2016年4月30日 (土)

ライ麦ルヴァン種のライ麦90%のライ麦パンと、その他いろいろ。

7111

[ ライ麦90%のライ麦パン ]
/ライ麦ルヴァン液種

ライ麦粒を発芽させて

粉にして

発芽時にできた乳酸菌水とともに仕込みました。

一応、粗挽きと細挽きに製粉したつもりのライ麦粉使用です^^

今回使用したライ麦粒はこちら。
ライ麦 (粒タイプ) 1kg【北海道産 江別製粉】
【国産 パン ライムギ ライ麦100%
ライ麦ホール 種 レシピ ホームベーカリー 収穫】

北海道のライ麦は外国産に比べて酸味が少ないと感じるけれど

粒を発芽させたこのライ麦はさらに酸味が少ないと思います。

ライ麦パンは食べたいけれど
酸味がどうも苦手って方に

粒でなくても、北海道のライ麦をお勧めしたいです^^

そして焼成して3日寝かせてからの朝食。

712_2

大好きなドイツパンのお店の90%配合のライ麦パンを参考に

独学のあんこ、あれやこれや想像しながら焼いてます^^;

自分と家族好みに

こんなふうにしたらいいかな、とか

じっくり焼成してクラストをカラメル化させたら

ライ麦の甘い香りもひきたつかな、とか

酸味もお店のものよりも少なくして

一緒に食べる料理と合わせ

酸味ばかりが目立たないようにしたいなとか

口溶けもしっとりほどけるような食感がいいなとか

そんな目標を高く持ちすぎだろ、的なライ麦パンが焼きたくて

トライしました^^

想像する理想にはもちろんまだまだ遠いけれど

甘いライ麦の香りと

遠くに感じる少しの酸味、

クラストとクラムの境目の食感も違和感なく焼けたと思います。

ほどける食感で数日楽しもうと思っていたこのパンなのに

ライ麦90%なんて好みの別れるパンを家族にも受け入れてもらえて

あっと言う間にお腹の中へ。

食べてる間、パパがあまりにも褒めてくれて(笑)、
(多分、このパンと合わせるために久しぶりにワインを
買ってあげたからだと思う(笑))

嬉しくて調子にのって

これはね、こんなふうにしようって
ならばこうして仕込めばいいんじゃないかって
こうして焼成したらライ麦のよさがでるんじゃないかなって
延々自慢気に解説(笑)。

あんこならば

パパが何かを自慢気に長々と話してきたら

あ~そうそうすごいね~とか空返事してしまうところなのに

本当にありがたい(泣)。

実は今、少しだけ夫婦喧嘩をしているのでね、

嫁のブログをしっかり読んでるパパに

普段のありがとうも込めて(笑)。

そして

体調崩してから

食感の強いベーグルを焼く気持ちになれなかったけれど久しぶりに♪

7131

ヨーグルトライのベーグルに

バルサミコ酢に漬けてあるクランベリーを練り込んでいます。

私には甘さが強く感じるドライクランベリー。

さっと湯がいたものをバルサミコ酢に数日漬け込むと

コクと甘酸っぱい酸味がプラスされてとても美味しい♪

サラダに混ぜても美味しいです^^

ちなみ今回は、

乾燥焼きをしセミドライにして使用しています。

そして更新していなかった間、こんなおやつも。

719
クリスピーなビスコッティ。

ピーナッツバターとチョコレート、
胡桃とクランベリー。

レーズン酵母使用です。

これまでのビスコッティレシピとは違う別バージョン。

前歯で軽くパリンパリンと割れて

その食感もクセになり食べだしたら止まらなくなります^^;

ガリコリとしたしっかり食感のビスコッティも大好きだけど

今の私には軽くパリンと割れてくれるこのビスコッティが美味しい♪

生意気娘も気に入ってくれて嬉しい、

お気に入りレシピになりそうな生地でした。

そしてこんなパンも。

718

トースターで焼いた大きなリュスティック。

ライ麦ルヴァン液種使用です。

本当はあんこ用のバゲットになるはずだった生地を

四角成形にして

トースターで焼いてしまいました^^;

