2018年10月18日 (木)

ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言

3000
[ パンケーキ ]
/ルヴァン種

久しぶりに自分のために焼いたパンケーキです。

今回はルヴァン種仕込み。

生地の香りをストレートに味わえます。

小麦の粉で作る生地を小麦の酵母が育てます。

3001
しっとりどこまでもほわほわ。

焼いてる最中、

焼き立てのパンケーキをちぎって立ち食いしながらどんどん焼きます。

ルヴァン種使用と書くと“酸味がありますか?”と

パンケーキに限らずご質問を頂戴しますが

私のルヴァン種は長く継いでいるものでも不快な酸味はありません。

酸味とは必要以上の乳酸菌、酢酸からくるものだと
※これだけが原因ではありません。

自分で何年も継いで確信してきました。

これは本等で知る頭でっかちな情報や知識ではない、と

それだけは自負しています。

発酵ものは酵母に限らず経験値にまさるものはないと

まだまだ未熟ですがそう感じます。

ここで誤解のないように書きますが

酸味=不快なもの、
酸味=田舎パンやライ麦パンのための旨味や育成に必要なもの
酸味=ヨーグルトのような深い香り
その他効用

一言で“酸味”といってもその種類、
必要とする方向性により感じ方は様々です。

私が必要としないものは不快な酸味です。

今回のパンケーキのルヴァン種の役割は生地を育てることと

バターミルクのような風味を足すこと

小麦粉を使用するときに求める総合的な相性、食感。

私は家に余計な食材を買い足したくないと思い生活をしています。

こう書くとカッコいいのですが“もったいない精神”ただそれだけ。

ベースになる食材を揃えて

そこからいろいろなものを作ることが好きです。

自家製酵母もその一つ。

なので、ベーキングパウダーや重曹(膨らませる為の)、

市販のイーストと市販の天然酵母は購入していません。

全てのパンやお菓子を自家製酵母で育て焼いています。

酵母さえあればなんとかなります。

それは食の好み以外に、節約、必要がない等の理由もありますが

ほんの少しの手助けで入れる市販の酵母のパワーの前で

自家製酵母の力を発揮する前に

“良さ”を奪われてしまうことを避けたいから。

目の前に簡単に膨らませる事ができるものがあったら

私はちゃちゃっとそれを使って

だんだんに自家製酵母は私の中で必要がなくなってしまうし、

かりに自家製酵母と併用をしたとして

それを“自家製酵母のパン”として考え、焼いたり食べたり、

皆さんにご紹介をしたりすることにとても抵抗があるのです。

自家製酵母だけであっても

ちゃんと酵母を起こして、生地を育つ時間を見守れば

パンの種類にかかわらず美味しい食感がうまれ

満足のいく上質なパンが焼けます。

そう思っています。

もしも力の弱くなった酵母であっても

パン生地を仕込む段階で

それをパワーのあるものにすればいいだけのことだとわかるようになって

やっと肩の力を抜いて

自家製酵母と付き合えるようになれたかもしれません。

ちなみに高加水のパネトーネも

いつもいつもベストのルヴァンで仕込んでいるわけではないのです。

その時により状態が適していないときもあります。

ですが、適していないときでも焼きたいときは焼きたいし

食べたいときに仕込みたい。

弱い酵母でも

高加水の生地を持ち上げる反作用のある種に仕込んで用いれば

それで大丈夫。

最初に作った酵母が弱くなったから即それは使えない、

と思うのはもったいない。

これは市販のイースト・酵母を使うなということではないんです。

その方その方にあった方法で結果的に満足のいくパンを焼き、

ストレスフリーで楽しむことが一番です。

例え話ですが

ロデブ(ヴ)でも少しのイーストを配合するレシピが一般的ですが

