2017年8月14日 (月)

自家製酵母のクレセントロールと朝のおやつ。

86_3

[ クレセントロール ]

少し前に焼いたかぼちゃ酵母のクレセントロール、

つのパンです。

いつもより少しだけリーン配合。

かぼちゃ酵母のパン、甘い香りのクラストと

独特なしっとりほわほわなクラムです^^

73

[ かぼちゃ酵母 ]

使用したかぼちゃ酵母です。

完成間近、少しだけお味見すると

かぼちゃのシャンパンがあったらこんな感じ(笑)。

魅惑的な発酵の香りの向こうで

こっくりしたかぼちゃの香りがとてもいい!

少しと言いながらちょっとずつちょっとずつ飲んじゃうよね。

旬の野菜や果物で起こす酵母は

理由は多々ありますが基本的に種にし継ぐことはしていません。

一つのパンを仕込む時に

酵母液をそのまま使用しストレートで仕込んだり、

製法で違う方向性を求めたりしています。

そして使い切り、その年の旬の味酵母はまた来年のお楽しみ。

使い切りをしていると

数種の酵母瓶を所有しても無駄にすることなく

どんどん消費できるし

仮に使用しなくとも酵母液のままならば長く保存可能も嬉しい。

85_2

今回、成形動画をインスタグラムに投稿しました。

以前も成形動画を投稿したのですが

巻き始めてから途中の成形動画で

コメントやメールで成形のスタート時はどうしていますか、

とのお声を多々いただきました。

なので今回はスタート時、巻き始めからの成形動画を投稿しております。

ご興味、お時間ございましたらご覧いただけたら幸いです。

105Instagram;bochun_cafe

今回はこちらの粉を使用しています。

OPERA (強力粉) 2.5kg【オペラ 北海道産小麦粉 江別製粉】
【強力粉 小麦粉 国産 1CW 好きの方にも パン】
【ホームベーカリー 食パン レシピ におすすめ パン材料】

夏野高温多湿の時期に仕込むクレセントロール生地は

しっかり捏ねてきちんと水和発酵をさせてあげることで

生地のベタつき等も防いでくれ、

くるくる巻きやすくなります。

水和と発酵をさせて完成した生地を

丸めた生地がきちんとゆるむのを待ち巻き始めています。

粉、その他の配合により多々変わってくる事もありますが

巻き始める前にきちんと生地を休ませゆるませる、

これだけはとても大事なことだと思います。

そして朝食前のおやつに作ったもの。

110
これ、スキレットに無理やり押し込んで全ての材料イッキ焼き。

クレセントロールとトマトとチーズと卵!

チーズをしいてトマトをのせて

クレセントロールをサイズの合わないスキレットに無理やり入れて

真ん中に卵をおとして作りました。

【薪ストーブクッキングも得意!】LODGE(ロッジ)
8インチ スキレット (ロジック)

底のじゅわっとカリっとしたクレセント、

蒸気と旨味をすってふんわりしたところも美味しい。

スキレットとサイズが合わなくて先っぽ飛び出す勢いだったけど(笑)

この組み合わせ、間違いなく美味しく

もっと美味しくなるはずだったのに

焼きすぎた!

何をしているのだ私!

ちょっと目を離したすきに卵トロリん逃してしまった~(泣)

結構なボリュームがありますが

何せ早朝よりバタバタしているもので

家族の朝食時間まで身体がもたずお腹が減りすぎる!

おめざのお菓子程度ではこのお腹グーグーはおさまらない。

この後、この日も和朝食しっかり食べてます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2016年7月20日 (水)

自家製酵母のバンズでがっつりバーガー♪

2362
[ 全粒粉配合バンズバーガー ]
使用酵母/レーズン酵母

夏なので暑さに負けないように

がっつりバーガー作りました。

バンズに使用した粉はヌーベルバーグをベースに

粗挽きと細挽きの全粒粉+αを配合。

ベースにしたヌーベルバーグは、
北海道産の粉をハードブレッド用にブレンドしてある国産粉です。

少し前に発酵耐性もあるということでゲット。

味、生地の仕上がりも外国産のものに似ているかと思います。

何度かハードで焼いてみて

あくまでも私の個人的な感想として

国産粉の味を重視したいハード系よりも

今回のようなバンズや
ふわふわ菓子パン等ソフト系に向いているかなと^^

吸水、水和もよく、
高加水でぷるんぷるんの生地に仕上がり
扱いやすくもあると思います。

ヌーベルバーグ (ハードブレッド用粉) 2.5kg
【北海道産 小麦粉 木田製粉】【国産 強力粉】
【7200円以上で送料無料】
【フランスパン ハード系パン レシピ におすすめ パン材料】