この時、2種のパンを仕込んでいて

同じ時間に発酵があがってしまい

時間調整するのが面倒になってのトースター焼成。

焼き上がってカットしてみたら

好みに生地ができあがっていて

ちゃんとオーブンでバゲットとして焼いてあげたらよかった~と

少しだけ後悔したパンです(泣)。

やはりトースターでは生地が少し重く感じました^^;

715

そして最後にご紹介するのは

長く継いでいるライ麦ルヴァン液種。

深夜撮りでいつもにも増して暗い写真^^;

暖かくなって外気温が上がってくると

継ぎはじめるとすぐに大きく膨らみながら発泡を始めます。

私にとり酵母の様子が一番季節を感じるものかもしれません^^

少量ずつ、自分の分と、

家族の分のパンが焼ける量だけの酵母を育てながら

食材を無駄にせず

大好きな自分のパンを焼いていきたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

捨て種のない、あんこ的ライ麦ルヴァン種もご紹介をしています。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2015年12月15日 (火)

焙煎発芽ライ麦配合、胡桃とレーズンのベーグルとビスコッティ♪

425

[ 胡桃とレーズン、発芽ライ麦焙煎ベーグル ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種

少し前に焼いたベーグルです^^

ライ麦を発芽させて焙煎し製粉した自家製ライ麦ホールグレイン配合。

春よ恋と組み合わせて、

春よ恋独特のクラムのバリ感とクラストのもっちりに

焙煎粉の香ばしさと濃い風味も加わってわが家好みの生地♪

胡桃とレーズンを爆入れしまして娘に好評のベーグルでした^^

430

このベーグルは、

甘みのないピーナッツバターと、

熟々のそばかすバナナをそのままサンドしていただきました。

熟したバナナがジャムみたいに甘くて

簡単サンドだけどとても美味しい。

胡桃とレーズンのベーグルにあいます♪

431

ちなみにSKIPPYのクリーミータイプを、
今回のベーグルには使用しています。

アメリカNO1ピーナッツバター!!SKIPPY 
スキッピー  ピーナッツバター クリーミー

SKIPPYの粒入りも大好きです♪

甘みのないピーナッツバターは、

蜂蜜やコンフィチュールをたらしたり、

こんなふうに、そのままの果物を挟んだり。

胡麻和えの練り胡麻の代わり等、

料理にも使います。

4252_3

ベーグル大好きだなぁって焼くたびに思います。

ベーグルも好きだけどビスコッティも大好きということで

4221
このビスコッティはレーズン酵母使用。

林檎と、
友人からいただいた柿をセミドライにして加えています。

セミドライのネチっこい食感が、

サクサクざくざくのビスコッティ生地と一緒になって

食べだすととまらなくなる^^;

12月、なんだかんだバタバタ続きで

ちょっとの休憩にこんな常備のおやつがあるとほっとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログ、2冊目の本をこの秋に出版させていただきました。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年10月 3日 (土)

自家製酵母の具材ばかりのビスコッティ♪

3434
[ 自家製酵母のビスコッティ ]
使用酵母>レーズン酵母ストレート液種

週末のおやつに、ほとんど具材のビスコッティ焼きました。

粉はつなぎ程で、

臼夢をベースに細挽きライ麦とアーモンドパウダーを配合。

臼夢は石臼挽き国産全粒粉の準強力粉になります。

石臼製粉は大きな石が粗熱を取ってくれるので、
風味が抜群になります。臼夢 (うすゆめ) (石臼挽...

ちなみにこちらが焼成前↓。

3432

具材は、

洋酒漬けにした黒無花果と白無花果、

白無花果はこちらを、
やわらかな果肉と自然な甘さ!
【有機JAS】有機ドライいちじく(白フィグ) 500g ドライフルーツ...

レーズン数種とアーモンド、発芽させたライ麦粒。

ライ麦粒はこちらを発芽させて湯がいたものを使用しています。
北海道産100%!歯ごたえや風味が楽しめます♪押し麦にも!
【ライ麦】江別製粉 北海道産ライ麦...