それはなぜ?どうして?、、、、、、、。

自分の中でその答えが出たら、

私には市販のイーストは必要がない、となるのです。

作りてによって味が違うことに魅力を感じるし

その違いからくる美味しさの秘密を知りたいと思ったことありませんか。

私はあります、そればかり。

どうしたらこの味になるの?とか

同じ材料であっても科学や製法をそれぞれに用いたら違う効果も出て

できあがるものは全く違うものにもなるよね、、、

延々、そんなことを考えて仕込むことが大好き。

2001
お菓子だってパンだって

普通に食べられるものを焼くより少しでも美味しく焼きたい。

同じに食べるなら美味しいに越したことない。

じゃないと食べてくれないドSな家族ばかりなのでね笑。

どこまでも食い意地とドケチなもったいない精神で毎日過ごしたいな。

その一日一日が積もれば揺るがないものを得られるはず。

・・・と、カッコいいことを書いたお次はこちら。

びろーーーーーーーーンっと。

6000

なんですかコレは笑。

4001

おいおい、もっとわからんよ笑。

ちなみに、この生地に触れている動画をインスタグラムに投稿しています。

生地がボヨンボヨンして面白いので是非。

薄い生地を台に置いたときに台と生地の間に空気が入って

風船のようになってます。

インスタグラム/bochun_cafe 

そして正解はアプフェルシュトゥルーデルの生地です。

林檎はそのままシャクシャクと食べるのが一番好きだけど

熱を加え焼いた林檎も大好き。

林檎を買ってショソン・オ・ポムにするか

アプフェルシュトゥルーデルにするか

どちらにするか迷ってこちらに。

生地を薄くのばして林檎をたっぷりと巻き込んで焼きます。

7002

[ アプフェルシュトゥルーデル ]

見た目茶色でかなり地味ですがこれが美味しいのーっ

焼き立てのサクサクっと音を立てる生地と熱々の林檎も好きだけど

冷まして生地とフィリングが馴染みしっとりとしてきて

林檎の香り旨味が凝縮された味も大大大好き。

そして作ろう!と思ったらすぐにできちゃう。

これは普段、酵母の手作りが中心だから

“すぐにできる”と思ってしまうのかもしれないけれど

生地を作って、それを寝かして

寝かしながら林檎をスライスして具材を作り、

生地がいい感じでゆるんできたら

テーブルに布を敷いて少しだけ粉をふりそこに生地玉をおいて

まずは麺棒で厚さ7~8mmにのばしてから

手を拳ににぎり手の甲側で生地の端を回すようにして持ち上げ、

空中でだんだんに伸ばしていきます。

だんだんに、と書いたけれど

あっという間に透けるように薄くのびます。

伸びすぎて困るくらいなので

調子にのってやってると生地を破くのでそこに注意。

薄く透けて伸びたら台に移して端を引きながら形や薄さを整えます。

そこに糊代をのこし

林檎の具材を積み立てるようにのせてから糊代で一巻きし、

端から布を持ち上げてその動作で生地を動かしくるくると巻いていきます。

これ、YouTubeで外国の方がされているのを参考にして

このお菓子の発祥地域や諸々を考慮して、

自分なりに考えた生地レシピや作り方なのでド正解ではないけれど

美味しいです。

私は林檎の甘さのみで糖分は加えていませんが

焼くことで林檎の甘みがしっかりと出て甘さ的にも満足のいく一品です。

そうは言ってもうちの生意気娘は

圧倒的にショソン・オ・ポムが好きだと言い張りまして笑、

なぜショソン・オ・ポムを焼かなかったのかと

食べながら責められました笑。
↑文句言うのに食べるんかい笑

林檎、大好きです。

何をしてもどう食べても美味しい。

次回は娘のリクエスト、ショソン・オ・ポムを作ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2016年6月 5日 (日)