・・・

バーガー用のバンズ。

食感を強くせずに

ほわほわさっくり歯切れのいいクラムにしたくて

配合している時に

ああ!と思った食材を+αとしてほんの少し配合して焼いてみました。

バンズは、本来ならばミキシング過多にして

できたグルテンを壊しさっくりとしたクラムにしたいところであるけれど

手捏ねの私にグルテンを壊す程の体力気力はなく

配合等でその食感に近づけるように仕込みました^^

そしたらね

自分天才か?って思えるほど(笑)

焼成後時間がたってもホワホワのままで

歯切れのいいほわほわ系、

かなり理想に近いバンズが焼けてしまったのですよ。

あくまでも近くです。
レシピを残すまでにはまだまだ頑張らないといけませんが、

トッピングした、すったアマニも香ばさ倍増で役割果たし

パンの食感がいい意味で弱めであって

たっぷり挟んだ具材の食感を邪魔をしていない。

かと言って自家製酵母で仕込んだ生地は存在感もばっちりあり、

今回はこれで美味しくいただきました^^

ちなみにバンズはセルクルを使用して焼きました^^

セルクルは普段マフィン用として使用している、9cm×4.5cm。

娘も成人し大人ばかりのわが家。

このサイズが満足度が高く、

厚焼きマフィン用として、

幅と高さのビジュアルのバランスも私好みで愛用し、

著書内でもご紹介をしていますが、

今回、バーガー用バンズを焼いて思ったことは

幅9cmでは足りない~^^;

肉感ばっちりのパテのボリュームとその他フィリング、

がっつり食べたいバーガーを両手で持った時、

こじんまりしたバーガーほど悲しくなるものってないのでね(笑)。

数年前にものすごっく久しぶりに入店した、

某有名バーガー店に娘と入った時、

運ばれてきた、明らかに小さくなってたバンズのサイズに

あれ?これってSサイズ?

と自然に無意識に無神経にケロッと店員さんに言ってしまい、

同行していた娘から

あれを聞くのは失礼でしょ~ょ~と

お店を出た後で叱られたことがあって。

あの時食べたバーガーは美味しかったけれど

でもね

サイズが小さくて、空腹感がさらに増す結果になり、

その後、違うお店に入り直して

お腹を満たしたという悲しい出来事を久しぶりで思い出しました(笑)

何が言いたいのかというと

バーガーはそれなりに大きいものでなくてはならない。

↑これね(笑)。

お腹がいっぱいの時にバーガー食べようなんて思わないのです。

お腹がグーグーなっているときに

肉汁たっぷりのパテと野菜が絡みあった、

ソースが垂れそうになるバーガーをですね

両手で持ってガブリといきたいワケです(笑)。

23621

どんなに美味しくても(笑)、

こんなふうに片手でオッケーでは物足りない。

サイズ感って総合的な満足感を得る為にとっても大事(笑)。

前置きが長くなりましたが
↑前置きだったのかー(笑)

具材の説明を下から。

・にんにくとチーズを加えた赤レンズ豆のペースト

・ハーブと玉葱と赤ピーマンのオリーブオイル和え

・塊牛肉叩いて作った肉感ありありのパテ

・見えてないけど玉葱と自家製トマト(黄色)のピクルスを
みじん切りしたものたっぷり

・絡まっているソースは自家製豆乳マヨをベースに
トマトのピクルスで作ったケチャップ諸々と合わせ、
ハンドミキサーで粒感なくしたなめらかソース。

・青野菜は苦味のあるエンダイブ

23624

飲み物は赤紫蘇ジュースの微炭酸割り。

毎年、この時期に何度も仕込む赤紫蘇のジュースです。

数年前に
ブログの友人から教えていただいたレシピをベースにして

わが家は家族全員お酢が大好きなので

多分一般的なものよりも甘み少なめ酸っぱめ濃厚タイプ。

これを各自微炭酸で割ったり、
アルコールで割ったり、
お湯割りにしたりいろいろしながら楽しみます^^

というわけで

本文よりも前置きが長いという私のブログ、今日はここまで。

ごちそうさまでした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2016年7月15日 (金)