この生地を中低温でまずはじっくりと一度目の焼成。

3431

この焼き上がった生地をスライスして

2度目の焼成をし、ビスコッティが完成です。

3433
ライ麦配合の生地を糖分も控えめにして

いつもよりもじっくり焼成。

なんでもかんでもチョコ星人の娘からは

チョコが入ってないじゃんー!と

クレームたらたらもらいましたが(笑)、

いいの。

たまには自分が、

自分の身体が欲している食べたいものを焼いて。

たっぷりと混ぜ込んだ具材の自然の甘さでいただきます^^

無花果美味しい♪

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログ、2冊目の本を出版させていただきました。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正のお知らせをさせてください。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

訂正をよろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年8月27日 (木)

自家製酵母のビスコッティサンド。

3014
[ 黒無花果と発芽ライ麦のグラノーラ入りビスコッティ ]
使用酵母>蓬種

お久しぶりです。

相変わらずにバタバタとしながら

パンやお菓子を焼いてます^^

写真を撮る間もなく体調崩しながらバタバタしておりますが

先週末より気持ちに少しだけ余裕ができて

カメラも構えようかなという気力も出てまいりました^^

この数日、肌寒いほどのお天気に

こんな焼き菓子のビスコッティを。

3013
いつもの配合を少し変えて

薄めに焼いて食感はバリンと割れるビスコッティです。

かたさは前歯で割っても差し障りないほど(笑)。

ライ麦粒を発芽させたものをベースにしている、

自家製グラノーラたっぷり(笑)と、

クーベルチュール、

黒無花果を蒸したものを、
ラム酒と黒砂糖を絡めて一晩置いたものを、

全粒粉準強力粉とライ麦の生地でまとめました^^

ベースの粉はこちらです。
石臼製粉は大きな石が粗熱を取ってくれるので、
風味が抜群になります。臼夢 (うすゆめ) (石臼挽...

ちなみに使用した黒無花果はこちら。

3011
ドライ フィグ黒「無添加」 1kg ドライフルーツ イチジク 
いちじく_ <お菓子材料・パン材...

たっぷりあるのでクリスマス用のラム酒漬けも仕込もうかな♪

そんなわけで

食欲のない日はこのビスコッティを食べて

お一人様ランチ。

生意気娘用に常備している甘みのないピーナッツバターをサンドしたら

これが美味しい!

3012
今日はこれから

ワクワクと楽しみであり怖くもある、ドキドキのお出かけです。

相変わらずに食欲がないので

このビスコッティサンドを数枚食べていきます。

私の帰宅時間と娘の帰宅時間が合えば、

中間地点の新宿で待ち合わせしようと約束^^

この夏、あまりにもいろいろありすぎて

ゆっくり2人でお茶もできなかったけど

今日は少しだけゆっくりお茶と甘いものを食べてこられたらいいな。

気温の差があり体調も崩しがちです。

皆様もどうぞご自愛なさってお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年3月13日 (金)

自家製酵母のビスコッティとハード系や蒸しパンも♪

8282
[ メープル香るビスコッティ ]
使用酵母>檸檬酵母ストレート液。

久しぶりにビスコッティ焼きました。

ベースはE65にして、

北海道産小麦のフランスパン用小麦粉!
保存に便利なチャック付き袋!フランスパン用小麦粉 E65...

添加のない国産フランスパン用小麦です。
あんこの焼いたパンをどどんとご紹介していただいてます、
ありがとうございます。
ホントにどどんっとハードのクラムの写真出てきます(照)。

サンプルでいただいた焙煎小麦ブラン配合で更に香ばしく。

糖分は友人からいただいたメープルシュガーのみで贅沢に(笑)、

自家製寄せ集め的グラノーラと
アクセントに少しだけプルーンを♪

8281
2度の焼成をするビスコッティ。

塊で一度焼いて

こんなふうに好みの厚みにカットしてからまた焼いて完成です。

自家製酵母のビスコッティは

発酵の進ませ方で

軽くも重くもできます^^

サクポリ系軽めがお好みならば発酵長め、
ボリコリ系重めがお好みの方は発酵短めに♪

あんこはその中間、
ポリっとサクっとコリコリっとしたビスコッティが好き。

焼いてる時からメープルの甘い香りがたまらない♪

生意気娘はそのままボリサクと食べて

さらにはメープルダブルでこんなふうに・・・^^;

8284

ボンヌ・ママンの一番小さい瓶にメープルシロップ取り出して

つけては食べつけては食べ(笑)。

カナダより直輸入!最高級の味わい
【有機JAS】オーガニックメープルシロップ カナダNo.2 アン...


