました。』

コッタさんの上記の記事最後にご質問受付フォームがございます。

1月7日(月)までお受けしています。

こちらの記事は

動画前の打ち合わせの様子をまとめていただいた内容になります。

数時間ずっと毒舌ばかりでお話をさせていただいたはずなのに

とても素敵な文章になってます。

お読みいただけましたら幸いです。

お正月、楽しくお忙しいお時間をお過ごしの中だと思いますが

是非、お声もお聞かせください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

お待ちしています!

さてさて皆様、2019年のお正月、いかがお過ごしですか。

穏やかな時間が流れていますように。

我が家のお正月。

昨年、娘が社会人になり元旦から仕事で

帰宅したかと思えば爆睡し(笑)、

起きたかと思えばお節を食べて

友人との遊びに出かけていくの繰り返し。

いつゆっくり話ができるの?って感じですが

居たら居たで私のあとを付け回しおしゃべりしてきてうるさいのでね

“娘、元気で留守がいい”と思い過ごしています。

一ヶ月以上ぶりのブログ、インスタグラムと重複してしまいますが

お付き合いください。

まずはクリスマス時期に焼いたシュトレン。

51
[ シュトレン ]
/ルヴァン種

赤ワインとスパイスでこっくりと煮からめた数種のドライフルーツとナッツ。

生地に自家製のローマジパンを練り込んで

どこまでもしっとり口溶け良しです。

美味しい生地を目指しました。

落ち着いたまとまりの良いシュトレンです。

そんでもってお次はこちら。

80

[ 黒蕎麦粉配合ショソン・オ・ポム ]

黒蕎麦粉配合の生地がサクサクほろほろほろほろしっとりホロホロっと

家族みんな大好きなパイです。

個性のある生地とカラメル林檎にした紅玉がとても合います。

そしてこんな太りそうなものばかり焼いていた昨年12月、

娘からびっくり嬉しいプレゼントをもらいました。

これまでガスオーブンのみで焼いてきた母親に電気オーブンの贈り物。

娘の予算から石窯ドームの中位機種です。

電気オーブンデビューは大好きなヴィエノワ。

98

[ パン・ヴィエノワ ]
/ルヴァン種

憧れの長いヴィエノワです。

ガスオーブンでは何かと気を使わないと好みに焼けないヴィエノワですが

石窯くんだと何も考えず焼けるではないですか!

うーん、電気オーブン恐るべし。

次に焼いたのがロールパン。

102
[ ロールパン ]
/レーズン酵母+ルヴァン種

この優しい食感は電気オーブンならではだよね~と

焼成諸々の不出来はおいといて、

此の手のソフトなパンは焼いておくと何かと重宝します。

少しずつ石窯くんのクセを理解していき好みのパンを焼きたいな。

そしてクリスマスにはこんなクッキーも焼いたー♪

203
[ クリンクルクッキー ]
/レーズン酵母

サクッとふんわりしっとりなソフトクッキーです。

ラズベリーのチョコレートを使用。

このラズベリーのチョコレート、

チョコ星人の娘も手を付けないほど美味しくなくてですね(笑)

なんとかクッキーにすることで消費が進んでよかった~

・・・とこんな感じでガスオーブンと新入りの電気オーブンで

パンやお菓子を焼いて日々のストレス発散しております。

前回の記事でパネトーネの粉について私なりの話をさせていただき、

今回はその続きを、と思っていたのですが

パソコンに時間が取れず次回へ持ち越しさせていただきます。

210

今年も穏やかな平和な一年でありますように。

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年11月19日 (月)

黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。

45
[ 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズ ]
/ルヴァン種

ブログもお久しぶりですが

こちらのクーロンヌ・ボルドレーズも久しぶり!