自家製酵母のパンケーキと甘いもの。

2007
[ ほわほわしっとりパンケーキ ]
/発芽玄米酵母

日曜のゆるいおやつにパンケーキ焼きました^^

食料品買い出しの今日、

朝に、このパンケーキの生地を仕込んで

家族3人で和朝食をとり、

その後、生意気娘がバイトにでかけて、

私は朝風呂にゆっくりと入り(笑)、

お休みのパパに肩をもんでもらいながら

微炭酸水をぐびっと飲んで

さっぱりしたところで顔を少しだけ作る。

髪を乾かし、

その間にパパが綺麗にしてくれていた車に乗り込み

ネット注文して届くまでに足りなくなりそうな粉を買いに

まずは吉祥寺へ。

車だったのでね

1Fにお店があるクオカに早足で行って

早々にお目当ての粉だけを買う。

伺った時間、コロネだったかな、

デモンストレーションをされていたんだけど

その後の予定もあり、

見たかったけど早々に引き上げて

食料品の買い出しにお気に入りの3店舗を回って

お店ごとの得意の食材を買い家に帰って、

まずはお留守番をしていたぼっちゅんを抱きしめてから

パンケーキ生地が育っているかを確認。

購入してきた食料品の下処理の間も

お腹が空いて空いて(笑)、早くパンケーキを焼きたくて

お腹をぐーぐー言わせながら焼いたのがこちら。

20071

発芽玄米酵母ストレート液種仕込みのパンケーキ。

どこまでもほわほわしっとり♪

ちなみにパンケーキはロッジで焼いています^^

LODGE(ロッジ) 6・1/2インチ(6.5インチ)スキレット(ロジック)

↑このスキレットで、

少しだけ発酵過多になった生地を油をひかずに焼きました。

油の匂いのない皮の甘い香りもたまらなく美味しい。

まずはこのパンケーキを半分にカットして

少し前に富澤商店さんで購入しておいた
練り餡をはさんで食べました。

20072

大好きな餡子は自分で作って冷凍保存をしておくんだけど

富澤さんのお店をぶらぶらしていたら

どうしても食べたくなってついつい購入。

北海道産の小豆の美味しい餡子、

甘いものを欲していた身体に染み渡りました(笑)。

玄米酵母のパンケーキはシンプルに食べたくて餡子のみ。

バターをはさもうかなって思ったけど

餡子だけで大正解^^

ほわほわしっとり生地がどら焼き以上に美味しいではないか♪

このどら焼き食べて今少しだけ休憩中。

生意気娘の“帰宅するよLINE”を待って

寝かせておいた餃子の生地に餡を包んで

今晩は餃子食べ放題の夕食。

ビールも冷えて準備万端のパパが

生意気娘の帰宅を今か今かと待ってます(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

|

2015年11月27日 (金)

全粒粉パンケーキランチと、宝石のメレンゲ♪

412
[ お一人様簡単パンケーキランチ ]
使用酵母>レーズン酵母ストレート液種

しわくちゃの指がどどんとすみません!

三脚を出していたので

ついでにお一人様ランチを自撮りしてみました(笑)。

41111

もちろんカラメルたらりんも撮ってます♪

パンケーキは全粒粉配合パンケーキ。

LODGEで焼いています。

香ばしくふんわりに

スキレットで焼くと

自家製酵母で仕込んだ生地がさらに美味しいと感じます^^

フィリングはラム漬けしてある干し林檎と無花果のカラメル煮と

甘みのないピーナツバターでいただきました。

ほろ苦カラメルシロップが全体をまとめて

全粒粉パンケーキの香りと一緒に

ラムの香りやこっくりしたカラメルが口いっぱいに広がって

簡単だけど美味しいランチになりました^^

全粒粉は今回こちらの生産者限定の粉を使用してみました。

生産者限定!安心・安全の“生産者の顔が見える
”小麦粉北海道十勝産 土蔵信さんの臼夢T85<全...

粉量の20~30%使用で十分風味豊かに楽しめます。

そしてハマりにはまっている天火オーブンでも焼いてます^^

4092

大好きなスイスメレンゲで作る宝石のメレンゲ。

天火オーブン、

低温長時間焼成もものすごく好みに焼き上げてくれたー!

スイスメレンゲ、ちゃんと割れ目が入り蜜が出て

サクサクほろほろっと溶けて美味しい♪

糖分の30%を黒糖にしました^^

全てを黒糖にしてしまうと、

今回のようなシンプルなお菓子にはアクが強くなりがちなので
20~30%配合にしています。

ちなみにパンやお菓子に使用している黒糖はこちらの粉糖タイプ。

加計呂麻 粉砂糖 300g/加計呂麻(かけろま)/
粉黒糖/税抜1900円以上送料無料加計呂麻 粉砂糖 300g...