こちらのメープルシロップ、風味が強くてトロリンとても美味しい♪

さらりとしたシロップも美味しいけれど

なんでもコテコテ好き(笑)のあんこ家。

このトロりんとしたシロップが美味しいな♪

8285

焙煎ブランの遠くに香る香ばしさと

メープルのコク、アクセントのプルーンが嬉しい。

常備にしとこうって焼いたけどソッコー完食。

食べ過ぎ注意です(笑)。

ごちそうさまでした^^

この数日爆焼きしておりますが

あまりのバタバタに時間のある時に
焼きあがったものだけパチリって感じです(泣)

8272_2
大好きなハードとか。

使用酵母はライ麦ルヴァン種。

とじ目クープの輪っかパンです^^

キタノカオリと
焙煎小麦ブランと少しの塩。

加水は浄水88%。

キタノカオリの恐ろしいほどの吸水力で

美味しいハードな輪っかパン焼けた♪

サンプルの焙煎小麦ブランは

口溶け良しは当たり前で

焼成後の劣化も少ないのが嬉しい。

焼いてすぐや当日に美味しいのは当たり前。

外皮の多い粉は風味がましてハード系には必需品だけれど

国産全粒粉やブラン、ライ麦、

目に見える外皮の焼成後のデメリットを少しでも減らしたいって
日々努力してるつもりではあるけれど

やはり外麦のスーパーファインハード並以上に
微粒粉に仕上げられたこのブランを使うと

そのハードの気泡をジャマしない、

滑らかに気泡膜に馴染んだそれをみるとなんだか悔しいような。

・・・・・美味しい(泣)

できれば焙煎していないものもあるとなおさらいい!(笑)

おばちゃんになると図々しいほどの貪欲が出ます(笑)。

そんでもって

今朝は、またまたサンプルでいただいた、

焙煎玄米こめ粉を配合した蒸しパン。

82916

[ お味噌の蒸しパン ]

使用酵母>酒粕酵母ストレート液。

旬の酒粕酵母を使って

焙煎玄米こめ粉を少しだけ配合して

ほんのりベージュなお味噌の自家製酵母の蒸しパンです。

まだ肌寒い朝に

湯気のある食べ物は大ご馳走♪

少しだけ配合した焙煎玄米こめ粉の香ばしさが

お味噌風味をさらに香ばしく後押ししてくれて

まだまだ改良したいけど

改良ってきっとどこまでも続くもので

家庭料理ってそんなもの。

その都度ごちそうさま!って言いながら

また次の美味しいに進みながら楽しみたいって

今日もごちそうさまでした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2015年1月28日 (水)

自家製酵母のオレンジのビスコッティと甘いマカロン

7106
[ オレンジのビスコッティ ]
使用酵母>檸檬酵母ストレート液10%

うっとりするオレンジの香りのビスコッティ焼きました。

焼く前はこちら♪

7101
トップにオレンジの蜜煮漬けを。

自家製発芽ライ麦ホールグレインを配合してます。

ちなみにホールグレインに使用したライ麦粒は北海道産。

このライ麦粒を発芽させてから焙煎して粉にして

自家製ライ麦ホールグレインにして使用しています。

こちらです♪

北海道産100%!歯ごたえや風味が楽しめます♪
押し麦にも!【ライ麦】江別製粉 北海道産ライ麦...

この酵母生地のビスコッティに

あり合わせで作っている自家製グラノラをテキトーに、

オレンジの蜜煮漬けを刻んだものも混ぜ込み焼いて

それはもうオレンジの香りたくさん!

