2018年5月29日 (火)

自家製酵母の夏パネトーネと毎日のお弁当たくさん

6021

[ 夏パネトーネ ]
使用酵母/全粒粉ルヴァン種

5月になってすぐに更新してから

あっという間に5月ももうすぐ月末ー!

インスタグラムがスマホでの操作でかなりお手軽なため

あちらには毎日のお弁当、たまにパン(笑)という感じで更新してるのですが

本家のブログがおろそかに(泣)。

更新もできていない時間も遊びにきてくださる皆様

本当にありがとうございます!

心入れ替えてパソコン開きます^^;

見捨てず遊びにきていただけたら嬉しいです。

ちなみにパンは高加水食パンやビーツのロデブ等もご紹介しています^^

とう言うわけで、

今回ご紹介するのは季節外れのパネトーネ。

食べたくて焼きました♪

6020

※焼成後カット前

夏仕様は酸っぱい甘夏で作った肉厚のピールと

ダークなクーベルチュール入り。

具材が多すぎず少なすぎず生地とのバランスも良かった♪

具材が生地の邪魔をしてはダメだと思うのです。

あくまでも主役は生地です。

私の焼くパネトーネは一般的なレシピと違い

かなり高加水になります。

そのため、焼成してそのままにしておくと

ほわほわで型くずれしてしまうため

焼成後にすぐに底に串をさして鍋の縁などを利用して引っ掛け、

シフォンケーキのように逆さまにして冷まします。

↑写真は冷めたばかりのパネトーネです、
まだ串が刺さったまんま。

加水は卵の水分含有量も水に換算して約100%。

完成した生地はべっとんべっとんになりますが

べっとんべっとんであっても芯があるべっとんです(笑)。

加水過多や酵素の扱いの悪さによるダレによるべっとんではありません。

本来、パネトーネはパネトーネマザーという市販の酵母、

リエビトマードレ(母種)を配合し仕込むと言われておりますが

パネトーネについての文献を読むと

始まりはその家庭ごとに

葡萄であったり馬糞であったり

その他諸々、身近な原料で起こした酵母であるとありました。

でしたら私達が日々育てている乳酸発酵をしている種であっても

十分に満足できるパネトーネが焼けるのではないかと思っています。

6025

じっくりと焼き上げました。

こうすることで生地に育った気泡が生地全体を押し上げて

焼き縮みも少なくなります。

高加水で育てた生地はこの焼き方で

外は香ばしくクラムはべとつかず

しっかり火が通り、尚且つl、しっとりとした美味しさになると思います。

『生焼け風=しっとり風』ではいけません(笑)。

勉強のためと、好きだから、

これまでお店でもパネトーネを購入してきました。

ダントツ美味しいと思ったものは

超有名店の超高価なパネトーネです。

この値段出して美味しくなかったらクレームもんだとも思うので

美味しくて当たり前なのですが

我が家には高価すぎて一度食べた記憶が宝物なのが悲しい次第。

購入するほとんどのものは卵生地特有のパサつきがあったり

卵臭が残っていたり

劣化するスピードが早すぎたりして

値段に見合った物が少なく残念なものが多いと感じる、

難しいパンだとも思っています。

そんでもって

さらに生意気を言うと

今回のパネトーネ、

S○のパネトーネに勝るとも劣らないデキだと思うー
↑言ったー(笑)

時間が生地を育てる、このパンはその代表ではないでしょうか。

必ず工程の一つ一つが必然的に良いパネトーネを焼くためにあると

確信して焼けるようになりたいし、なってやりたい(笑)。

美味しいパネトーネって本当に美味しい。

しっとりとほどけて口に入れると幸せに溶けていきます。

今回のパネトーネ、ぱさつき感ゼロです。

美味しい生地がベースにあって具材が活きてくるって思います。

間違っても具材の汁気や水分で

ぱさついた生地を誤魔化すようなことがないよう

絶対に気をつけたい。

そんなこんなで焼けたパネトーネは

そこらへんのケーキなんて目じゃないほどに

食べていて感動があるのですよ、

発酵による感動の旨味や食感、達成感。

これ、興味のない方からしたら

パン一つで何語ってんの?って思われるかもしれませんが

きっと分野は違っても夢中になれるものがある方でしたら

この気持を理解してくださると思います^^;