今回は黒蕎麦粉を配合してみました。

黒蕎麦粉を配合すると

独特なクラストやクラムの甘み、芳ばしい香りや

歯切れがよいくせにもっちりしっとりと、

どこまでも好みの味に仕上がります。

44
本来ならばライ麦を配合することがお約束のパンだけど

黒蕎麦粉もそれに負けない風味食感や

蕎麦粉だからこその“美味しい”があります。

そして私は黒い蕎麦粉が好きだなとパンやお菓子に使うと思うのです。

お蕎麦も白い蕎麦より田舎蕎麦の黒いものが好き笑。

外皮を除いていないので製パンで生地のストレスもあるので

自家製粉なるものも大好きな私ですが

この場合はプロの製粉で仕込んだものが結果として

パンの完成度は高くなると思います。

以前、ライ麦粒を発芽させて

それを自家製粉して使用していた時期がありました。

今は私が購入させていただいているお店で

ライ麦粒の販売が未定になってしまって今はできておりませんが。

その時、自家製粉してる自負とその思い込みで

香りも濃い、風味も増していると感じていたけれど

小麦やその他穀物の製粉は

製粉会社の立派な機械であっても会社によって

同じ品種であっても違う性質?と思うほどに感じたりと

これはパネトーネを仕込むようになり諸々調べて実際に焼いてみて

とても実感しています。

自家製粉が風味が濃いと感じるのは

製粉が粗いからというのが一番の理由で

それによるメリットとデメリットがうまれます。

それは美味しいとか美味しくないとか

舌や脳で感じる表面的なものではありません。

自分が使用している安価な機械での製粉は果たして・・・・?と

最近、特にそんなことを思うのです。

パンの味は何をしたとか何を使用したとか

それは“自家製”が大好きな者としてモチベーション、

満足感を得る為にも大切なことの一つになりますが

一番は焼き上がったパンが“美味しいパン”になっていて欲しいこと。

私はそれを目指したい。

クーロンヌ・ボルドレーズの話はどこへやら~笑、

毎度のことですが話がとびますな。

そして

日々パンは焼いているけれど

写真を撮る時間がない、その体力もない笑。

写真を撮ろうと思うと義母からお呼びが入ったりね。

私は良い嫁なので(大嘘)、飛んで駆けつけるわけですよ。

そんでもって

私のことが大好きな義母は私と会話をしたくて

小一時間は必ず離してくれません笑。

数年前まで毎日食事風景まで撮影をして

それだけの時間や気持ちの余裕がありました。

これまでどれだけ自分の時間が持てていたのかと。

今の私は義母の介護生活が最優先で

それはパン焼きとは違う充実した毎日です。

日々、私を最優先に考えてくれる主人の良さを再確認できたことは

これからの夫婦の関係を良くしてくれたとも思っています。

そして、これまで同様、自家製酵母を育ててパンを毎日焼くことで

私自身のモチベーション、少しのプライドも保てていられるのです。

19
[ パン・ペイザン ]
/ルヴァン種

こんな大好きなハード系を自分のためにバリっと焼いて

がっつり食べることもその一つ。

17
全粒粉2種を配合したペイザンの生地に胡桃を混ぜ込みました。

加水高め(約105%)で仕込んだ生地を

しっかり高温で窯伸びをさせて

ほどほどの高温でじっくり程よく水分を飛ばしながら焼いていく。

焼き込んだクリスピーなクラストをよく見ると

小さな気泡がびっしりと入っています。

クラストが心地よく軽く歯にあたり砕けながら

しっとりとしたクラムと絡み合い喉を通ります。

24

なんだかんだ自分で焼いたハードパンが一番美味しい。

それは自分好みに焼いてるんだから当たり前って言うと当たり前。

各自の“好き”はそれぞれにあって

だから同じパンの種類であっても

作りてにより見た目から食感、旨味、求めるものも違って

私が好きなものがみんなが好きとは限らない、その反対もしかり。

だから面白いんだって思います。

興味は尽きない。

そしてこんなパンも焼いてます。

31

[ 全粒粉配合クレセントロール ]
/ルヴァン種

このパンはやはり

クリスピーなクラストともっちりほわっとしているクラムを味わうために

焼き立て冷めたてが一番美味しい!って思うけれど

時間がたった食感、風味も濃くなり私は好きなんです。

成形も楽しい。

そんでもってこのようなものも。

36

[ 全粒粉配合ショソン・オ・ポム ]

天火オーブンで焼いています。

前回、アプフェルシュトゥルーデルを焼いてから

なかなか紅玉が手に入らずに焼けずにいて。

やっとこ購入した紅玉で作りました。

貴重な紅玉、それなのにやらなきゃいいのに

いつもの配合を変えて生地仕込みをしたら

好みから外れてしまって少しがっくり。

林檎の美味しさに助けられたショソン・オ・ポムです(泣)。

ちなみに林檎の皮をわざとらしく添えておりますが

こんなふうに撮影に使用するときは生の皮ではなく、

天日干ししたもの、

またはパンを焼いた後の余熱を利用して

乾燥させたものを使用してます。

少しだけ干してあげると色が濃くなって艶を含んだ美しい真紅になります。

表面が少しだけ乾燥したシワのある趣も私好みなのです。

古くさい感じのレトロな雰囲気を添えたい。

私はそれが好きだから。

こんなちまちました事を考えることが何よりも好き。

ちなみにこの皮はこの後、食での再利用しています。

私のブログは隅から隅まで自己満足でしかありません笑。

インスタグラムにこのショソン・オ・ポムの模様入れの動画、

クレセントロールの動画も投稿しています。

興味のある方、ご覧いただけましたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年10月18日 (木)

ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言

3000
[ パンケーキ ]
/ルヴァン種

久しぶりに自分のために焼いたパンケーキです。

今回はルヴァン種仕込み。

生地の香りをストレートに味わえます。

小麦の粉で作る生地を小麦の酵母が育てます。

3001
しっとりどこまでもほわほわ。

焼いてる最中、

焼き立てのパンケーキをちぎって立ち食いしながらどんどん焼きます。

ルヴァン種使用と書くと“酸味がありますか?”と

パンケーキに限らずご質問を頂戴しますが

私のルヴァン種は長く継いでいるものでも不快な酸味はありません。

酸味とは必要以上の乳酸菌、酢酸からくるものだと
※これだけが原因ではありません。

自分で何年も継いで確信してきました。

これは本等で知る頭でっかちな情報や知識ではない、と

それだけは自負しています。

発酵ものは酵母に限らず経験値にまさるものはないと

まだまだ未熟ですがそう感じます。

ここで誤解のないように書きますが

酸味=不快なもの、
酸味=田舎パンやライ麦パンのための旨味や育成に必要なもの
酸味=ヨーグルトのような深い香り
その他効用

一言で“酸味”といってもその種類、
必要とする方向性により感じ方は様々です。

私が必要としないものは不快な酸味です。

今回のパンケーキのルヴァン種の役割は生地を育てることと

バターミルクのような風味を足すこと

小麦粉を使用するときに求める総合的な相性、食感。

私は家に余計な食材を買い足したくないと思い生活をしています。

こう書くとカッコいいのですが“もったいない精神”ただそれだけ。

ベースになる食材を揃えて

そこからいろいろなものを作ることが好きです。

自家製酵母もその一つ。

なので、ベーキングパウダーや重曹(膨らませる為の)、

市販のイーストと市販の天然酵母は購入していません。

全てのパンやお菓子を自家製酵母で育て焼いています。

酵母さえあればなんとかなります。

それは食の好み以外に、節約、必要がない等の理由もありますが

ほんの少しの手助けで入れる市販の酵母のパワーの前で

自家製酵母の力を発揮する前に

“良さ”を奪われてしまうことを避けたいから。

目の前に簡単に膨らませる事ができるものがあったら

私はちゃちゃっとそれを使って

だんだんに自家製酵母は私の中で必要がなくなってしまうし、

かりに自家製酵母と併用をしたとして

それを“自家製酵母のパン”として考え、焼いたり食べたり、

皆さんにご紹介をしたりすることにとても抵抗があるのです。

自家製酵母だけであっても

ちゃんと酵母を起こして、生地を育つ時間を見守れば

パンの種類にかかわらず美味しい食感がうまれ

満足のいく上質なパンが焼けます。

そう思っています。

もしも力の弱くなった酵母であっても

パン生地を仕込む段階で

それをパワーのあるものにすればいいだけのことだとわかるようになって

やっと肩の力を抜いて

自家製酵母と付き合えるようになれたかもしれません。

ちなみに高加水のパネトーネも

いつもいつもベストのルヴァンで仕込んでいるわけではないのです。

その時により状態が適していないときもあります。

ですが、適していないときでも焼きたいときは焼きたいし

食べたいときに仕込みたい。

弱い酵母でも

高加水の生地を持ち上げる反作用のある種に仕込んで用いれば

それで大丈夫。

最初に作った酵母が弱くなったから即それは使えない、

と思うのはもったいない。

これは市販のイースト・酵母を使うなということではないんです。

その方その方にあった方法で結果的に満足のいくパンを焼き、

ストレスフリーで楽しむことが一番です。

例え話ですが

ロデブ(ヴ)でも少しのイーストを配合するレシピが一般的ですが

それはなぜ?どうして?、、、、、、、。

自分の中でその答えが出たら、

私には市販のイーストは必要がない、となるのです。

作りてによって味が違うことに魅力を感じるし

その違いからくる美味しさの秘密を知りたいと思ったことありませんか。

私はあります、そればかり。

どうしたらこの味になるの?とか

同じ材料であっても科学や製法をそれぞれに用いたら違う効果も出て

できあがるものは全く違うものにもなるよね、、、

延々、そんなことを考えて仕込むことが大好き。

2001
お菓子だってパンだって

普通に食べられるものを焼くより少しでも美味しく焼きたい。

同じに食べるなら美味しいに越したことない。

じゃないと食べてくれないドSな家族ばかりなのでね笑。

どこまでも食い意地とドケチなもったいない精神で毎日過ごしたいな。

その一日一日が積もれば揺るがないものを得られるはず。

・・・と、カッコいいことを書いたお次はこちら。

びろーーーーーーーーンっと。

6000

なんですかコレは笑。

4001

おいおい、もっとわからんよ笑。

ちなみに、この生地に触れている動画をインスタグラムに投稿しています。

生地がボヨンボヨンして面白いので是非。

薄い生地を台に置いたときに台と生地の間に空気が入って

風船のようになってます。

インスタグラム/bochun_cafe 

そして正解はアプフェルシュトゥルーデルの生地です。

林檎はそのままシャクシャクと食べるのが一番好きだけど

熱を加え焼いた林檎も大好き。

林檎を買ってショソン・オ・ポムにするか

アプフェルシュトゥルーデルにするか

どちらにするか迷ってこちらに。

生地を薄くのばして林檎をたっぷりと巻き込んで焼きます。

7002

[ アプフェルシュトゥルーデル ]