7103
刻んで混ぜ込んだオレンジはもちろん、

トップにのせたオレンジがものすごくイイ仕事しています♪

蜜煮漬けにして、皮部分もしっとりねっとり美味しい。

7104
たった1個だけお店買いしたオレンジを蜜煮漬けにして

このつやつやオレンジだけフォークで口に運ぶと

とまらなくなる美味しさです♪

パパが嬉しそうに会社におやつとして持参して

生意気娘ヒナも美味し~と言って食べてくれてよかった。

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7091

[ マーブルマカロン ]

ブログの更新が出来ずにいた数日の間に

写真も撮らずにお腹に入った、たくさんのパンや

こんなマーブルマカロンも焼きました。

マカロンは夜中に突然焼きたくなります。

何かしらをしながら

夜中に思い出してしまう悲しみやいろいろなことを忘れるほど

作っているときに無心になれるものが自分にあることに感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年12月16日 (火)

ドライフルーツと穀物のライ麦ベースのビスコッティと・・・♪

6851

[ フルーツビスコッティ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種。

生地は、

自家製発芽ライ麦粒を粉にしたものをベースに全粒粉、
卵無しの配合で

ドライフルーツと穀物、ナッツをまとめる役割に少しだけ。

自家製発芽ライ麦粉はこちら↓で作りました^^

北海道産100%!歯ごたえや風味が楽しめます♪
押し麦にも!【ライ麦】江別製粉 北海道産ライ麦...

ライ麦粒をヒタヒタの水に浸して

雨が雪にかわりそうな今日みたいな冷える日でも

1~2日で発芽してくれます。
※人間がいる部屋での室温管理。

6854
白無花果・黒無花果・レーズン数種・ナッツ
発芽ライ麦粒(粒状)・キヌア・アマニ

甘さは黒糖。

偽ダイエッターのヒナに、

ライ麦のおやつのリクエスト受けて作ってみた、

ドライフルーツ穀物たっぷりのビスコッティです。

6853
一度目焼いて薄くカットして

6855
2度目焼いて完成。

6856
袋に小分けして

少しずつお茶と一緒にいただきます♪

穀物の香りとドライフルーツとライ麦。

ものすごく好みに焼けた!

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は固いおやつだけど

こんなやわらかいおやつも♪

6841

[ 全粒粉配合パンケーキ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種

このパンケーキは日曜のおやつ^^

林檎のカラメルジャムと、

温存発酵バターのホイップバター、

ざらめシロップをたらりとしていただきました。

ホイップしたバターがとろけるように全てに絡んで

パンケーキ何枚でも食べられちゃう美味しさ(笑)

また焼こ。

ちなみにシロップたらりんはヒナがしてます♪

うっひょー!と言いながらしてます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年12月 6日 (土)

アマニと無花果のビスコッティとイロイロ♪

6679
[ アマニとドライ無花果のビスコッティ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種

自家製酵母で仕込むビスコッティ生地に
自家製ライ麦のホールグレインを調味料的に少しだけ配合して

アマニを半分だけすったものと
下処理したドライ無花果をバランスよく(笑)混ぜ込んでおります。

生地の甘さはグッと控えて

無花果の甘みとアマニの香ばしさでいただきます。

アマニはこちらの大袋を。

オメガ3脂肪酸の1つα-リノレン酸や食物繊維など栄養が豊富!
日本製粉 ローストアマニ 粒 500g_

使っても使ってもなくならない気がしてどんどん使えます(笑)

6675

朝起きて、白湯と一緒にいくつか食べて

そんなことしてたらパパがきて

やっとこ珈琲を淹れてくれて

6677

朝に一杯の珈琲は美味しく身体にしみまして

ボケた頭も徐々にすっきりしながら

酵母で作った豆乳クリームチーズをべっとり塗ってまた食べ続け(笑)

結局、あんこはこの後の朝食控えめ。

えっと残り2人の家族はしっかりがっつり朝食も食べたけど(笑)。

6678

酵母で作った豆乳のクリームチーズ。

意外にそれっぽくできまして

太白胡麻油を使用してものすごくクリーミー♪

完成して当日は軽すぎるので

冷蔵庫で寝かせて翌日からがしっとり重さも出て食べごろになります。

レシピが完成したらアップしたいな^^

怪しすぎてダレも使わないな、きっと(笑)

だけど信じて

ホントに美味しいの!