自家製酵母のカレーパンとレシピ公開のお知らせ。

23531

[ 自家製酵母のカレーパン ]
/レーズン酵母

ブログ・インスタグラムともに少しだけお久しぶりです。

前回、更新した後に

あれ、おかしい、身体が超がつくほどダルいではないか、と。

どんどん発熱しまして

メールを何人かの方へお返事を書かせていただきダウン(笑)。

ダウン中に書かせていただいたので

もしかしてとんでもないお返事を差し上げていたらすみません。

こちらでお詫びを^^;

最近、調子いいな~と思って調子づいているとすぐコレで
イヤになってしまいますが、

発熱で身体がダルい以外、症状はないのでね

家事全般はいつも通りに、

パンもお菓子も焼いていましたが

写真は撮らずに、目を休ませるためネットもお休み・・・。

久しぶりで撮った写真は

今朝、娘のお弁当用に揚げたこのカレーパンです。

23533

力がでないのでピントが合っておりませんが(笑)、

フィリングにしたカレーも気負わずに昨夜に残ったカレーです。

カレーは自家製トマトのピクルス入り、

酸味と旨味が加わって美味しいの^^

そしてわが家では珍しい牛肉のカレーですっ。

牛肉をカレーにするなんて年に1~2度あればいいほう(笑)。

その牛肉と(しつこい)、夏野菜のカレーです^^

23532

写真を撮った早朝、

撮っていてあまりにも暗かったので

白いお皿に移し替えて撮影。

早くしないと

揚げたても食べたいのに冷めちゃうからね

この時ばかりは動きが敏速になりました(笑)

今回のカレーパン用のフィリングには

ゆで卵とらっきょうをアクセントにして入れています。

大きめにカットしたらっきょうが

らっきょう好きのパパに大好評(笑)。

娘用のカレーパン弁当には

らっきょうは入れないで!と娘からきつく言われてしまったので

彼女の分にはらっきょうは無し。

自家製酵母の揚げパン。

油を吸わずにカラッと揚がるので

揚げたてはもちろんだけど冷めてもグチャっとならずに

さっぱりと美味しくいただけます。

ここでお知らせをさせてください^^

今回、ご紹介をしたカレーパンのレシピを

富澤商店さんHP“TOMIZ”にて本日公開予定です。

レシピはカレーパンと

甘い、ふわふわなグレーズドーナツの2種を
ご紹介させていただきました。

私なりの少しのコツも書かせていただいたので

お作りいただけましたら嬉しいです^^

レシピはこちらからもご覧いただけます。
TOMIZ” ぼっちゅんcafe あんこレシピ

また、これまでご紹介をさせていただいているレシピの

“基本の田舎パン”

「よく見られているレシピ」で1位をいただいています。

ご覧いただいた皆様、

レシピでお作りいただいた皆様、

そしてこれから作ってみたい、
読んでみようかなと思ってくださっている皆様方、

本当にありがとうございます!

自家製酵母のパンが大好きなだけの私のレシピを

皆様それぞれに変換して楽しみながら焼いてくださっているのを

インスタグラム等でお知らせもしていただいて

レシピをレシピ以上にして美味しく焼いてくださり感謝致します。

これからもどうぞよろしくお願いいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2016年6月19日 (日)

自家製酵母のお初なハンドカイザーゼンメルとその食べ方。

2121

[ ライ麦ルヴァン種のハンドカイザーゼンメル ]
/ライ麦ルヴァン種

ここずっとハマっているオーストリアのパン、クレセントロール。
※クレセントロールは過去記事をお読みください^^

ならばと、オーストリアつながりでカイザーゼンメルを焼きました。

カイザーゼンメルのスタンプはもちろん持っていないので、

無謀にも手成形でトライ。

ちなみにカイザーゼンメルのスタンプってどんなもの?
と思い探してみました。

ブレッドマーカー ライン
 外周75ミリ マーカーの高さ20ミリ 
全体の高さ45ミリ【02P18Jun16】

探していたらこんな↓カッコいいものもありました。

真鍮製カイザーロール 【 業務用 】
【 カッター 製菓用具 製菓 道具 お菓子作り 道具 】
【 調理器具 厨房用品 厨房機器 プロ 愛用 販売 なら 名調 】