天火、なんでも焼ける♪

昭和の超シンプルな35年前に作られたアナログオーブン、

かなり使えます。

わが家好みのパンやお菓子、

なんとか一通り焼けるみたいです。

そして今日も天火でパンを焼きました。

そのパンはまた別の話・・・♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログ、2冊目の本をこの秋に出版させていただきました。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年9月 7日 (月)

自家製酵母のチョコレートパンケーキ♪

3102
[ チョコレートパンケーキ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種

昨日の日曜日、わが家のチョコ星人娘のリクエストで

こってこてなチョコレートパンケーキ焼きました♪

3103
粉は全粒粉準強力粉の臼夢100%使用。

石臼製粉は大きな石が粗熱を取ってくれるので、
風味が抜群になります。臼夢 (うすゆめ) (石臼挽...

ライ麦ルヴァン種を使って甘みはきび糖です。

生地にはクーベルチュールも配合しています。

刻む手間のいらないクーベルチュールチョコレート♪
不二製油 ビタースイートフレーク カカオ6...

ゆっくりと発酵させた生地は水和し、

しっとりとほわほわとした口溶けよしのパンケーキです。

焼いているときに立ちながら焼きたてをちぎりながらいただく。

焼いてる人の特権(笑)。

そのままでチョコ味満載のパンケーキに

娘はさらに

3131

ピーナッツバターとラズベリーコンフィチュールでコッテコテに(笑)。

ピーナッツバターは甘みのないもの、
自家製ラズベリーコンフィチュールの甘みは蜂蜜。

ピーナッツバターとベリー系の組み合わせ、母娘して大好きです。

コテコテ仕様パンケーキを3枚ペロリと食べながら

最高ー!

と、何度言っていたことか(笑)。

その横で、パパはNHKの囲碁番組をニヤニヤしながら観てまして(笑)、

あんこはあんこで生地を仕込み。

ゆっくりとした時間と、

娘の騒々しい愛しい声。

新刊の制作期間中、娘にどれだけ助けてもらったか。

時間に追われて体力ないヘタレな母の代わりに

お夕飯を作ってくれたり

昼間、これだけは食べなよ!って

おにぎりを何度も作ってから出掛けてくれたり(笑)。

友人達との誘いを断って助けていてくれたことも

時間が過ぎてから何気ない思い出話でそれを知る私は

助けてもらうばかりのダメ母だなとつくづく思います。

娘には女同士何でも話せるし、話してしまっているし。

それをいろいろな角度から理解し消化してアドバイスもくれる娘。

時に真っ直ぐな気持ちの娘からの声は

汚れきった自分の心が恥ずかしくなることも多々あるけれど。

まだ恥ずかしい気持ちがあってよかったとも(泣)。

甘いコテコテのパンケーキを嬉しそうに頬張る娘は

来年20歳の素敵女子(笑)。

通学時、商店街の方に

お!今日も走ってんな~!がんばれ!

とお声かけていただいて

手をあげて、その声援に応えているらしいです(笑)。

朝、あと10分早く起きることはできないものか(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせをさせてください。

この秋に、このブログ2冊目となる本を出版させていただきます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

発売予定日 9月17日 
B5版オールカラー96P

自家製酵母と
パンとおやつのレシピを書かせていただきました。

どうぞ宜しくお願いいたします・・・!

楽天
Amazon

あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

2015年6月 9日 (火)

酒粕酵母の餡子たっぷりパンケーキと、大好きベーグル♪

872
[ 朝昼兼用の朝食 ]

涼しいのは過ごしやすくていいのだけれど

どうにも天候が悪くなると身体もどんよりとして

この、あんこも食欲がなくなります(笑)。

そんなワケで、

昨日からどんよりとした身体で仕込んだ

パンケーキ食べて元気つけました^^

黒糖仕込みでもっちんふわんの酵母のパンケーキです。

873
酵母は、酒粕酵母使用。

皮目も薄めにねっちりこっくり色に焼けて嬉しい♪

このパンケーキに、

今日の生意気娘のお弁当用に作ったさつま芋の蜜煮と、

たくさん作って冷凍してる甘さ控えめ餡子を

蜜煮のシロップに入れてトロリンと煮詰めまして

お弁当の残りのさつま芋の蜜煮もおまけでトッピング(笑)。

薄くスライスした発酵バターを少しだけのせて

その上からたっぷりと大好きな熱々の餡子をかける。

そしたらさ

あら。

なかなかいいんじゃないですか的にできた!