見た目茶色でかなり地味ですがこれが美味しいのーっ

焼き立てのサクサクっと音を立てる生地と熱々の林檎も好きだけど

冷まして生地とフィリングが馴染みしっとりとしてきて

林檎の香り旨味が凝縮された味も大大大好き。

そして作ろう!と思ったらすぐにできちゃう。

これは普段、酵母の手作りが中心だから

“すぐにできる”と思ってしまうのかもしれないけれど

生地を作って、それを寝かして

寝かしながら林檎をスライスして具材を作り、

生地がいい感じでゆるんできたら

テーブルに布を敷いて少しだけ粉をふりそこに生地玉をおいて

まずは麺棒で厚さ7~8mmにのばしてから

手を拳ににぎり手の甲側で生地の端を回すようにして持ち上げ、

空中でだんだんに伸ばしていきます。

だんだんに、と書いたけれど

あっという間に透けるように薄くのびます。

伸びすぎて困るくらいなので

調子にのってやってると生地を破くのでそこに注意。

薄く透けて伸びたら台に移して端を引きながら形や薄さを整えます。

そこに糊代をのこし

林檎の具材を積み立てるようにのせてから糊代で一巻きし、

端から布を持ち上げてその動作で生地を動かしくるくると巻いていきます。

これ、YouTubeで外国の方がされているのを参考にして

このお菓子の発祥地域や諸々を考慮して、

自分なりに考えた生地レシピや作り方なのでド正解ではないけれど

美味しいです。

私は林檎の甘さのみで糖分は加えていませんが

焼くことで林檎の甘みがしっかりと出て甘さ的にも満足のいく一品です。

そうは言ってもうちの生意気娘は

圧倒的にショソン・オ・ポムが好きだと言い張りまして笑、

なぜショソン・オ・ポムを焼かなかったのかと

食べながら責められました笑。
↑文句言うのに食べるんかい笑

林檎、大好きです。

何をしてもどう食べても美味しい。

次回は娘のリクエスト、ショソン・オ・ポムを作ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2018年3月 6日 (火)

自家製酵母のカラメルとナッツのマドレーヌ

156
[ 自家製酵母のカラメルとナッツのマドレーヌ ]
/バター種

本日の甘いおやつ。

ほろ苦のカラメルを配合した生地に

主人の塩系おつまミックスナッツを砕いてたっぷり。

ほろ苦な甘さと塩系ナッツがなかなかイイではないですか♪

153
バター種のみで仕込んだ生地、

ボリュームもありつつどこまでも口溶けよし子ちゃんです。

何よりバター菓子ってなんて美味しいんでしょう。

しっかり焼いて発酵バターの良さを引き出します。

薄っすらと焼くとバターの甘い風味が味わえなくて

バター臭くなり残念な結果に。

某フランスバター有名店のそれを初めて頂いた時は

焼きすぎとちゃいますか?と

似非関西弁で心の中で毒を吐いておりましたが

使用しているバターは違うものの

焼き込むことの大切さを味覚をもって知ることになっております。

バターはなにかと悪者になりやすいですが

一概に判断することは避けたい飽和脂肪酸、

熱に弱いとされる一般的な液体油脂に比べて熱に強い性質で

オリーブオイルも熱に強いとされているけれど

なにぶん焼き菓子に使用すると

香りが薄いものであっても好みではない香りがうっすらと残る。

菜種油に至っては光を通さない瓶のものは良しとだと思いますが

産地諸々を考慮すると日々使用するには高価過ぎて無理。

高価と言う意味でココナッツオイルも
残念だけどたまにしか買えない(笑)。

エンゲルを上げる値段をのぞいてもアレルギー諸々

ほんとのほんとに植物油は身体に優しいのかと思ったり。

ということで

たまに食べる楽しみとして嗜好も大きく考えると

焼き菓子等、熱を入れるものや

数日保存して食べる物等はバターを愛用。
※バターは冷凍保存をしています。

どのような、、仮に身体に良いとされるものであってもなくても

食べ過ぎを避けて

食べてほっこり癒やされる甘いものを楽しんでいきたい。

155

ナッツごろごろ入りすぎて

見た目の悪さこの上ありませんが(笑)

これが美味しい。

154

パパのナッツだからケチケチせずに使えるのもイイ。

あれ~少なくなってる~とか言ってるけどそれはガン無視。

ちなみに使用している型はこちら。

新考社 マドレーヌ貝型 シリコン加工 6コ付き イ-147
[メール便発送、送料無料、代引不可][調理器具]【YDKG-kd】【smtb-KD】

昔からあるこの型。

高価なものではありませんがかなり気に入っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年3月 1日 (木)