カッコいい道具、使ってみたい気持ちもあるけれど

手は最高の道具なりを信条にして(笑)、

YouTubeで外国のシェフの方々が手成形されている動画をガン見し、

完全にイメトレしてのぞんだ、初ハンドカイザーゼンメルです。

・・・が、

見事に理想とするものとは違った焼き上がりに(泣)。

成形まではなんとかできるのだよ・・・・・。

ただ、この成形が悶々とするところは

配合、発酵の見極め、焼成後の窯伸びしたことを考えての高さや、

カイザーラインの残り方とそのはじけ方諸々のバランス。

これらを踏まえたクラストのツヤがでたビジュアルのものは

味、食感も理想とするものになると思うのです。

ビジュアルがまだら焼けであったり

ラインがなくなってしまったり、

反対に残り過ぎていたり、

中央部分が膨らみ過ぎていたりしてるもの、

カイザーゼンメルの高さが出ていないものは

配合、成形、発酵の見極めの悪さであると^^;

どのパンにも言えると思いますが

見た目と美味しさは直結するものだと。

うーーーーんっ

手成形のカイザーゼンメル、難しいです(泣)。

配合、発酵、成形諸々たくさんの見直しをしてがんばりたい(泣)。

(本当に)美味しい!と家族に言わせたい。

ちなみに今回のこのパンは

普通に美味しいねって言われました(笑)。

くそーっ。

そんな反省点が多すぎる今回の初ハンドゼンメルで

日曜なのに仕事のパパのお弁当サンドも作りました。

21221_2

21222

サンド用にカットしてまずクラムの香りをかぎます。

しっとりと美味しい香りでほっと一安心しながらのサンド作り。

カイザーゼンメルは美味しいハムで食べたいけれど

美味しいハムが残念ながら無いのでね

今日はパパのリクエストのハーブチキンのサンドイッチです。

家にある野菜数種を千切りにしたマリネをたっぷり。

そしてスパイスハーブチーズクリームを作ってかけました^^

美味しく食べてくれたらいいな。

・・・と、言うことで

今回の無謀にも挑戦してみたハンドカイザーゼンメルを

少しでも理想に近づけるため

これから長い時間かけてがんばります!

だってね

手成形でこの模様をつけながらの成形は

本当に楽しい!

なかなかスムーズにできなかったけれど

ものすごく楽しかった^^

今回焼いたハンドゼンメルの一つの救いは

天辺が平らに好みの高さに窯伸びしてくれたこと。

この事を励みにしてまた焼こう。

外国のシェフの方々が

ものすごく簡単そうに手成形をされていて

それがとてもとてもカッコよくて

それは、その国の生活に根付いたパン作りであるもので

私には到底真似はできないものだって思うけれど

それでもこの楽しさを知ってしまった以上、

少しでも理想に近づけるようにがんばりたいって思います^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2016年5月30日 (月)

発芽玄米酵母の全粒粉マフィンとホットサンド

20002
[ 全粒粉配合ほわほわマフィン ]