おばあちゃんになったらこの達成を堂々と感じることができるかな。

それまで元気でパン焼きができていられるかが

体力のない私の場合一番の挑戦ではありますが(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて結婚して約26年、なんだかんだ作っているお弁当。

これからもしばらく続くと思われ気合入れのために曲げわっぱ購入して

インスタグラムに投稿しています。

重複してご覧いただく方もいらっしゃると思うのですがお付き合いください。

A1

A2

A3

あまりにも多数になってしまったため途中までまとめました。

各お弁当の詳細はインスタグラムにて書かせていただいております。

ご興味のある方ご覧いただけましたら嬉しいです!

お弁当って毎日毎日同じような食材で同じようになってしまいがちだけど

毎日食べても飽きないのが家庭の味の強みです。

たまに自分の作ったお弁当を持って

家族が休みの日に公園にいって食べて気分転換をしますが

その時に時間が経過した時の味の確認もします。

味のなじみ方や、ぎりぎりまで減塩減糖しているので

それによる物足りなさはないか等々^^;

今、雑穀米をお弁当に詰めていますが

もう少し暑くなると栄養分の多い雑穀米はいたみも早くなるので

夏は白米に切り替えています。

殺菌や抗菌効果の高いお酢や梅干しを炊き込んで

しっかり冷まして詰める。

生物や半熟は美味しくても厳禁で

それは家で食事をする時のお楽しみにし、

お弁当にはしっかりと火を通したものが基本。

甘い卵焼きも砂糖がいたみ防止や保存の役割をしてくれます。

だし巻きや水分の多い食材を混ぜ込んだりする卵焼きも

いたむのが早いので

これも家での食事の時のお楽しみにとっておきます。

使用しているお弁当箱はこちらです。

【送料無料】※北海道の方は送料500円 
曲げわっぱ 小判弁当 小 秋田 大館 大館工芸社 
日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 曲げわっぱ弁当箱 
【コンビニ受取対応商品】

↑娘用サイズ

↓主人用サイズ

【送料無料】※北海道の方は送料500円
曲げわっぱ 小判弁当 中 秋田 大館 大館工芸社
日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 曲げわっぱ弁当箱 
【コンビニ受取対応商品】

サイズ等のご参考までに^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年5月 3日 (木)

黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。

5009
[ 黒蕎麦粉配合田舎パン ]
/黒蕎麦ルヴァン液種

お弁当用の田舎パン焼きました。

蕎麦粉を配合すると

しっとり歯切れのよいクラムと香りがたまらなく美味しくて

最近のハード系といえばこればかりです。

前回のブログでお弁当作りのモチベーションを保つために

曲げわっぱをゲットしたことを書きましたが

あれからインスタグラムに同じようなお弁当写真を投稿してます。

フォロワーの皆さんが優しくて

簡単料理ばかりのお弁当をたくさん褒めてくださるから

今は、皆さんからのコメントに褒めて育てていただいている気持ちです。

そんなわけで

今日の黒蕎麦粉配合田舎パンで作ったサンドイッチも

無理やり曲げわっぱに詰めてみました。

126

ね。  無理やり感満載(笑)。

入るもんだね(笑)。

えっと

サンド上部が飛び出しておりまして

蓋がきちんと締まりませんでしたが

無理やり押さえ込みまして

曲げわっぱの付属のゴムバンドを締めて一件落着(笑)。

では、

本日のメニューはこちら。

即席タンドリーチキン
ほうれん草のガーリック炒め
紫キャベツのマリネ
ドライ無花果の紅茶とシナモンの甘煮
さつまいも、人参、ごぼう、パプリカのグリル焼き
ブロッコリーの粒マスタードサラダ
蒸し塩黒豆といんげん、新玉ねぎの
自家製酵母のフリッター