874
熱々の餡子をかけて

バターがじゅわ~~っと溶けてパンケーキにしみまして

黒糖仕込みのパンケーキのプレートができました。

溶けて一瞬にパンケーキにしみてったバターはこちら。

爽やかなコクと香りを生み出す乳酸菌を厳選。
後味すっきりでタルトやパイ、クロワッサンに最適...

黒糖のパンケーキ、コクのある甘みがたまりません♪

今日の朝、少し前まで、

やることたくさんあるのに身体がダルくて動かない~~~~と

泣きっ面に蜂のような顔を朝からしていて

暗い気持ちで家族を送り出したのに

この餡子のパンケーキぺろりと食べちゃって(笑)、

食べたら、不思議なくらいに元気出たよ。

食べるって大事。

今日の飲み物は身体に優しい温かい麦茶です。

このパンケーキを食べてたらね

お隣の赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて

その元気のいい何かを求める泣き声がものすごく可愛くて。

きっと、ママさん、ミルクの用意をしていたり

おむつを変えたりしてるのかなって。

赤ちゃんとの時間を想像するだけで

わが家の愛しい、だけど今はすっかり生意気になった

一人娘の赤ちゃんの頃を思い出せて

赤ちゃんの声を聞かせてくれてありがとうって勝手に感謝したり。

その大きくなった娘も早朝にこのパンケーキを食べて

美味しいわ~!って言ってくれて

母親が唯一続けて楽しんでいる、

大切な自家製酵母のパンやお菓子をリクエストしてくれて

それを褒めてくれて、やる気をくれる。

あんこが唯一得意とするものを、食べたいと言ってくれて

たくさん褒めてくれる娘が可愛くて仕方ない。

そんな事を思いながら

今日もごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてここずっとベーグル熱も再燃中(笑)。

821

酒粕酵母で仕込んだ、お味噌配合のベーグルだったり、

875
こんな、むぎゅむぎゅバリバリの

ベーグル好きにはたまらんハードなベーグルの

シナモンレーズンだったり♪

とにかく、あんこってやっぱりベーグル大好きだ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

※少しだけお願いを。

たくさんのメールをありがとうございます。
皆様が焼いたパンの写真を添付してくださったり
レシピを使ってくださっているメールをいただくたびに
ありがたい気持ちでいっぱいです。

お返事もできる限りさし上げているのですが、

バタバタの生活の中でメールが重なる時ですと
いただいたメールに気付かずに時間が過ぎてしまう場合もあります。

もし私からの返信が遅いようならば

「あんこちゃん、返信遅いよ~」ってご連絡ください。

これがお願いです。

宜しくお願い致します^^

あんこ

|

2015年3月 8日 (日)

自家製酵母のパンケーキと、微粉砕のブラン。追記あり。

8261
[ 焙煎小麦ブランパンケーキ ]
使用酵母>酒粕酵母ストレート液。

日曜のおやつにパンケーキを焼きました^^

旬の酒粕で起こす酵母は香りとパワーがものすごい♪

ストレート液ほんの少しで発酵メインは冷蔵発酵、

恐ろしいほどに

なめらかふんわりな口溶け良しのパンケーキ焼けた~!

8262_2

美味しいバターと

自家製小さな苺のコンフィチュールと

先日、素敵な方からいただいた、

美味しいメープルシロップたっぷりかけて。

ちなみにたっぷりかけたメープルシロップはこちら♪

カナダより直輸入!最高級の味わい
【有機JAS】オーガニックメープルシロップ カナダNo.2 アン...

先日、素敵な方から、生意気娘にプレゼントしていただきました。

上品な甘さとメープルの主張、かなり美味しい♪

S様、ありがとうございました!