発芽玄米酵母でほわほわマフィン焼きました^^

こうやって手にもつのが可哀想になるほどのほわほわ♪

手捏ねで捏ねすぎる事もなく

国産小麦の良さを消さずに焼けたと思います。

使用している型は

SA 18-0ステンレス セルクルリング 丸型 径90×高さ45mm

この厚焼きマフィンのレシピは本でご紹介をしています^^

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

今回の発芽玄米酵母で仕込んだこのマフィン。

どこまでもほわほわで

数日たっても劣化はほとんどなく美味しくいただきました^^

そして最後の2個は

雨降りの今日、

肌寒い朝のシニア夫婦用のホットサンドにして。

20021
簡単にサンド説明をば。

マフィンをカットして表面に軽く霧をふき、

カット面にチーズを削り、

高温余熱をしたトースターでさっと焼いて

・玉葱酵母で仕込んだ紫キャベツのザワークラウト

・豚ブロックをフードプロセッサーで練り、
好みのスパイス、
玉葱酵母諸々加えた生ソーセージ風パテ。

玉葱酵母が肉をしっとりふんわりと旨味も上げてくれます^^

・さつま芋と人参のガレット

これらを挟んでシニア夫婦、顎が外れるかと思うくらい

朝から大口開けて食べました(笑)。

主人が大好きなすっぱいザワークラウト。

大きな密閉瓶に入れて仕込むけど

好物のすっぱいザワークラウトになるまでに

ちょっとずつこんな風に食べてしまうから

好みに出来上がる頃にはほんの少しになってしまいます(笑)。

なので別口でジプロックに入れたすっぱい用も。

そして玄米酵母で仕込んだマフィンには

いつものジャガ芋で作るガレットよりも

さつま芋のガレットの方が合うかなと人参と合わせた、

少し甘みのあるガレットが塩味のパテと合わさって

とても美味しかった♪

20001

今回のマフィン。

主人のお弁当用と今回のサンド、

残りは生意気娘が

そのままドライトマト野菜スープと一緒にちぎりながら食べました^^

毎日少しずつ家族の分しか焼かない手作りパン。

何年もかけてやっとこ自分のパンが焼けるようになってきたかなと

試行錯誤しながら

的外れな失敗繰り返して

自分で問題出して答えて

独学のあんこ、自分に対してはかなりのどMなのでね(笑)、

先生に聞いてすぐに手に入る答えより

自分で悶々しながら泣きながら(←大袈裟か(笑))

出した答えが何よりの宝物。

酵母を育てながらパンを焼いて

食べて、また仕込んでまた食べながら

急ぐ必要のない私のパン焼きは終わりがない(笑)。

そしてこの環境を与えてくれている家族にも感謝しながら

今日は今日のパンを焼いています^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2016年5月16日 (月)

自家製酵母のクレセントロールと成形動画、マーブルベーグルも♪

930_2

[ つのパン/クレセントロール ]
/ライ麦ルヴァン種

ここ最近、

ロールパン、、クロワッサンときて

くるくる成形にハマっているので

今回はクレセントロールを焼きました^^

クラストがクリスピーな薄いクラストからの

ふんわりもっちり歯切れ良しのクラムです。

このクレセントロールが美味しくて

またまた焼いたのがこちら。

9956_5

こちらもライ麦ルヴァン種。

三日月というよりも、つの(笑)。

天板に置く時に、

三日月に成形するとやたらと場所をとったりするので

少しだけ縦長の成形にすると、

38cm角の天板にぎりぎり3個おさまる、大きめサイズです。

配合を決める時、そのパンが発祥した国のことをネット等で。

レシピ以外のパンにまつわる読み物等も調べたりしながら、
※隣の区の図書館カードも保有しているパパがあちこちから資料を集めます(笑)。

自分なりに配合しています^^

軽いクリスピーなパリパリなクラムから

ふんわりもっちりの歯切れのいい食感が、

かなりクレセントロールの美味しさに

近づいたものになったと思います^^

独学のあんこは独特の成形方法も知らないので

YouTube等のネットから、

なるべくその国のシェフがされている成形動画を探し

自分なりに解釈しイメトレして成形をしています。

今回のクレセントロール。

数年前に数度焼いた時は何もわからずに、

全体をまず大きく薄く伸ばしてから、

くるくると神経を使いながら巻いて成形していたのですが

今回は、外国のシェフや日本のシェフの方、

数名が公開をしてくださっていたYouTubeの動画を参考に成形。

今回、私がしている成形動画をインスタグラムにUPしました^^

よろしかったらご覧ください♪

9959インスタグラムはこちらから。

BOCHUN_CAFE

最初に薄く伸ばして成形するのではなく、

簡単に伸ばし、

片方の手で支え、もう片方の手で巻きながら伸ばし成形していく方法です。

コツは伸びる生地配合と、

その生地をきちんと休ませ緩めてからスタートすること。

この方法ですと、

生地負担もより少なくすみ、

自然に無理なく伸ばされ、

程よく生地の厚さや締め具合を調節しながら

成形時間も短くできるのでかなりお勧めです^^

一つにかかる成形時間が短くできることで

発酵の差が出ずに焼成できることも嬉しい♪

これまで伸ばすことが面倒で

あまり焼かなかったクレストロールだけど

家族ウケもよかったので出番が多くなりそうです^^

そんなワケで

くるくるにはまっているワケですが

こんなクルクルも焼きました^^

9901

ヨーグルトライベーグルをベースにした、

パプリカマーブルベーグルです。

使用酵母はライ麦ルヴァン種。

パプリカの発色が良くでるようにして、マーブルに。

ヨーグルトライのベーグル生地に

パプリカの少しだけスパイシーな香りが

料理と合わせた時にも
全体に奥行きのある風味にしてくれました。

夏になるとパプリカ等、スパイシーな香りに惹かれます♪

ちなみに使用しているパプリカパウダーはこちら。

GABAN パプリカ パウダー 90g 缶
↑文字、パプリカの色にしてみました(笑)