脇に出たシートを乾燥しないようにお弁当の上にのせて

取り出す時はシートを軽く引くと簡単に取り出せます。

ということで

せっかくなのでインスタグラムでご紹介をしたお弁当も。

108

[ 定番シャケ弁当 ]

塩鮭
切り干し大根の煮物
人参ともやしのナムル
揚げ茄子の甘酢漬け
ケールと焼き味噌の和え物
甘い卵焼き
蒸し塩黒豆の雑穀米
しょっぱい梅干し

113
[ 鶏の甘酢炒め弁当 ]

鶏の甘酢炒め
人参と胡桃の胡麻和え
がんもとケールの含め煮
干し大根と胡瓜の梅和え
甘い卵焼き
大麦多め配合の雑穀米

115
[ カレー風味の揚げ鯖弁当 ]

カレー風味の揚げ鯖
新じゃがのそぼろ煮
ごぼうとインゲンの胡麻煮
発酵紫キャベツと野沢菜の胡麻酢和え
甘い卵焼き
蒸し塩黒豆の焼き味噌和え
大麦とアマランサス多め配合の雑穀米

120_2

[ 鰯の蒲焼弁当 ]

鰯の蒲焼
蒟蒻のピリ辛炒め
桜えびと自家製干し大根、ねぎの炒め煮
茄子の胡麻よごし
ケールの辛子酢醤油和え
味噌胡桃
甘い卵焼き
黒米、大麦多め塩黒豆の梅干し炊き込み雑穀米
※この日から暑くなってきたので梅干しを一緒に炊いています。

121
[ 天ぷらの甘辛煮弁当 ]

人参、インゲン、椎茸、桜えびのかき揚げの甘辛
甘い卵焼き
茄子とゴーヤの胡麻酢煮
ブロッコリーとケールの胡麻和え
山蕗のきゃらぶき
せりのおかか和え
塩黒豆の炒り煮
大麦多め梅干し炊き込み雑穀米

125
[ 豚肉と葱のピリ辛焼き肉風弁当 ]

豚肉と葱のピリ辛焼き肉風
さつまいもの胡麻味噌和え
ほうれん草のお浸し
甘い卵焼き
新生姜の甘酢漬け
ぬか漬けの胡瓜と干し大根の古漬けの生姜和え
ラディッシュのぬか漬け
山蕗のきゃらぶき
蒸し塩黒豆と黒米、大麦多め配合の梅干し炊き込み雑穀米

・・・・・

お弁当箱はこちらを使用しています。
※前記事で選んだ理由等書いてます^^

娘用サイズ↓
【送料無料】※北海道の方は送料400円 曲げわっぱ 小判弁当 小 
秋田 大館 大館工芸社 日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 
曲げわっぱ弁当箱 【コンビニ受取対応商品】

主人用サイズ↓
【送料無料】※北海道の方は送料400円 曲げわっぱ 小判弁当 中
秋田 大館 大館工芸社 日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 
曲げわっぱ弁当箱 【コンビニ受取対応商品】

お弁当カテゴリを復活して投稿します。

肉も魚も好きだけど野菜はもっと大好きな、

お弁当を持ってく二人の好みに合わせた

野菜多めのお弁当です。

・・・・・

お弁当、結婚して主人のお弁当から始まって

途中から娘のお弁当生活が加わって

寝坊したり体調不良でダウンして

すっとぼけて作らなかった日もあるけれど

約26年のお弁当作りをダラダラと続けています。

今流行りの作り置きが苦手で

ほとんどの料理を

朝起きたその日の気分で作って冷まして詰めるの繰り返しです。

食べて美味しい

見た目にも食欲をわかせるもの

栄養バランス

小さなお弁当にも大切なものってたくさんあるけど

お弁当で一番大事なことはやっぱり衛生的なことや扱い。

お弁当を作ってる皆様、

気をつけていることたくさんあると思います。

言い出したらキリがないけど(笑)