娘にそっと自然に渡していただけて

19歳の生意気娘、親子程年の離れた素敵な方に向かい

惚れてしまう~と(笑)。

失礼致しました(泣)

そんなワケで

わが家ではなかなかいただくことができない高価なメープルシロップを

美味しいパンケーキにたっぷりかけずにいつ使う?????!!!と

鼻息荒く(笑)、たっぷりトロ~と♪

8263
しっとりふっくらだけじゃない、

しみじみ美味しい酵母で作るパンケーキです。

美味しい?って聞く前に

美味しい♪
ママのパンケーキ比べるものがないくらい美味しいっ。

わが家の生意気娘、

超単細胞の母親の操縦法完璧に身につけて大きくなり

母は母でそのことを重々承知で

言葉として伝えてもらうとやはり嬉しい。

次はもっと美味しいの焼いてあげる!って単純に思えたりしながら

もうすぐ19の娘に

可愛い可愛いとしつこく言っては

そういうトコはかなりうざい。

・・・と、イヤがられているあんこなのですが(笑)。

8264

薄暗い日曜の午後に

2人で小さい口喧嘩したり

またすぐ仲良くなったりしながら

一つのお皿に作った、4段重ねの焼きたてパンケーキ前にして

うひょー♪と、

ママの番だよ!ヒナの番だよ!とかなり大人げなく言い合いしながらも

一口ずつ順番にいただきました(笑)。

8265

バターを薄くスライスカットしてパンケーキにのせてあげると

パンケーキの美味しい熱で自然に溶けて最高に美味しい。

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美味しい粉をたくさん送っていただきました^^

こんな粉が欲しいとお願いをしていたものや

粉好きの私にたくさんのお心遣いをしていただいて

ラベルにはられたネームを見ただけてワクワクしてしまうような、

そんなたくさんの普段手に入らないものまで

探し出して送っていただいて。

まず最初に使ったのは国産の焙煎小麦ブラン。

超微粒子なキメの細かいブラン。

国産の小麦でここまで微粉砕されたものを使用できることは

 

かなり嬉しい!

8267

どどん(笑)と、

おばちゃんあんこのシワだらけな手の平、どアップ写真ですみません(笑)

こうするとわかるかな?

手のひらに少し取って、指でそっとなでると

片栗粉のようななめらかな細かさです。

国産で、目に見えない粒子の細かさのブラン。

今回のパンケーキに配合して風味の豊かさと口溶けに驚く。

これを配合してハード系を焼いたらどんなに美味しいだろう♪

追記訂正:4月23日記。

国産だとお送りいただいたサンプル品の焙煎ブランですが
後日外国産だということがわかりました。
ここに訂正させていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2015年2月17日 (火)

酒粕酵母でタバチェールを焼く♪

8104
[ タバチェール ]
使用酵母>酒粕酵母ストレート液15%。

粉はE65+北海道全粒粉+北海道ライ麦、

少しの塩と加水は酵母分含む78%。

ベースの粉はこちらです。

北海道産小麦のフランスパン用小麦粉!
保存に便利なチャック付き袋!フランスパン用小麦粉 E65...

やはり無添加の国産フランスパン用小麦粉は嬉しい。
そんでもってお手頃価格なことももっと嬉しい。

酒粕が店先で見かけるようになってきました♪

先日、美味しそうな酒粕をゲットしまして

早速酵母に♪

8101
[ 酒粕酵母 ]

美味しいパンの焼ける酒粕酵母大好きです^^

パンだけじゃなく、

お肉に揉み込めば激安のお肉がものすごく美味しくなるし、

焼き肉のタレ等にしても美味しい♪

一家に一本、酒粕酵母いかがですか?(笑)

って、ほどにオススメしたい酵母です^^

8103

なぜか自分の中で

酒粕酵母起こして第一弾は、タバチェール焼いて食べたい(笑)

香ばしく焼けたクラストのエッジもとても美味しい^^

無意識に生地を仕込んで焼きました♪

8105

酒粕酵母独特のチーズのような美味しい香りと

もっちりほわほわのクラムと香ばしくて甘いクラストで嬉しい。

そんなワケでこの酒粕酵母のクイズを昨日インスタグラムにUPしました^^

お時間のある方、遊びに来てください♪

ブログUPできなかったこの数日も

8102
相変わらずに飽きもせず自家製酵母でこんなパンケーキや

その他いろいろ焼いて

せっせとお腹を満たしております(笑)

ちなみにこのパンケーキはライ麦ルヴァン種のパンケーキ。

メープルシュガーで作った自家製メープルシロップと

発酵バターでいただきました^^

ごちそうさまでした♪

ところで~今日はとても寒い!