昨年出版させていただきました本の中で

マーブルベーグルの作り方を

ココア生地でご紹介しています。

ココア、今回のパプリカの他にも

抹茶等やラズベリー等でお好みのマーブル模様を
楽しんでいただけましたら嬉しいです^^

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2016年5月11日 (水)

自家製酵母の濃厚チョコレートクリームクロワッサンとロールパン♪

8932

[ チョコレートクロワッサン ]
/ライ麦ルヴァン種

こてこての濃厚にした甘いクロワッサンスイーツを食べたくて

チョコレートクロワッサンを焼きました^^

896
焼きたて冷めたては

お約束のお味見でバリサクっと楽しみました。

その後残りのクロワッサンに

8972
濃厚チョコレートカスタードクリームを

シュー用の口金を使用して

ぽってりと重みを感じるまで注入ー!

もう少しかな?もう少しかな?って思いながら

どんどん注入していましたら

ちょっとばかり入れすぎた感満載にはなったけど(笑)、

発酵バターのクロワッサンと

ビターなクーベルチュールで作ったクリームが

ものすごく美味しくて

ぺろりと食べてしまった高カロリーなおやつ^^;

このチョコカスタードクリームが

自分で言うのもなんですが

いつも自分で言っていますが(笑)、

大人濃厚チョコカスタードクリームになって

とても美味しかった!

ちなみに使用したクーベルチュールは

こちらのビターを愛用しています^^

不二製油 ビタースイートフレーク カカオ65% 
1kg 製菓用チョコレート < 菓子材料 パン材料 チョコレート>__

フレーク状になっているので

このまま鍋で炊いた熱々のカスタードクリームに投入し、

そのまま数秒待ってトロリと溶け出したら

あとはヘラやホイッパー等でよく混ぜます。

途中、分離したかに思いますが

そこからどんどんよく混ぜていくと

つやの美しい口溶け良しの
美味しいチョコカスタードが出来上がります^^

と、言う事で

ここまでお読みくださった皆様、

お口の中が甘くなられたと思うので

こんなほっこりするパンも♪

8181

[ ミルキーロール ]
/ライ麦ルヴァン種

はまりにはまっているロールパンです^^

今回もミルキーロール配合で焼きました。

前にUPしたミルキーロールと少しだけ配合をかえて

薄いヒキのあるクラストとミルキーなほわほわクラムです^^

これね

どんどんわが家好みになってきて美味しくなってきました♪

軽すぎず重すぎず

焼いて時間がたってもリベイク無しで美味しくいただけます。

そして今日は

また別のくるくる巻き巻き成形パンを仕込み中♪

ほわほわ系のミルキーロールとはまた違う表情の

ハードなくるくる系(笑)。

どうか美味しく焼けますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2016年5月 4日 (水)

自家製酵母のロールパンとミルキーロール♪

811

[ 全粒粉配合ロールパン ]
/ライ麦ルヴァン種

自家製酵母のロールパンです。

ロールパン、過去に焼いたことがあるのかも忘れるくらいに

ものすごく久しぶり^^;

昔に書いた初代に近いレシピノートを引っ張りだして

短気な性格で勢いをもって

殴り書きしてある自分のミミズ字を解読しながら(笑)、

今、見返すと

レシピ配合、諸々が

それじゃ酵母で焼くロールパンがうまく焼けるはずがないと

突っ込みどころ満載の数年前のレシピノート。

ロールパンに求めるものは

もっちりが強すぎずに

酵母で焼く意味も入れながら

ふわふわと軽めの食感を重視。

そしてロールパンなのだから

ロールの模様が消えすぎないように。

どうしても

酵母で仕込むロールパンは

その愛しいくるくる模様が消えがちにもなってしまう。

昔のノートを読み返しながら

今使用しているレシピノートに、

今の私が焼きたいロールパンのレシピを

ミミズ字で書き込みました^^;