自家製酵母の折り込みパン、宝石のメレンゲ、独り言。

66

[ ケーキみたいな折り込みパン ]
/酒粕酵母液種+バター種

少し前に久しぶりに焼きました、

ケーキみたいな折り込みパン。

ココア生地に自家製チョコシートを折り込んで

ラムと自家製バニラエクストラクトでフランベしたドライ無花果とレーズン。

クーベルチュールもたっぷりと巻き込みました。

72
自分で言うのもなんだけど

毎回言ってしまうけど

このパンも美味しい。

だれ?このレシピ考えたの?って

私ですって自分で言っちゃう(笑)。

もちろんフィリングを巻き込まずに

なんなら折り込みシートも折り込まずに

この生地だけで大好きな味のパン。

ちなみに“ケーキみたいな折り込みパン”のレシピは

一冊目の本にてご紹介をさせていただいております。

たくさんのパン焼き名人の皆様に焼いていただいて

本当にありがたいとしか言いようがありません。

なんならお味見したい(笑)

本では全てのパンを手捏ねレシピでご紹介をしておりますが

今回はハンドミキサー捏ねで生地作りをしています。

配合もちょっとだけ変えています。

ハンドミキサー捏ねの事について

右サイドバーのカテゴリ“ハンドミキサー”にて

使い方考え方等を記事にまとめています。

ご興味のある方、よろしければお読みいただけると嬉しいです。

そんでもって

ハンドミキサーでこんな甘いものも。

100
[ チョコレートとナッツの宝石のメレンゲ ]

大好きなスイスメレンゲで作る私のメレンゲ。

じっくりと低温長時間焼いて

乾燥している今の時期ならば

このまま袋につめて1週間以上は湿気ずに楽しめます。

もちろん湿度の高い季節の時は乾燥剤を一緒に入れて保存します。

98_2

ほろほろほろほろほろほろ

どこまでもシャクシャクシャクシャク。

99

これがね

好きなのよ。

かなり大きめサイズのメレンゲ。

ほんとは2個とか3個とかイッキに食べたいけれど

次のお茶の時間までぐっと我慢(笑)。

以前使用していた40年もののハンドミキサーも

頼りになると思っていたけれど

新しいハンドミキサーで作ったメレンゲは

ココロの準備ができないうちに完成しちゃうし

何よりキメがものすごく細かく力強い。

パン生地を捏ねるときもメレンゲのときも

音の大きさはそれなり。

だって機械を使用してるんだもん。

これだけのパワーを持つ機械の音量という認識。

なんなら私の独り言の方が大きいね(笑)。

苦しい音ではありません。

苦しい音がするときは何かしら機械に負担がかかっている時の悲鳴。

こちらのハンドミキサーを使用しています。

【送料無料】 クイジナート ハンドミキサー
「スマートパワーハンドミキサープラス」 HM-060SJ[HM060SJ]

・・・・・・・・

“続き”に介護のことについて書いております。

ご興味のある方のみお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む "自家製酵母の折り込みパン、宝石のメレンゲ、独り言。"

|

2018年2月11日 (日)

全粒そば粉配合ショソン・オ・ポムとガレット・デ・ロワ、その他いろいろ。

15
[ 石臼挽き全粒そば粉配合ショソン・オ・ポム ]

黒い全粒そば粉を配合したパイ生地のショソン・オ・ポムです。

これね

とんでもなく美味しくて(笑)、

サクっとホロホロと崩れて溶けてくパイ生地から

ねっとり仕上げたカラメル林檎の組み合わが最高。

なんでも出すものを全て美味しいと言ってくれるパパは置いておいても

口うるさい生意気娘がこれ最高に美味しいわと

太鼓判押してくれた自信作のパイです^^
17

そば粉配合独特のホロホロ食感がたまらない。

林檎のカラメル具合や

ペーストと塊の量のバランスのフィリングもよし。

寒い季節って苦手だけれど

バターものが食べたくなるし、

それプラス、生地作りも自然の冷蔵庫の中のような部屋で仕込みやすい。

暖かくなる春までにまた焼きたいな^^

そんでもって

バターもの、こんなのも焼いてます。

20_2

カラメル林檎のガレット・デ・ロワ。

いつもはシンボルツリーのオリーブの葉模様にしてるけれど

太陽のレイエ。

これにはわけがありまして

今年、ブーランジェリースドウさんのガレット・デ・ロワの予約に撃沈しまして

ゲットすることができず・・・。

Instagramで須藤シェフの

太陽のレイエの芸術品のようなガレット・デ・ロワの写真をガン見して

頑張りました^^;

やはりシェフは天才、

努力の人、持って生まれたセンスの持ち主だと思います。

シンプルなものほど難しい。

今回のこれ、しかも何を思ったかカラメル林檎にしたために

力んで入れたレイエからカラメル林檎のシロップが滲み出て

まだら焼けになっとります(笑)

