2018年1月13日 (土)

自家製酵母のクーロンヌ・ボルドレーズとガレット・デ・ロワ2種。

1_2

[ クーロンヌ・ボルドレーズ ]
/ライ麦ルヴァン液種

ライ麦高配合の生地をしっかり焼き込んで

香りも届けたいパンで久しぶりの投稿を。

新年に焼きたいクーロンヌ・ボルドレーズです。

今年もいつ出てくるかわからないブログですが

どうぞよろしくお願い申し上げます!

・・・

ご無沙汰をしております。

なんとかやっております。

相変わらずのおっちょこちょいで

しかも短気でせっかちのくせに

身体が不具合だらけで体力がなく

一日の予定をたてそれに身体がついて来ずスムーズに進まないと

ストレスがたまりまくる私ですが(笑)

なんとかやっております。

そして年が明けて今年もガレット・デ・ロワを焼きました。

7

[ ガレット・デ・ロワ ]

今年は配合・折り込み・焼成全て変えて

より自分と家族好みにしました。

どこまでもサクサク。

サクサクしているけれど

それだけでは駄目でほんの少しの重みとともに

美味しいバターの香りも楽しみたいガレット・デ・ロワ。

第一発目に焼いたこちらは好みど真ん中に焼けました^^

使用したバターは愛用しているこちら。

TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ) 
カルピス 発酵バター(食塩不使用) 【冷凍便】/ 450g バター カルピス

カルピスの発酵バターが
総合の味と求めやすさも一番気に入っています。

フェーブは、昨年偶然見つけた展示販売会で作者の方にご相談をして

Bochun cafeのオリジナルフェーブを作っていただきました。

そら豆の形、サイズだけをお伝えして

その他デザインはすべてお任せです。

本来は陶器のボタンを作られている作者の方ですが

突然のわからんちんなおばちゃんの申し出にも親身になってくださり

何点もデザインしてくださいましたこと

この場でもお礼申し上げます。

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

※作者の方へのリンクはインスタグラムに
こちらのガレット・デ・ロワ写真のキャプションにてご紹介をしております。

Instagram_Bochun_cafe

4

このガレット・デ・ロワ、あっという間に完食になりました。

ちなみにフェーブは娘が当てました。

本気で喜んでくれるから作りがいあります(笑)。

ちなみにフェーブを当てて大喜びしてる娘は今年22歳になります。

時がすぎるのは早い~

私のひざに乗り向かい合って抱っこ座りしていた

小さくて可愛いコはどこいった?(笑)

それでもって

本日、家族からのリクエストでまたまた焼きました。

こちら。

12
えっと

性格が出ております(笑)。

葉っぱのサイズもまちまち~

幅くらいはかりなさいよ~って感じです。

描きはじめは丁寧に始めるも~

どんどんテキトーが加速していったのが丸わかり。

ちなみに焼成前はこちら。

9_2

もっと丁寧に描きなさい(泣)。

丁寧にしたのは端の処理。

なにげに端の処理が一番好き。

今回はよくできた~

葉っぱ諸々はテキトーだけど。

テキトーどころかやっつけ仕事になってるけども。

これも自分への反省として載せときます(泣)。

10

褒めたいのはこの厚み。

ガレット・デ・ロワらしく膨らみをおさえた、

好みの厚みに焼きあがって嬉しい。

どちらのガレット・デ・ロワもクレーム・フランジパーヌ。

やはりプレーンなものが一番好きだし

それを美味しくしていきたい。

消費組の家族も同じ。

何か栗とか林檎とか入れちゃう?というと

そんなものは入れなくていいんだよ。

余計なものは入れず勝負しなさいよ。

と、今年も生意気全開娘。

今年もおっちょこちょいブログスタート。

お付き合いください!

2018年、穏やかな年になりますように。

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

|

2017年10月 4日 (水)

自家製酵母のバナナブレッド2種と自家製酵母のグラノーラ。

314

[ 林檎と蜂蜜のグラノーラ ]

大好きな自家製酵母のグラノーラ。

今回は林檎と蜂蜜、使用酵母は林檎の液状酵母です。

いつもよりもクリスピーで甘さこっくりタイプ。

良いのか悪いのか

カリカリポリポリこのままどんどん食べてしまう。

お店で買うオイルの入ったグラノーラが苦手な娘と私のために

ずっと焼いてる油脂不使用のグラノーラ。

季節に美味しい旬の食材を使い仕込んでます。

カッコよく書いておりますが
※絶対リアル友は笑って読んでると思う(泣)