マジだから(笑)

わが家の生意気娘がね、

あたしはさ、

高カロリーでもなんでも

本物のクリームチーズを食べたいのだよ

と、うるさくうるさく言ってるくせに

食べ始めるとなんだかんだ食べてくれる感じまで

改良すすんでおります(笑)

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週、インスタグラムにアップした写真も^^

66411

バウルーで焼いた、レーズン酵母ストレート仕込みのワッフルで

ワッフルフルーツミックスサンド♪

フルーツサンドってどうしても味がぼやけるのでね

自家製ラズベリーの甘じゅっぱいソースを塗りまして

お気に入りメーカーのミルキーなマスカルポーネをポテっとのせて

ガルバーニ【冷蔵】 ガルバーニ・マスカルポーネ 500g 【05P01Jun14】
※あんこはリアル店購入ですがココではネットで値段を抑えたお店をリンクしてます。

このメーカーのマスカルポーネ、ホントに美味しいです!
ただのまろやかなだけのマスカルポーネではなくて
このままスプーンですくって食べたくなるほどミルキーで
旨味ばっちりとても好き♪

その上に少しの蜂蜜と少しのキルシュを絡めた、

苺とバナナとキウィと友人にいただいた柿。

なんと言ってもメインは友人からの柿!

本当はそのまま何もしないでむいて食べるのが好きだけど

たくさんもらったからね、こんな風にも楽しめる♪

今年もありがとう・・・!ごちそうさまでした^^

そんでもってもう一枚、

6672

アマニと自家製ライ麦のホールグレインのプチパン。

使用した酵母はライ麦ルヴァン種です。

平日の朝食用に朝方焼いて

家族の朝食時間に間に合わせるため

発酵待たずにオーブンに入れられて

ちんまり焼かれてしまったプチパン(泣)

ちんまりだけど

やっぱり美味しくて

うんうん美味しい美味しいって思いながら次またがんばる(笑)

ごちそうさまでした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年10月18日 (土)

香ばし全粒粉配合リュスティックと、ビスコッティ。

6232
[ 全粒粉配合リュスティック ]
使用酵母>レーズン酵母ストレート液10%。

使用したことのない粉をいただきました。

国産であってもクセのない粉を探していたから

これはとても嬉しい♪

U様ありがとうございます!

粉と水をあわせてみたら
いつも使用している粉より水が入らないような気がして。

使ったことのない粉、

一番最初に仕込むのはこの粉100%で仕込みたいな~って

最初の考えを簡単に変えまして(笑)

臨機応変、クロワッサン・焼き菓子用に下処理をしてる全粒粉を加えて

恐ろしいほどの吸水可能になった生地で焼いてみたリュスティック。

メインの粉と香ばしい全粒粉が喧嘩せずに

なんだかものすごく美味しいのが焼けちゃった(笑)

命名、棚からぼた餅的リュスティック。

6231

6233

このリュス、数日前のあんこお一人様のお夕飯用。

その晩は、うるさいヒナも理屈っぽいパパもいなくて

科捜研の女からの大門先生のドラマ三昧だったけど

少し寂しいお夕飯。

その翌朝、一つだけ残ったリュスは、

あんこと、

門限数秒前に毎回ギリギリセーフな帰宅ができる特技のある、

野性的カンが抜群な生意気娘ヒナとの朝食に。

6236
2人で話し合った結果、豆乳卵液のフレンチトーストになりました。

そんでもって前日ヒナが食べたくなってゲットしてきた、

市販のマロンジャムのっけ。

一口食べてさ

栗ジャム、どう考えても甘すぎんだろって

甘いもん好きのヒナが言うほど(笑)

どケチなヒナが自分のお財布で買ってきた珍しい栗ジャム、

これからどうやって食べきろうかって思案中(笑)