ポイントおさえてほどほど手を抜き無理なく、これも大事。

そんなこんなで

美味しく食べ、元気に午後の働く元気のもとになるお弁当、

これからも作っていきたいし作りたい^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2018年4月25日 (水)

黒蕎麦粉配合ひまわりの種の田舎パン、曲げわっぱ弁当のこと。

4005

[ 黒蕎麦粉とひまわりの種の田舎パン ]

私の田舎パンが大好きと言ってくれる友人への手土産パンです。

レーズン酵母ストレート液仕込み。

4006

粉から起こした酵母で仕込むハード系も好きだけど

レーズン酵母ストレート液でしっとり仕上がったパンのクラムや

香りにも魅せられる。

焼き立ても手作りの醍醐味ではありますが

それよりも

焼成後、数日の時間経過で味が変化し

その変化も美味しい!と思えるパン作りをしていきたい。

好みを目指して頑張るのがまた楽しい。

そんな時間が経った味は焼きたての美味しさとは違う魅力があって

劣化を遅らせる製法で仕込んだ生地で

好みに焼いたパンは時間経過により香りも味も馴染み、

より美味しい。

そんなパンが好きなんです。

そしてもう一つ、

この黒蕎麦粉配合のパンはインスタではご紹介をしたのですが

シンプル丸パンも焼いてます。

501

600
手作りあんこを合わせて、

601

あんバタ。

餡子をぽってりとパンにのせて発酵バターとお塩をぱらりで食べます。

バターは薄くスライスしたものを数枚はさむ。

食べると口の中の体温で溶け出しパンと餡子に馴染みとても美味しい。

そんでもって

この餡子を作った時、小豆を茹でた時の茹で汁で酵母も起こしました。

700

[ 小豆酵母 ]

餡子酵母ではなくて小豆酵母。

餡子を作った時の副産物酵母です。

こんな何でも無いきっかけで起こす酵母作りが大好きです。

生活の中でたまたまある食材で酵母を起こして日々のパンを普通に焼く。

どんな酵母を使っても

焼いた結果のパンは毎回その酵母の特徴があり美味しい。

大層なパンが焼きたいわけではなく

日々美味しいパンが目標。

美味しいの先には、

もっと美味しくするにはどうする???って

少ない脳みそフル回転しながらまた焼きます。

最近はそれだけでぐったり疲れてしまうくらいの日々が続いて

そんなこんなで

パソコンの前に座る時間があったら

ソファで身体を休めなさいと思う弱い自分の誘惑に負けて

ブログ放置常習犯。

だけど毎日のパンを焼いて家族がそれを食べ

普通に一食の食事を終えてくれたらそれが嬉しくて繰り返す。

そして

わが家の一人娘、

4月より新社会人としてスタートしています。

配属が想像以上に高度な部署になり

勉強すること増えた~~と言いながらも

嬉しくて仕方ない様子。

毎日ヘトヘト顔で帰宅してきます。

だけど

そのヘトヘト顔がとても爽やかで美しいと

親バカの私の目には映るのです。

学生の頃より朝に家を出る時間も1時間以上早くなりました。

過保護、親バカは承知之助でお弁当も社会人になった娘の分も

相変わらず主人用と一緒に作っています。

これからも当たり前にそれが続くので

自分のモチベーションを保つためお弁当箱を新しくしました。

103
流行りの曲げわっぱ。

買っちゃった~

デビューは新玉たっぷりメンチカツ弁当でした。

娘の好きな茄子いりと
五目きんぴら、甘い卵焼きに
発酵紫キャベツと蒸し塩黒豆の和え物、
五穀米、しょっぱい塩のみで漬けてある梅干し。

二人分いっぺん購入はケチ根性が働いてしまいまずは娘用のみ(笑)。

ちなみにこれまではシーガルを愛用してました。

今回、どれにしようかと選ぶ時に

油ものや色が濃いものを気を使わずに入れても大丈夫なこと。

せっかくならば無塗装の白木のものがほしかったけれど

食べたらすぐに洗うとあり、

そうなると職場で洗って拭いたものを

風通しの悪いロッカーにしまい込むの?となり、

それもカビの原因になりやすくね?と若い子風に独り言しながら。

主人も娘も洗うまではしてくれると思うけど

それを乾かしておく事が果たして職場でできるかどうか(笑)

