黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。
ブログもお久しぶりですが
こちらのクーロンヌ・ボルドレーズも久しぶり!
今回は黒蕎麦粉を配合してみました。
黒蕎麦粉を配合すると
独特なクラストやクラムの甘み、芳ばしい香りや
歯切れがよいくせにもっちりしっとりと、
どこまでも好みの味に仕上がります。
黒蕎麦粉もそれに負けない風味食感や
蕎麦粉だからこその“美味しい”があります。
そして私は黒い蕎麦粉が好きだなとパンやお菓子に使うと思うのです。
お蕎麦も白い蕎麦より田舎蕎麦の黒いものが好き笑。
外皮を除いていないので製パンで生地のストレスもあるので
自家製粉なるものも大好きな私ですが
この場合はプロの製粉で仕込んだものが結果として
パンの完成度は高くなると思います。
以前、ライ麦粒を発芽させて
それを自家製粉して使用していた時期がありました。
今は私が購入させていただいているお店で
ライ麦粒の販売が未定になってしまって今はできておりませんが。
その時、自家製粉してる自負とその思い込みで
香りも濃い、風味も増していると感じていたけれど
小麦やその他穀物の製粉は
製粉会社の立派な機械であっても会社によって
同じ品種であっても違う性質?と思うほどに感じたりと
これはパネトーネを仕込むようになり諸々調べて実際に焼いてみて
とても実感しています。
自家製粉が風味が濃いと感じるのは
製粉が粗いからというのが一番の理由で
それによるメリットとデメリットがうまれます。
それは美味しいとか美味しくないとか
舌や脳で感じる表面的なものではありません。
自分が使用している安価な機械での製粉は果たして・・・・?と
最近、特にそんなことを思うのです。
パンの味は何をしたとか何を使用したとか
それは“自家製”が大好きな者としてモチベーション、
満足感を得る為にも大切なことの一つになりますが
一番は焼き上がったパンが“美味しいパン”になっていて欲しいこと。
私はそれを目指したい。
クーロンヌ・ボルドレーズの話はどこへやら~笑、
毎度のことですが話がとびますな。
そして
日々パンは焼いているけれど
写真を撮る時間がない、その体力もない笑。
写真を撮ろうと思うと義母からお呼びが入ったりね。
私は良い嫁なので(大嘘)、飛んで駆けつけるわけですよ。
そんでもって
私のことが大好きな義母は私と会話をしたくて
小一時間は必ず離してくれません笑。
数年前まで毎日食事風景まで撮影をして
それだけの時間や気持ちの余裕がありました。
これまでどれだけ自分の時間が持てていたのかと。
今の私は義母の介護生活が最優先で
それはパン焼きとは違う充実した毎日です。
日々、私を最優先に考えてくれる主人の良さを再確認できたことは
これからの夫婦の関係を良くしてくれたとも思っています。
そして、これまで同様、自家製酵母を育ててパンを毎日焼くことで
私自身のモチベーション、少しのプライドも保てていられるのです。
こんな大好きなハード系を自分のためにバリっと焼いて
がっつり食べることもその一つ。
加水高め(約105%)で仕込んだ生地を
しっかり高温で窯伸びをさせて
ほどほどの高温でじっくり程よく水分を飛ばしながら焼いていく。
焼き込んだクリスピーなクラストをよく見ると
小さな気泡がびっしりと入っています。
クラストが心地よく軽く歯にあたり砕けながら
しっとりとしたクラムと絡み合い喉を通ります。
なんだかんだ自分で焼いたハードパンが一番美味しい。
それは自分好みに焼いてるんだから当たり前って言うと当たり前。
各自の“好き”はそれぞれにあって
だから同じパンの種類であっても
作りてにより見た目から食感、旨味、求めるものも違って
私が好きなものがみんなが好きとは限らない、その反対もしかり。
だから面白いんだって思います。
興味は尽きない。
・
そしてこんなパンも焼いてます。
[ 全粒粉配合クレセントロール ]
/ルヴァン種
このパンはやはり
クリスピーなクラストともっちりほわっとしているクラムを味わうために
焼き立て冷めたてが一番美味しい!って思うけれど
時間がたった食感、風味も濃くなり私は好きなんです。
成形も楽しい。
そんでもってこのようなものも。
[ 全粒粉配合ショソン・オ・ポム ]
天火オーブンで焼いています。
前回、アプフェルシュトゥルーデルを焼いてから
なかなか紅玉が手に入らずに焼けずにいて。
やっとこ購入した紅玉で作りました。
貴重な紅玉、それなのにやらなきゃいいのに
いつもの配合を変えて生地仕込みをしたら
好みから外れてしまって少しがっくり。
林檎の美味しさに助けられたショソン・オ・ポムです(泣)。
ちなみに林檎の皮をわざとらしく添えておりますが
こんなふうに撮影に使用するときは生の皮ではなく、
天日干ししたもの、
またはパンを焼いた後の余熱を利用して
乾燥させたものを使用してます。
少しだけ干してあげると色が濃くなって艶を含んだ美しい真紅になります。
表面が少しだけ乾燥したシワのある趣も私好みなのです。
古くさい感じのレトロな雰囲気を添えたい。
私はそれが好きだから。
こんなちまちました事を考えることが何よりも好き。
ちなみにこの皮はこの後、食での再利用しています。
私のブログは隅から隅まで自己満足でしかありません笑。
インスタグラムにこのショソン・オ・ポムの模様入れの動画、
クレセントロールの動画も投稿しています。
興味のある方、ご覧いただけましたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初版部の訂正をお願い申し上げます。
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、
巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。
誤)60g
正) 6g
よろしくお願い致します。
ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!
ぼっちゅんcafe
あんこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「焼き菓子」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- チョコレートマドレーヌのお楽しみ。(2013.05.22)
- ラスク用のパン焼いて美味しいラスクを作るのだ♪(2013.11.21)
「ハード系パン」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- 自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん(2018.06.15)
- 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。(2018.05.03)
- 黒蕎麦粉配合ひまわりの種の田舎パン、曲げわっぱ弁当のこと。(2018.04.25)
「折り込みパン」カテゴリの記事
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- あんこのプレゼントパン。(2012.02.22)
- 濃厚パン・オ・ショコラ(2012.02.19)
- 突然仕込みのバゲットと折込ぱん(2012.02.24)
- デザートにはチョコレートのパン♪(2012.05.23)
「パイ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- ガレット・デ・ロワ風チョコレートのパイと、また別の話。(2012.01.13)
- スイートポテトパイ♪(2012.02.08)
「カンパーニュ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。(2018.05.03)
- 黒蕎麦粉配合ひまわりの種の田舎パン、曲げわっぱ弁当のこと。(2018.04.25)
- 憧れの粉カンパーニュ。(2013.10.17)
「スイーツ」カテゴリの記事
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- チョコレートマドレーヌのお楽しみ。(2013.05.22)
- 酵母で作るバナナジャムシフォン。(2012.01.23)
- バレンタイン友チョコバージョン!(2012.02.14)
「+α」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- ルヴァン種のパネトーネ。パネトーネの話と粉の長い話。(2018.11.24)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- ルヴァン種で焼くパネトーネ数種と天火オーブン(2018.10.12)
「天火オーブン」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- ルヴァン種のパネトーネ。パネトーネの話と粉の長い話。(2018.11.24)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種で焼くパネトーネ数種と天火オーブン(2018.10.12)
最近のコメント