ちなみに付け合せは、

・実家産の新サツマとクリームチーズ、レーズンのサラダ

・人参とインゲン、玉葱と実家産柿のキヌアのサラダ

・いつものあり合わせもしゃもしゃサラダ

そんでもって

いただいた粉でビスコッティも焼いてみたの。

6242

[ 自家製カラメル林檎のセミドライとライ麦のビスコッティ ]
使用酵母>レーズン酵母ストレート液10%。

えっと

最近、ヒナがはまっているアーモンドミルク。

6245
アーモンドは酵素なんとか物質なんて怖いもんもあるのでね

念には念を入れて作ってるアーモンドミルク。

市販のものよりアーモンドの香りがして美味しいってお気に入りです。

この時にできる副産物的アーモンドプードルを

今回のビスコッティも使用して、、、

旬なのにあるまじき甘くない林檎をですな

なんとか美味しく食べたいと

カラメル煮にしてからのセミドライで

グッと濃厚林檎味になったセミドライと

ライ麦粒を配合して焼いたビスコッティ。

6241

ライ麦粒は発芽させてから湯がいたものを使用しています。

6244
先っぽから白いものが吹き出してる様子を見るだけで

本当に愛しくなる。

ライ麦は低めの室温でも24時間ほどで発芽してくれます。

ちなみに使用しているライ麦粒はこちら。

北海道産100%!歯ごたえや風味が楽しめます♪
押し麦にも!【ライ麦】江別製粉 北海道産ライ麦...

6243
ネチっこい林檎と香ばしいビスコッティは合う♪

これをガリコリと食べながら今ブログ書いているわけですが

実はもう一種。

大好き酵母の肉まんもこの粉で仕込んでる♪

肉まん話も始まるとものすごく長くなりますのでね(笑)

肉まんは別の話♪

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年9月 1日 (月)

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。

ブログ・その他媒体の更新をお休みして

一ヶ月以上がたってしまいました。

体調を少しだけくずし診ていただきながら夏を過ごしています。

身体が重くパソコンを開くことを控えており、
いただいていたメールチェックもせずに
多方面の方にご迷惑ご心配をおかけしてしまったことを
お詫び申し上げます。

あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6005_2
[ アマニの酵母ビスコッティ ]
使用酵母>あんこ的ライ麦ルヴァン種10%。

このビスコッティはお休みする前に焼いたものです。

このアマニのビスコッティを焼いてからも

食べるだけのパンは焼いていたけれど

カメラを構えることは控えていました。

これまで微熱が出ても気合で乗り切ってきたのですが

今回ばかりはヘタレな自分の体調だけでなく

イロイロなことが重なって

どうしても気合だけじゃ乗り切れないほど疲れ辛かった~。

だけどここ最近は微熱の続いた身体も随分と戻り

当たり前のことだけれど

平熱に近づくと身体が軽くなりました。

身体が軽くなってくると重かった気持ちまで軽くなります。

6001
ローストアマニびっしりのせ焼いた、
このビスコッティの撮った写真もずっと整理できずにいたけれど

なんとかアップできてよかったー(笑)。

6002

6003

生地本体にもたっぷりのアマニをすって混ぜ込み焼いています。

あわせたものは大好きなドライ無花果。

無花果のこっくりとした甘みがアマニの香りを引き立ててくれました^^

ローストアマニは大袋でゲットしてパンや料理にも使い放題してたよ~

胡麻の香りに似てるアマニ。

とても使いやすくて美味しい。

ちなみに大袋ローストアマニはこちらを。

オメガ3脂肪酸の1つα-リノレン酸や食物繊維など栄養が豊富!
日本製粉 ローストアマニ 粒 500g_

6008
このビスコッティ、

パパやヒナからもかなり好評だったと記憶してます。

6007

6006

休んでいた間、ビスコッティは焼けずにいたけれど

写真見てたらまた食べたくなったからまた焼く。

焼きたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この数日、パソコンにいただいたメールや

インスタ等にいただいたコメントを読ませていただいております。

ありがとうございます。

お返事ができずにおりますことお詫び致します。

ブログ・インスタグラム他の更新を何の報告もせずとめたことで

たくさんの方にご心配をおかけしお声をいただいてしまいました。

更新をとめた時点、

たくさんあるブログの中で

自分の小さなブログのお休みを報告することは

おこがましいことだとも思っていましたが、

いただいたメールを読ませていただきながら

ありがたいと同時に
ご心配をお掛けしてしまったこと申し訳無い気持ちでおります。

もったいないほどの温かいお気持ちでこのブログを見守ってくださって

本当にありがとうございます。

これからものんびり自己中心的マイペースなブログになると思いますが

少しずつ更新も増やしていきたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

なんだか書き終えたらイッキにやる気出てきました!
また頑張ることを楽しませてください^^

ぼっちゅんcafe
あんこ

ママパンさんとこのブログのコラボセットです^^
宜しかったらご覧いただけたら嬉しいです。

 

|

より以前の記事一覧