22
ばかー(笑)

くやしいー(笑)

顔で笑って自分を保とうってしてるけど

心の中は次回こそと泣きながら叫んでおりますよ。

21

ねっちょりカラメル林檎とダマンド。

ガレット・デ・ロワにはフランジパーヌ派だけれど

ねっちょり林檎の強い個性と渡りあえるのはダマンドかなと仕込んで

味のほうでは大正解。

そんなわけで次回焼くのはいつの日か、、、

と舌の根も乾かぬうちに言い訳つけて

2月に入ったのにまたすぐ焼くかも(笑)。

その時は優しいお気持ちでご覧いただけましたら助かります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の投稿から早1ヶ月が過ぎておりました・・・

時間が過ぎていくのが早すぎて一日24時間では足りません。

倍の48時間じゃ疲れちゃうので

せめて30時間程にしてくれたら睡眠もとれて

やることも満足できるくらいやれるのに。

24時間じゃ

一日にやらなければならない事、決め事を片付けているうちに過ぎちゃって

プラスαのおまけのお楽しみの事ができません(笑)。

認知症の義母と会話や介護をしていると

どちらが正しくて何が間違っているのかわからなくなります。

間違っていることも

いい意味で“諦める”“見過ごす”ことをすればOKになるのか。

自分が杓子定規すぎるのか。

それは義母にとり私にとっても家族にとっても窮屈な日々になるのか。

だけど一つでも見過ごし崩したら

家族全員が気持ちよくは暮らせない。

あと数ヶ月で同居での介護生活が一年になるけれど

どんどん自分の器の小ささと

気持ちの切り替えや諦めの悪さにほとほと呆れるばかりです。

そんな中で酵母を育てることはやめないし

自分の酵母でパンを焼いて食べて過ごしたい。

だってやっぱり自分で焼いたパンやお菓子は一番美味しいし

家族にとってメインの食事同様に

当たり前に食卓に並ぶものであってほしいし、

何より変化した生活のせいで自分の好きなこともできなくなったと

そんな嫌なことを考えるようなことは意地でも避けたい(笑)。

あ~一日が30時間にならないかなって思いながら

お久しぶりのブログは泣き言いっぱいごめんなさい。

そんな生活をしてる中、

少しでも気楽に身体に気持ちに負担なく仕込めるように

昨年、左腕を火傷し指先から二の腕まで包帯巻き巻きな治療をいい機会とし

新しいもの導入しました(笑)

55

ずっと全てのパンを手捏ねで焼いてきましたが、

手捏ねでソフトからハードまで

超高加水のパネトーネまで手捏ねして

美味しいパンを焼けるようになったとこれだけは自負しているので

もうそろそろ手作りをする時に

体力や精神に負担のないようにしてあげたい。

いい時期にずっと欲しかったクイジナートから新製品が発売になり、

約40年ぶりにハンドミキサー買い替えました(笑)。

Cuisinart/クイジナート HM-060SJ スマートパワーハンドミキサー プラス

Instagramにて動画配信します。

Instagram→bochun_cafe

次回のブログでなぜこのミキサーにしたのか諸々書きます。

かなりいい生地できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年1月13日 (土)

自家製酵母のクーロンヌ・ボルドレーズとガレット・デ・ロワ2種。

1_2

[ クーロンヌ・ボルドレーズ ]
/ライ麦ルヴァン液種

ライ麦高配合の生地をしっかり焼き込んで

香りも届けたいパンで久しぶりの投稿を。

新年に焼きたいクーロンヌ・ボルドレーズです。

今年もいつ出てくるかわからないブログですが

どうぞよろしくお願い申し上げます!

・・・

ご無沙汰をしております。

なんとかやっております。

相変わらずのおっちょこちょいで

しかも短気でせっかちのくせに

身体が不具合だらけで体力がなく

一日の予定をたてそれに身体がついて来ずスムーズに進まないと

ストレスがたまりまくる私ですが(笑)

なんとかやっております。

そして年が明けて今年もガレット・デ・ロワを焼きました。

7

[ ガレット・デ・ロワ ]

今年は配合・折り込み・焼成全て変えて

より自分と家族好みにしました。

どこまでもサクサク。

サクサクしているけれど

それだけでは駄目でほんの少しの重みとともに

美味しいバターの香りも楽しみたいガレット・デ・ロワ。

第一発目に焼いたこちらは好みど真ん中に焼けました^^

使用したバターは愛用しているこちら。

TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ) 
カルピス 発酵バター(食塩不使用) 【冷凍便】/ 450g バター カルピス