あんこの住む東京も今は少しやんでいるけれど

朝方は雪でした(泣)

生意気娘はこの寒いのに友人と行列のできるお店のランチと
夜は夜で鍋のハシゴだそうです(笑)

一日でどんだけ食べるのよって感じです(笑)

明日はもっと降るらしい予報です(泣)

どうか少しでも寒さが和らぎますように・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年12月16日 (火)

ドライフルーツと穀物のライ麦ベースのビスコッティと・・・♪

6851

[ フルーツビスコッティ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種。

生地は、

自家製発芽ライ麦粒を粉にしたものをベースに全粒粉、
卵無しの配合で

ドライフルーツと穀物、ナッツをまとめる役割に少しだけ。

自家製発芽ライ麦粉はこちら↓で作りました^^

北海道産100%!歯ごたえや風味が楽しめます♪
押し麦にも!【ライ麦】江別製粉 北海道産ライ麦...

ライ麦粒をヒタヒタの水に浸して

雨が雪にかわりそうな今日みたいな冷える日でも

1~2日で発芽してくれます。
※人間がいる部屋での室温管理。

6854
白無花果・黒無花果・レーズン数種・ナッツ
発芽ライ麦粒(粒状)・キヌア・アマニ

甘さは黒糖。

偽ダイエッターのヒナに、

ライ麦のおやつのリクエスト受けて作ってみた、

ドライフルーツ穀物たっぷりのビスコッティです。

6853
一度目焼いて薄くカットして

6855
2度目焼いて完成。

6856
袋に小分けして

少しずつお茶と一緒にいただきます♪

穀物の香りとドライフルーツとライ麦。

ものすごく好みに焼けた!

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は固いおやつだけど

こんなやわらかいおやつも♪

6841

[ 全粒粉配合パンケーキ ]
使用酵母>ライ麦ルヴァン種

このパンケーキは日曜のおやつ^^

林檎のカラメルジャムと、

温存発酵バターのホイップバター、

ざらめシロップをたらりとしていただきました。

ホイップしたバターがとろけるように全てに絡んで

パンケーキ何枚でも食べられちゃう美味しさ(笑)

また焼こ。

ちなみにシロップたらりんはヒナがしてます♪

うっひょー!と言いながらしてます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

|

2014年11月11日 (火)

赤いソースかけた自家製酵母のパンケーキ。

6464
[ ラズベリーと苺のパンケーキ ]
使用酵母>クランベリー酵母

昨日、苺を見つけてゲットして

ホントはデコレーションケーキでも

ものすごく久しぶりに

なんでもない日に作っちゃうかって思ったんだけど

家に帰宅したら疲れちゃって

うん、パンケーキにしようって事にして

酵母のパンケーキ生地を仕込んで

朝にこのコテコテ風のパンケーキ食べました。

6461

冷蔵庫の奥で冬眠してたクランベリー酵母無理やり起こして
生地を仕込んで

朝にステンレスの分厚いフライパンでパンケーキ焼いて

冷凍ラズベリーピュレと苺で赤いソースを作ってこんなふうにかけて

6463
苺をテキトーにのせたら完成、いただきます♪

6462
コテコテ甘々に見えるけど

ほとんど甘さを加えずに軽くホイップした生クリームに

蜂蜜の甘さのラズベリーと苺の自家製ソースで

意外に軽く、

朝からヒナと二人でペロリと食べたパンケーキです。

朝からテンション高く

うまい~♪と食べてる後方の台所で

パパは、

嫁と娘に、珈琲まだぁ????? とか言われながら

珈琲淹れてから出勤しました(笑)

パパ、珈琲だけは淹れるのがホントに上手。

ごちそうさまでした^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6465

[ タバチェール ]
使用酵母>さつま芋酵母ストレート15%。

粉はE65をベースにOG全粒粉を配合して焼きました。

北海道産小麦のフランスパン用小麦粉!
保存に便利なチャック付き袋!フランスパン用小麦粉 E65...

