自家製酵母のクレセントロールと朝のおやつ。
[ クレセントロール ]
少し前に焼いたかぼちゃ酵母のクレセントロール、
つのパンです。
いつもより少しだけリーン配合。
かぼちゃ酵母のパン、甘い香りのクラストと
独特なしっとりほわほわなクラムです^^
[ かぼちゃ酵母 ]
使用したかぼちゃ酵母です。
完成間近、少しだけお味見すると
かぼちゃのシャンパンがあったらこんな感じ(笑)。
魅惑的な発酵の香りの向こうで
こっくりしたかぼちゃの香りがとてもいい!
少しと言いながらちょっとずつちょっとずつ飲んじゃうよね。
旬の野菜や果物で起こす酵母は
理由は多々ありますが基本的に種にし継ぐことはしていません。
一つのパンを仕込む時に
酵母液をそのまま使用しストレートで仕込んだり、
製法で違う方向性を求めたりしています。
そして使い切り、その年の旬の味酵母はまた来年のお楽しみ。
使い切りをしていると
数種の酵母瓶を所有しても無駄にすることなく
どんどん消費できるし
仮に使用しなくとも酵母液のままならば長く保存可能も嬉しい。
今回、成形動画をインスタグラムに投稿しました。
以前も成形動画を投稿したのですが
巻き始めてから途中の成形動画で
コメントやメールで成形のスタート時はどうしていますか、
とのお声を多々いただきました。
なので今回はスタート時、巻き始めからの成形動画を投稿しております。
ご興味、お時間ございましたらご覧いただけたら幸いです。
今回はこちらの粉を使用しています。
OPERA (強力粉) 2.5kg【オペラ 北海道産小麦粉 江別製粉】
【強力粉 小麦粉 国産 1CW 好きの方にも パン】
【ホームベーカリー 食パン レシピ におすすめ パン材料】
夏野高温多湿の時期に仕込むクレセントロール生地は
しっかり捏ねてきちんと水和発酵をさせてあげることで
生地のベタつき等も防いでくれ、
くるくる巻きやすくなります。
水和と発酵をさせて完成した生地を
丸めた生地がきちんとゆるむのを待ち巻き始めています。
粉、その他の配合により多々変わってくる事もありますが
巻き始める前にきちんと生地を休ませゆるませる、
これだけはとても大事なことだと思います。
・
そして朝食前のおやつに作ったもの。
クレセントロールとトマトとチーズと卵!
チーズをしいてトマトをのせて
クレセントロールをサイズの合わないスキレットに無理やり入れて
真ん中に卵をおとして作りました。
【薪ストーブクッキングも得意!】LODGE(ロッジ)
8インチ スキレット (ロジック)
底のじゅわっとカリっとしたクレセント、
蒸気と旨味をすってふんわりしたところも美味しい。
スキレットとサイズが合わなくて先っぽ飛び出す勢いだったけど(笑)
この組み合わせ、間違いなく美味しく
もっと美味しくなるはずだったのに
焼きすぎた!
何をしているのだ私!
ちょっと目を離したすきに卵トロリん逃してしまった~(泣)
結構なボリュームがありますが
何せ早朝よりバタバタしているもので
家族の朝食時間まで身体がもたずお腹が減りすぎる!
おめざのお菓子程度ではこのお腹グーグーはおさまらない。
この後、この日も和朝食しっかり食べてます(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初版部の訂正をお願い申し上げます。
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、
巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。
誤)60g
正) 6g
よろしくお願い致します。
ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!
ぼっちゅんcafe
あんこ
| 固定リンク
最近のコメント