まずはその私のロールパンを焼くための、一発目レシピ。

8113_2

卵配合ありのふわふわ系。

レシピや焼成、多々改良もありあり(泣)。

だけど

自分に激甘なあんこなので

これはこれで美味しい♪

もっともっと自家製酵母で得られる、

私が好きな旨味のある生地にしたい。

せっかく数年ぶりに

ロールパンを食べたい気持ちになったのだから

どうせならば理想は高くテンション上げていいものを焼きたいな^^

8111_3

そんでもって

このロールパンとはまったく別バージョンの

卵は配合せずに

ミルキーにして軽フワしっとり食感を目指して仕込んだものがこちら。

8131
[ ミルキーロール ]
/ライ麦ルヴァン種

成形が雑なのは大目に見てください(笑)。

ミルキーさを出すために

普通はスキムミルク等々を使用するんだろうけれど

私のパン作りには使用しない食材なので

家にある材料でどうしたらミルキーさを出せるかなって。

牛乳のミルキーさではなく、

ほんのりと甘い風味が出るようなものがいいなと。

老化した頭をフル回転させて考えていたら

以前、行かせていただいたモバックショーにて

あるブースの方に

パンのミルキーさを出すにはこの食材を少し配合すると

深みのあるミルキーな味になるんだよ~と

教えていただいたことを思い出した!

老化したあんこの頭エライ!(笑)。

ほんの少しでいいんだよ、入れすぎると主張しすぎるからねって

ものすごく丁寧に親切にお話して.いただいた^^

その食材もやはりうちには常備していないものだから

家にあるもので

それに似た食材を使用して仕込んでみました。

そしたらね

その食材効果なのか

ふわふわ度も半端なく(笑)、

ミルキーな旨味満載のロールパンが焼けてしまったのですよ(泣)。

焼いて冷めて時間がたっても

持とうとするとふわっと潰れそうなミルキーロールです^^

これまたこれから何度も焼いて

使用する粉品種や製法諸々で

さらに自分好みのロールパン生地にしていきたい!

食べた娘からも

うひょー美味しいじゃん

と、ストレートな感想で助走をつけてもらいました^^

ちなみに卵入りロールもこのミルキーロールにも

どちらにも使用したバターはこちら。

カルピスバター 発酵バター 450g 
賞味期限2017年2月10日またはそれ以降 <無塩タイプ> 
バター パン材料 菓子材料__

私が今回使用した発酵バターはリアル店で購入したものですが

ネットではこちらのお店が

お値段も安く、安定して提供してくださっていると思います^^

813

オーブンから出して

くるくるが可愛くて、

テンション上がって早朝から一人で撮影した自撮り写真で

今回はここまで・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2015年4月 4日 (土)

自家製酵母のプレッツェルと甘いおやつパン。

8601
[ プレッツェルサンド ]

先日、お久しぶりにプレッツェル焼きました♪

使用酵母は苺酵母です。

身体的な諸事情がありまして(笑)、

プレッツェルはソフト系。

いつもよりソフトに焼いて

8602_2
このように無理やり割れるほどに詰め込むのが美味しい(笑)。

パプリカパウダーを練り込んだ、

少しだけスパイシーなクリームチーズに

あるもの野菜とベーコンのマリネを挟んで簡単サンド♪

マリネの酸味が少しだけ甘めに焼いたプレッツェルにしみて

これが美味しいんだ♪

8603
粉は、10P09をベースに

焙煎ブランとライ麦を配合しています^^

ライ麦を少しだけ配合したプレッツェル食感は、

しっとりとしてとても美味しい♪

久しぶりに使った10P09。

北海道産小麦100%!しっとり感から歯切れの良さまで
食感を豊かに表現北海道産フランスパン用小...

北海道産の小麦が美味しくブレンドされて

ソフト系からハード系まで安定して焼けるなぁ♪って思います。

癖がないので、お好みでブランやライ麦等加えて使用して

自分のオリジナルの味がストレートで味わえる気がする^^

そんでもって土曜日の今日は甘いおやつパンを仕上げました♪

昨日のうちにココアマフィン焼いておいて

今朝、クーベルチュールたっぷり入れた生チョコクリームを

これまたたっぷりと注入(笑)。

これでチョコ星人娘も文句はなかろう(笑)

セルクル型はこちらを使用しています。

SA 18-0ステンレス セルクルリング 丸型 径90×高さ45mm
【8640円以上購入で送料無料】SA 18-0ス...