カルピスの発酵バターが
総合の味と求めやすさも一番気に入っています。

フェーブは、昨年偶然見つけた展示販売会で作者の方にご相談をして

Bochun cafeのオリジナルフェーブを作っていただきました。

そら豆の形、サイズだけをお伝えして

その他デザインはすべてお任せです。

本来は陶器のボタンを作られている作者の方ですが

突然のわからんちんなおばちゃんの申し出にも親身になってくださり

何点もデザインしてくださいましたこと

この場でもお礼申し上げます。

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

※作者の方へのリンクはインスタグラムに
こちらのガレット・デ・ロワ写真のキャプションにてご紹介をしております。

Instagram_Bochun_cafe

4

このガレット・デ・ロワ、あっという間に完食になりました。

ちなみにフェーブは娘が当てました。

本気で喜んでくれるから作りがいあります(笑)。

ちなみにフェーブを当てて大喜びしてる娘は今年22歳になります。

時がすぎるのは早い~

私のひざに乗り向かい合って抱っこ座りしていた

小さくて可愛いコはどこいった?(笑)

それでもって

本日、家族からのリクエストでまたまた焼きました。

こちら。

12
えっと

性格が出ております(笑)。

葉っぱのサイズもまちまち~

幅くらいはかりなさいよ~って感じです。

描きはじめは丁寧に始めるも~

どんどんテキトーが加速していったのが丸わかり。

ちなみに焼成前はこちら。

9_2

もっと丁寧に描きなさい(泣)。

丁寧にしたのは端の処理。

なにげに端の処理が一番好き。

今回はよくできた~

葉っぱ諸々はテキトーだけど。

テキトーどころかやっつけ仕事になってるけども。

これも自分への反省として載せときます(泣)。

10

褒めたいのはこの厚み。

ガレット・デ・ロワらしく膨らみをおさえた、

好みの厚みに焼きあがって嬉しい。

どちらのガレット・デ・ロワもクレーム・フランジパーヌ。

やはりプレーンなものが一番好きだし

それを美味しくしていきたい。

消費組の家族も同じ。

何か栗とか林檎とか入れちゃう?というと

そんなものは入れなくていいんだよ。

余計なものは入れず勝負しなさいよ。

と、今年も生意気全開娘。

今年もおっちょこちょいブログスタート。

お付き合いください!

2018年、穏やかな年になりますように。

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

|

2017年10月 4日 (水)

自家製酵母のバナナブレッド2種と自家製酵母のグラノーラ。

314

[ 林檎と蜂蜜のグラノーラ ]

大好きな自家製酵母のグラノーラ。

今回は林檎と蜂蜜、使用酵母は林檎の液状酵母です。

いつもよりもクリスピーで甘さこっくりタイプ。

良いのか悪いのか

カリカリポリポリこのままどんどん食べてしまう。

お店で買うオイルの入ったグラノーラが苦手な娘と私のために

ずっと焼いてる油脂不使用のグラノーラ。

季節に美味しい旬の食材を使い仕込んでます。

カッコよく書いておりますが
※絶対リアル友は笑って読んでると思う(泣)

お店へ買い出しに行って

美味しく思うのはやはり新鮮な旬のもの。

手に取るのはその美味しく思えたものになり

結果自然に旬を楽しむコトになるだけのこと。

そんでもって

いつでも手に入る美味しいバナナ。

いつでもわが家の台所にぶら下がって

そばかすバナナになるのを待たれてる。

そんなバナナで旬はいつなの?とか思いながら

バナナブレッドもこっそりずっと焼いてます(笑)。

306[ 自家製酵母のバナナブレッド ]
/レーズン酵母使用。

これも毎回焼いては食べながら次回はこうしてみようって

少しずつ自分の頭の中で描いた

理想のバナナブレッドに一歩でも近づける。

もっちりしてるけどもっちりし過ぎず

ほどよい重さもバナナブレッドにはとても大切、

食べたときにほわっとホロっと崩れて

口の中いっぱいにバナナの香りがムンムン、

ぶ厚くカットし手で持ち食べる。

これが最高(笑)。

そんでもってバナナブレッド関係でもう一種。

318

[ ライ麦100%のバナナブレッド ]
/あんこ的サワー種

こちらはライ麦100%使用、

油脂、卵不使用のライ麦のバナナブレッドです。

バナナのムンムンな香りと

ライ麦と少しの胡桃と少しのレーズンのバランスが

天才的にすばらしく、
↑言ってる(笑)

生地本体にもレーズンの下処理時にも洋酒は一滴も加えていないのに

魅惑的な洋酒の香りも感じてたまらない。

以前主人が隠し持っていた高級ブランデーを

レーズンの洋酒漬けに

ほんのちょびっとこっそり拝借した時のあの芳醇な香りに似ているー!