OG全粒粉はこちらを使っています。
nK-Organicオーガニック・強力全粒粉(細挽き・ファイン) 2.5Kg

かなり細挽きなので100%でもパンが焼けます。
今回みたいに隠し味的に配合しても馴染みがとてもいいです^^

そんなワケで昨日の朝用パン。

パパの出勤時間にギリギリ間に合うように

発酵待てずに待たずに焼いちゃった。

ちんまりしてます(笑)

だけど

シンプル配合のハード系、

タバチェールのエッジのカリカリ食感も楽しくて

さつま芋酵母のしっとりしたクラムと

香ばしいクラストが美味しかった♪

ちんまりしたタバチェールだけど親バカだからやっぱり可愛い。

前に送ってもらった実家産の新さつま芋。

ほとんどおやつに蒸籠で蒸して食べちゃったけど

かろうじて1本の半分だけ(笑)酵母にしておいて

かなり長く美味しく楽しめそう。

皆さんは今どんな酵母で楽しまれてるかな^^

定番の酵母と旬の酵母。

のんびり長く楽しみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【おねがい】

毎日たくさんのメールをいただいております。
ありがとうございます!

メールを送信してくださる時のお願いです。

メール管理とセキュリティ上、
メールを送信していただけるときは必ず

「件名と本文へのお名前の記入」をお願いします。

特に件名をお忘れになりますとメールを開封することも
セキュリティ上できなくなりますので
この2点をどうぞ宜しくお願いいたします。

あんこ

|

2014年7月 1日 (火)

バナナ酵母のフルーツパンケーキと、梅しごと。

5002
[ 果物たっぷりパンケーキ ]
使用酵母>バナナ酵母ストレート。
粉>ドルチェ+はるゆたか全粒粉

今流行りのフルーツがたっぷりのった、

パンケーキが果物で見えなくなるくらいのパンケーキが食べたいと

行列に並ぶことが大の苦手の2人からリクエスト入りまして
※もちろんあんこも行列は大の苦手^^;

ならば段にするよりも

一枚の方が最後まで美味しくいただけるかなっと

ロッジのスキレット8インチ全面を使って

いつもよりも大きく焼いて

コ●トコで買わされた、

いつの間にかカートに入って会計時に気づき購入させられた、
この世のものとは思えないほどの甘さの
なかなかなかなかなくならない(笑)、
ヘーゼルナッツとバニラのチョコクリームを塗りまして

その上に、酸味の残る果物たっぷり。

強烈パンチのチョコクリームは少しの量でパンチのある甘さだからね

心持ち少なめに控えめに塗って

見た目ほどの高カロリーではないと信じたい(笑)

この果物に隠され、

全然見えないパンケーキの生地を育ててくれたのはこちらの酵母。

5014

[ そばかすバナナの酵母 ]

そばかすバナナの酵母、

なんて美味しい甘ったるい香り(笑)

ジャムの瓶で少しだけ育てました。

この酵母は甘系に使いたいねってパンケーキ。

もっちりホワホワの全粒粉配合、
ばなな酵母仕込みのほっこりパンケーキは

大量の果物にも強烈パンチなチョコクリームにも負けず美味しく対応♪

5005

5003

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5022
[ 完成途中の宝石の入った紅南高梅シロップ ]

紅南高梅シロップの中の宝石。

完成途中のまだ溶けきらない氷砂糖です。

梅シロップ。
いつもならば粗糖等の茶色い砂糖で仕込むのが好きだけど

今年は美しい紅南高梅で仕込む!と言うわけで

もしかして使うの初めてかもしれない氷砂糖を使って。

梅の紅色がシロップに溶け出して

溶け始めた頼りない氷砂糖に透けてとても綺麗です。

そして

この紅南高梅を少しだけ取り分けて

5021

[ 紅南高梅のシロップ漬け ]

大粒の紅南高梅見てたらね

コレは外せないよねって

砂糖シロップ作りまして

小さい火でゆらゆらと皮がはじけないように茹でた紅南高梅を

小さな密閉瓶に漬け入れて冷蔵庫で冷やしてます。

こちらはもうすぐ食べ始め。

透明のシロップの中に浮かんだ梅を見てるだけなのに

湿度の高い部屋の中でも

気持ちが涼やかになれるって幸せ。

これからくる夏の暑い日の午後に

一粒ずつ大切に食べよう。

こちらの紅南高梅を使っています^^

自然の恵み、本場紀州の紅南高梅特別栽培 うめ 
紅南高梅 紀州産青梅 1kg_ 梅酒 果物酒 ...

旬は短い!

まだまだあんこも楽しみたい((w´ω`w))

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

>

|

より以前の記事一覧