この厚みがあるとクリームもたっぷりと入ります(笑)。

8621

[ ココアマフィン ]
使用酵母>酒粕酵母。

しっとり酒粕酵母で仕込んで一日経ってもしっとりやわらか♪

味が落ち着いて美味しくなった自家製酵母のパンに

生チョコクリームをシュー用の口金で入れてます。

半分は冷蔵庫で冷やしておいて午後のお楽しみに、

もう半分はクリーム詰めたらソッコーいただく(笑)。

待ってなんていられないでしょ(笑)

まずは食べる♪

生意気娘も甘いのも辛いのも両方イケる口のパパからも

美味しい美味しい言ってもらえて嬉しい。

ココアマフィン、美味しい♪

いつものほわほわプレーンマフィンに使用してる粉ではなく、

詰めるクリームの重さに合うように焼いたココア生地です^^

シンプルな田舎パンも

こんなふうに甘く焼いたパンもどちらも大好き。

今週もごちそうさまでした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2015年3月29日 (日)

パプリカとセルフィーユのマーブルマフィンとサンドイッチ。

8501
[ パプリカとセルフィーユのマーブルマフィン ]
使用酵母>酒粕酵母ストレート液。

パプリカパウダー消費大作戦マフィン(笑)。

パプリカパウダー、欲しくて買ったはいいのだけれど

使っても使ってもなくならない。

多分冷蔵庫で増殖中だと思ってしまうほどになくならないのでね(笑)

パン生地に配合しまして、

プレーン生地とパプリカ生地のマーブルマフィン焼いてみました^^

8491
天板をのせて焼くマフィン。

焼き色もある程度調節ができるので緑も綺麗に浮き出るかも~と、

セルフィーユのせて焼いたらこれが大成功!

ビジュアルはもちろん、香りもとてもいい♪

やっとこセルクル型ゲットしたけど

もっと早くにゲットしておけばよかったと思うくらいに、

ほわほわマフィンが焼けまして

家族にも好評で作る本人も楽しい♪

ちなみに使用しているセルクル型は激安のこちら♪

SA 18-0ステンレス セルクルリング 丸型 径90×高さ45mm
【8640円以上購入で送料無料】SA 18-0ス...


厚焼きマフィン、
生地量ギリギリ高加水で焼くとかなりホワホワに焼けて
フィリングたっぷり挟んだサンドにしても、
もっちりしすぎて疲れちゃうなんてこともない(笑)♪

パパのお弁当用に焼いたこのマフィン。

やっぱりまずはお味見だよね(笑)

ほわほわ過ぎたけれど無理やりカット。

8493
やわらかいものをカットする時は

横切りはせずにマフィンを立てて回しながら少しずつ優しくカット、、、

したはずなんだけど

触れるだけでも形なくなりそうなほわほわ度マフィン。

中央まで刃を入れるとマフィンの形なくなりそうになったので、
最後真ん中ちぎって離しました(笑)

パプリカの鮮やかな赤みのあるオレンジがまぶしい(笑)

あのね

毎度の自画自賛で申し訳ないのですが

どうしましょうってほどに

ものすごく美味しく焼けてしまったの~(笑)
※スルーしてください(笑)

その、美味しく焼けたマフィンで
今日のパパのお弁当サンドイッチ作りました。

8492
下から、

・おじゃがとクリームチーズのマッシュ。

・人参とカイワレの粒マスタードマリネ。

・自家製サラダチキン。

サラダチキンってご存知ですか?

あんこね

若者の間で少し前から流行っていたこと知らなくて

先日、19になる生意気娘から

コンビニでサラダチキンなるものがありそれが人気があると。

ただ、娘的には味付けが濃いらしくママに作ってほしいらしい。

どんなものかまずはコンビニで買って試食してみたの

なるほどこれはあれです、鶏ハム的な感じ♪

これならできるよ~って

鶏ムネを、酒粕酵母、他、好みのハーブ等で漬けまして作ったら

しっとり旨味凝縮サラダチキンが出来上がり、

マジで美味しいではないか(笑)

そんなワケで、

娘から合格点もらった自家製サラダチキンで

パパ用サンドイッチ一種のみ(泣)♪

8494

一日置いて食べたマフィンもしっとりほわほわで

味が馴染んで焼きたてより美味しくなってる♪

こりゃ、絶対美味しいよ~って

一人台所で独り言しながら作り、パパに持たせました(笑)。

美味しいと思いながら食べてくれていたら嬉しい^^

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

より以前の記事一覧