ちょっと遅れたクリスマスのこと、その他いろいろ。
[ 葡萄のチョコレートマフィン ]
/レーズン酵母
クリスマス前に焼いたチョコレートマフィンです。
洋酒漬けフルーツとクーベルチュールをたくさん。
上に種無し葡萄をのせて焼きました。
自家製酵母のチョコレートマフィン。
もうずっと大切に焼いてるレシピです。
今回は葡萄をのせて。
焼かれて甘みも濃くなりチョコレートマフィンとの相性もよい♪
また焼こう^^
・
それでもって
毎年恒例、家族の予定があわずに
なかなかできなかったクリスマスのこと。
やっとこ27日の晩にお祝いすることができました。
メニューはやっぱりクリスマスにはこれでしょ!的な、
チキンと葡萄のオーブン焼き。
わが家のクリスマスはチキンが不動の一位。
仮にローストビーフをメインにしたりするとブーイングがくる程に
チキン好き(笑)。
味付けは、発酵玉葱とニンニク、塩と黒胡椒のみ。
あとはオーブンが皮はバリっとジューシーに美味しく焼いてくれます。
付け合せは
緑のサラダと赤紫のサラダ。
緑は朝採りのルッコラをメインに紫水菜やその他緑の家にあった葉物。
&自家製ドレッシング
赤紫は、程よく熟したザクロとトレビスのサラダ。
ザクロの濃い甘じゅっぱさとトレビスのほろ苦があわさり
オイルと塩と少しのニンニクでからめただけなのに
かなりお洒落な味に。
後ろにちょろっと写ってるのは海老と黒米と豆のパエリア、
ラザニア、安いシャンパン、
ラザニアは生意気娘が作りました^^
ベシャメルソースも手作り。
途中何度も質問してきて
作ってる時はどうなることかと思ったけども
意外と書いては失礼だけど
意外や意外(笑)、これが美味しかった!
いつもは食べ専門の娘、やれば出来る子(笑)
パンはクリスマス用に焼いた、
ライ麦80%のライ麦パンとブルーチーズ。
やっつけ仕事的に作った、昭和的デコのクリスマスケーキ。
え?デザインって何?ってくらいに何も考えていないデコですみません。
ただ、味には自信があります。
↑言ってる(笑)
共立てのスポンジが生クリームとの境がわからないほどふわふわ。
ちなみに大好きな生クリームはこちら。
オーム 生クリーム42% 1L /製菓材料 パン材料 オーム乳業
こともあろうかサンド用の苺を購入し忘れ
急遽、冷凍ラズベリーでピューレを作って生クリームとあわせ
サンド用の生クリームは薄ピンク色。
少しだけ残ったピューレもサンドしちゃえ~と
テキトー過ぎるケーキ作りですみません^^;
苺1パック分得しちゃった感のあるリーズナブルなケーキだったけど
意外に家族に好評で嬉しい。
ただね
クリスマスの料理を平らげたら
お腹にケーキが入る余裕がなくて娘だけが夜に食べ、
私と主人は朝ケーキ。
翌日の朝に食べるクリスマスケーキって大好き。
空きっ腹に染み渡る(笑)。
・
実はクリスマスをしたこの日の昼間、急な外出があり、
久しぶりに生意気娘も一緒に家族3人でおでかけ。
車の中で3人とも自分の話しかしないし
ダレも人の話を聞いていない(笑)
他所の人が聞いたら
話は通じているのかな?と思うくらいバランバランな話ばっかりだけど
通じているので大丈夫。
たまに娘が
人の話聞いてー!
と、笑い転げて言うけどね^^
途中、久しぶリに通った道で、美味しいパン屋さんがあるのを思い出し
車をとめてもらってパンやスコーンを買う。
車の中でのおやつ用のパンやスコーンをぺろりと食べて
食事用に買ったバゲットにまで手を付けてしまったよ~
大きいバゲットを手でバリっともちっと引きちぎって食べる。
焼き立て冷めたてのバゲット。
一番美味しい時に食べてあげなきゃ
美味しいバゲットに申し訳ないもんね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初版部の訂正をお願い申し上げます。
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、
巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。
誤)60g
正) 6g
よろしくお願い致します。
ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!
ぼっちゅんcafe
あんこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
最近のコメント