二人にはお弁当は美味しかったらそれで良しで

食べ終わったら気を使わずに蓋をしめ

それで弁当タイムは終わりにしてほしくて

お弁当箱の扱いに気を使わせることは避けたい。

・・・と、諸々考慮し選んだのがこちらの曲げわっぱ。

秋田大館工芸社の曲げわっぱ。

ウレタン塗装になっているので油物、色物OK(笑)、

帰宅時までそのままにしても汚れ匂いもこびりつかずに

薄めた中性洗剤を使い洗って軽く拭いて

シンク前の出窓の籠に入れてしっかりと乾かして仕舞う。

扱いめっちゃ簡単。

介護生活でクタクタだからね(笑)

たかが弁当箱にまで気を使う気はサラサラない。

丁寧な生活の真逆をいきたいと思い

いかに手を抜き楽しんだ生活ができるか日々考えているズボラ者。

だけど

されど曲げわっぱ、

いつもの何でも無いおかずがなんだか美味しそうに見える!

食べた娘も見た目も美味しさもお弁当自体の軽さも気に入ったみたいで

なんだかテンションあがってインスタのストーリーあげちゃった。
見た?(笑)

だって。

心配だったウレタン臭も感じません。

白木のお弁当のお店のHPに

ウレタン塗装のものは匂いがあり云々書いてあったので

これだけ不安だったけど

薄めた洗剤で洗ってしっかり乾かしただけでウレタン臭なんて感じない。
※鼻は普通に良い方だと自負しております(笑)。

よかった~

ご飯の水分調整は無塗装のものより劣るとあるけれど

鍋で炊いたご飯を冷まして詰めたら充分なほどに美味しい。

お初な曲げわっぱの性能としてかなり優秀。

こりゃ流行るわけだわ~と嬉しくなって

来月買おうと思っていたパパの分まですぐ注文(笑)。
※この時に一回り小さいサイズを注文し最初に購入した物をパパ用にしました。

お店の方、配達の方、申し訳ないです。

こんな事なら一度に2つ注文すればよかった~

だけど送料無料でよかった(泣)

ちなみにこちらのお店で購入しました。

【送料無料】※北海道の方は送料400円 曲げわっぱ 小判弁当 中
秋田 大館 大館工芸社 日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 
曲げわっぱ弁当箱 【コンビニ受取対応商品】


↑こちらが主人サイズ

↓こちらが娘サイズ
【送料無料】※北海道の方は送料400円
 曲げわっぱ 小判弁当 小 秋田 大館 大館工芸社 
日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 曲げわっぱ弁当箱 
【コンビニ受取対応商品】

どちらも注文の翌日に配達されました。

自分の外出する手間もかけずに

家にいながら欲しいものが手に入ることは

ありがたいことの何ものでもありません。

次回、何かを購入する時はちゃんと考えて

一度で済むようポチしようって反省をしたお買い物。

数年前までこのブログでもお弁当を投稿していましたが

あまりにも普通なのでカテゴリをなくしてたけど

これを機にお弁当のカテゴリ復活します。

おばちゃんの手抜き料理弁当ですが

よろしくお願いいたします。

・・・

ご報告。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが

以前より参加させていただいていたレシピブログとツイッターを

退会させていただきました。

どちらもブログの更新通知のツールとして

使用をさせていただいておりましたが

更新通知のみで本来の機能を果たしていないものを

皆様にフォローしていただいていることに

以前より心苦しく思っていました。

お付き合いくださりありがとうございました。

また、ブログ、Instagramはこれまで通りのんびりではありますが

それぞれ楽しんでいきたいと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|