お店へ買い出しに行って

美味しく思うのはやはり新鮮な旬のもの。

手に取るのはその美味しく思えたものになり

結果自然に旬を楽しむコトになるだけのこと。

そんでもって

いつでも手に入る美味しいバナナ。

いつでもわが家の台所にぶら下がって

そばかすバナナになるのを待たれてる。

そんなバナナで旬はいつなの?とか思いながら

バナナブレッドもこっそりずっと焼いてます(笑)。

306[ 自家製酵母のバナナブレッド ]
/レーズン酵母使用。

これも毎回焼いては食べながら次回はこうしてみようって

少しずつ自分の頭の中で描いた

理想のバナナブレッドに一歩でも近づける。

もっちりしてるけどもっちりし過ぎず

ほどよい重さもバナナブレッドにはとても大切、

食べたときにほわっとホロっと崩れて

口の中いっぱいにバナナの香りがムンムン、

ぶ厚くカットし手で持ち食べる。

これが最高(笑)。

そんでもってバナナブレッド関係でもう一種。

318

[ ライ麦100%のバナナブレッド ]
/あんこ的サワー種

こちらはライ麦100%使用、

油脂、卵不使用のライ麦のバナナブレッドです。

バナナのムンムンな香りと

ライ麦と少しの胡桃と少しのレーズンのバランスが

天才的にすばらしく、
↑言ってる(笑)

生地本体にもレーズンの下処理時にも洋酒は一滴も加えていないのに

魅惑的な洋酒の香りも感じてたまらない。

以前主人が隠し持っていた高級ブランデーを

レーズンの洋酒漬けに

ほんのちょびっとこっそり拝借した時のあの芳醇な香りに似ているー!

319

当たり前ですが

グルテンフリー諸々その関係好きな人には

たまらなく美味しいと思っていただけると思う。

私はコテコテやジャンクフードも愛する人間だけど

このても大大大好き(笑)。

今回ご紹介をしたそばかすバナナで作る2種のバナナブレッドは

全く別のものだけど

やはりどちらも私にとってのバナナブレッド。

・・・

ちなみにどちらもこちらの型を使用しています。

ベイクウェアーラウンドパウンド型 /
中1個 TOMIZ(富澤商店) お菓子作りの型 パウンド・ロールケーキ型

・・・

ちなみにInstagramにも参加しています←ちゃっかり書く。

Instagram‘bochun_cafe’

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2017年9月 4日 (月)

あんこ的ライ麦サワー種でライ麦100のライ麦パン。

185

[ ライ麦パン ]

ライ麦100%のライ麦パンです。

使用酵母はあんこ的ライ麦サワー種。

フルーティで力もあると

並行して別口で仕込んだサワー種と比べる事どのくらいになるだろ(笑)

試すたびに

やはり自分のライ麦パンにはこのサワー種が

味わいも作りやすさも維持諸々合ってると思う。

今回のライ麦パンは、

国産の細挽きライ麦と粗挽きの2種を使用しています。

ご参考までにいつもはこちらの石臼挽きを使用していますが

石臼挽きライ麦粉 (全粒粉) 1kg【北海道産 江別製粉】
【国産 パン ライムギ ライ麦100% 種 レシピ ホームベーカリー 収穫】

今回の細挽きはこちらを使用してみました。
細挽きライ麦粉 (全粒粉) 2.5kg【北海道産 江別製粉】
【国産 パン ライムギ ライ麦100% 種 レシピ ホームベーカリー 収穫】

※粗挽きはクオカさんで購入していたライ麦を使用。

どちらも細挽きの表示ですが

石臼挽きライ麦が細挽きライ麦より挽きが細かく感じ、

味わい風味、ライ麦感は好みで使い分けを。

ただ最終の打ち粉として使用するときなど石臼挽きの方が薄く繊細につき、

クラストの表情や口溶けは石臼挽きが私は好み。

189※焼成前

ライ麦100%のライ麦パン。

他の自家製酵母とコラボさせたものも数度焼いたけれど

力がつきすぎるのか、

クラストの表情が険しくなり
(割れが大きくなればいいってものでもないような)、

それにともなってのクラストの味わいや食感も

荒々しくも感じるような気がして、

他の自家製酵母は使用せずサワー種のみで仕込む、

どこか垢抜けないライ麦パンが好き。

焼いて寝かせ、翌日以降から食べ始めます。

190

焼いてすぐに感じる香りもはっとするほどいい香りだけど

私は寝かせた後にどんどん変化してく

酸味を伴った甘い香りが大好きです。

ほろほろっとくずれて香りと溶けてく。

これね

あのー、

自分で言うのも何ですが

これまで食べてきたお店のものと比較しても

あんこ的なサワー種と簡単製法のくせに、

かなりイイ線いってると思うんだよね。
※単細胞の自画自賛、いつものようにスルーでよろしくお願いいたします。

そんなわけで

本日、お休みのパパの昼飲み用。

188
奮発したイベリコ豚の生ハムと

粒マスタードとオリーブオイルを少し絡めた熟々無花果に蜂蜜で

家飲みスタート。

これまた超簡単なおつまみだけど

パパ、涙流して喜んで食べてました。

うそ、涙までは流しておりません(笑)。

美味しいね~っと軽い感想(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|