319

当たり前ですが

グルテンフリー諸々その関係好きな人には

たまらなく美味しいと思っていただけると思う。

私はコテコテやジャンクフードも愛する人間だけど

このても大大大好き(笑)。

今回ご紹介をしたそばかすバナナで作る2種のバナナブレッドは

全く別のものだけど

やはりどちらも私にとってのバナナブレッド。

・・・

ちなみにどちらもこちらの型を使用しています。

ベイクウェアーラウンドパウンド型 /
中1個 TOMIZ(富澤商店) お菓子作りの型 パウンド・ロールケーキ型

・・・

ちなみにInstagramにも参加しています←ちゃっかり書く。

Instagram‘bochun_cafe’

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2017年8月21日 (月)

自家製酵母のクロワッサンといろいろ。

5
[ 自家製酵母のクロワッサン ]

ライ麦ルヴァン種のクロワッサンです。

この写真は2次発酵完了時。

夏のクロワッサン生地の発酵、あっという間に進むのでね

あっという間に発酵過多になってしまう^^;

家事やりながら発酵待ちをしてるから

その存在も忘れる瞬間もあったりして笑

ちょっとひどい扱いされてる私仕込みのクロワッサン(泣)

ちなみに今回使用した粉はこちら。

E65 (準強力ハードブレッド用粉) 2.5kg
【北海道産 小麦粉 江別製粉】【準強力粉 国産 パン】
【ホームベーカリー 食パン レシピ におすすめ パン材料】

と、こちらをブレンドしてます。

臼夢 (うすゆめ) (石臼挽き全粒粉準強力粉) 2.5kg
【北海道産小麦粉 アグリシステム】
【全粒粉 小麦粉 国産 全粒小麦粉 グラハム粉 パン】
【ホームベーカリー 食パン クッキー パンケーキ お菓子 レシピ におすすめ
パン材料 菓子材料】

 

9
なんとか焼き上がり、

生意気娘とのランチで食べたり

翌日、ホットサンドにして食べたり、

時間がたち少ししなったクロワッサンを

そのまま食べるのも実は好きで

食べながらふと見たら

124

なんだろ~この可愛さ(*´ω`*)

イッキ食いしたかったけど小さな蜂の巣みたいに見えて

ちょっと中断し写真をパチリしました。

翌日の冷めてしなったクロワッサン、

焼き立てのバリサクな食感や

まだ熱をもった熱々の美味しいに誤魔化されない、

しみじみと甘みのあるバターの味や香り感じます。

・・・

ここから久しぶりに外出することができて伺ったパン屋さんの話。

120

[ カレーキューブ~カレーのクッキー ]

この写真を見て『あ!』と思った方、

私と同じ、ブーランジェリースドウファンだと思う^^

参加をしているInstagramで須藤シェフが

このカレーキューブの写真もあげてくださっていて食べてみたくて。

介護生活が春に始まり、まとまった時間外出することをさけていて

久しぶりに娘と出かけたスドウさん♪

やはり主人に頼んで買ってきてもらうより

自分の目で見て選ぶのって最高に嬉しい^^

119_2

チョコ、キウイのデニッシュゲット。

スドウさんの魅力、パンやお菓子はもちろんとても美味しいんだけれど

素材一つ一つへの愛情をものすごく感じます。

117
この上質なキウィのこの豪快な使い方!

完璧な食べごろのキウィがどどんと、ドドんと笑。

これまでキウィを食べてあまり感動ってしてこなかったけれど

このキウィをいただいてキウィに対する位置づけが変わりました、私。

本当は焼き上がり時間狙っていって

この日の狙い目バイオレットキングのデニッシュ諸々狙っていたんだけど

どうしてもバタバタしてると出足遅れて午後に伺うことに。

覚悟はしていたけれど欲しかった商品すでに無しー(泣)

バイオレットキングがな~い~~~と私が思っている横で

娘は大好きなナスがどどんと乗った米ナスのタルティーヌを見つけ

テンション上がってるし笑。

128

早々に車乗り込んだ瞬間食べてるし笑。

どどんと米ナスからの美味しいソーセージからのマッシュたっぷり!

うちの娘、ナスとオジャガのマッシュの組み合わせが一番好き!なコで、

スドウさん、わかってるー!

と超上から目線で食べながら叫んでました笑。

この他焼き立てのパンや狙っていた焼き菓子数種をゲットし

ちょろっと吉祥寺に寄り道しながら帰宅。

外出って楽しい。

ちょっとだけだったけど楽しい。

また行こ!

パパ、おばあちゃんのことよろしく!
↑だんだん悪知恵働くようになりました。

今回お伺いしたスドウさん。

今年の10月で8周年をお迎えになります!

記念のイベントもおありになるみたい♪

よっしゃ。

今度こそ狙い定めてかんばります。

せっかくなので須藤シェフのInstagram@hideo.sudoも勝手にリンク。

毎日、商品のご紹介や

その日のおすすめの焼き上がり等々投稿してくださっています。

私もバイオレットキングのデニッシュが出ることを当日の朝に知りました。
※ラッキーと思って行ったけど結局完売していてゲットできなかったけど(泣)

フォローをされておくと何かと嬉しい情報がわかるかも^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

より以前の記事一覧