自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん
ミルクフランスが食べたくて
富澤商店さんからいただいたフランスパン天板で
ソフトフランス焼きました。
今回使用したのはこの型です。
TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ)
TOMIZ フランスパン天板(小) / 1枚
ちなみに大きなサイズもありますよ。
TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ)
TOMIZ フランスパン天板(大) / 1枚
この型でハード系を焼くのは初めてなので
まずは生地量の確認と
どの辺りまでもっていけばクープが開きやすいのか等々、
細長い形に凹みが作ってあるので
人工的な一直線になりがちな見た目を
少しでも自然に見えるような成形も確認。
初めてにしてはいいんとちゃいますか。
とにかくこちらの型で焼くパンはクラストが美味しいんです。
熱回りがよいと前回の記事で書いたけれど
反射熱を生地に取り込むことも弱い家庭用オーブンで
最大限に熱を取り逃すことなく生地に集めてくれてるイメージ。
バリっとぱりっとこの写真を撮っている時もその後も
しばらくパチパチパチパチと美味しい音が聞こえまくりでした(笑)。
こんなクラストが焼けた時はクラムは当然美味しいんです。
クラムは気泡ばっちりがよしとかの風潮があるけれど
一概にそうは思えません。
では気泡が出なかったものは美味しくないのかと。
そうじゃないよね。
もちろんパンを焼く上で、
最初はやはり一応の気泡の出し方その理屈であったり
クープだったりエッジだったりができるようになることはとても大切。
それができるようになってから
自分の好みで私は気泡が少なめが好きだとか
いろいろな方向性をもってパンを作っていくことが大切だと思うんです。
この天板で焼くハードの気泡については再度確認のために焼いてから
フラットの天板のものと比較をしたブログで書かせていただきます。
多分、悪口60%、いい事20%ぐらいになると思う(笑)。
計算がアレって感じだけど心の中の数字はこんなん(笑)。
どれだけ性格が悪いのだろう。
多分今頃富澤商店K様は
私に天板を送ってしまったことを後悔されてると思うよ。
そして
クラムがよくてクラストが悪いとか
クラストはいいけどクラムがダメとか
それは滅多にないと思っています。
よく見た目というけれど
見た目とはなんのことですか?
私はクラストのツヤ、張り、香り、薄いクラストにも層があり
その中に細かな気泡が生まれて
食べるとバリサクぱりっと砕けてく。
これが私にとっての見た目です。
見た目と味は比例しています。
クープやエッジはそれの付属品。
それは生地自体の良し悪しもあるけれど
成形諸々、そしてオーブン環境が大きく関係してくると思います。
ここでよくご質問のメールを頂戴する私の使うガスオーブンのこと。
使用しているのは家庭用ビルトインタイプのもの。
今年で19年使用していますが元々はパンを焼くためのものではなく
一般的な料理用のものです。
蒸気を多く立てたりすると一度に故障します。
そんなわけで毎年数回は修理屋さんに来ていただいて毎回、
だからこのオーブンは蒸気立てたらダメだって!
とお叱りをうけます。
どっちがお客だかわからんよ(笑)
19年もののオーブンですから部品も取扱期限が過ぎて無いわけです。
なのでメインで故障する部分の部品を
10年前に大量に購入しています(笑)。
壊れたら新しくすればいいじゃないの
そんなに毎日パンを焼いているんだから贅沢ではないよ~
と簡単に言われたりもしますが
そうじゃない(笑)。
やっとやっと今のオーブンと仲間になれたんです。
ファンからくる対流のことや
先程書いた反射熱の弱い場所強い場所諸々、
その癖がわかり自分好みのパンが焼けるようになった達成感プラスの幸せ。
機関車のデゴイチのようになった庫内への愛しさ。
あれです、
初対面からニコニコと感じのいい人にいい事ばかり言われても
それは当たり前になってしまいつまらないけれど
苦虫噛み潰したような顔でニコリともしなかった人が
付き合ううちに見せる一瞬の笑みがどれだけ嬉しいか。
私はその方が好きだ。
↑どMか
余談ですが、
(全て余談系だけどね)
あ。余談の前にフランスパン天板でまた焼いたヴィエノワを載せます。
[ ヴィエノワ ]
/全粒粉ルヴァン液種
余談のあとにこのヴィエノワサンド載せます(笑)
↑おしゃべりおばちゃんにお付き合いください。こんなブログって(笑)
私の主人が出会った時が愛想の全くない人でした。
若くて可愛かった私が(大ウソ)挨拶をしてもニコリともしないどころか
嫌そうにちらっと見て
あ、これ、と名刺を差し出されただけ。
マジで超感じ悪かったっすよ。
人生とはわからんものですな(笑)。
今月○○年目の結婚記念日なのです。
毎年その日を過ぎてから二人でふいに思い出して
記念日過ぎちゃったね!って笑ってるぐらいの日ではありますが
今年は一人娘も社会人になったので
少しのお疲れ様会みたいなものぐらいはしておこうか。
いろいろなことが重なって泣いちゃうかもな。
サンドです。
見たらわかると言われそう。
私用のランチです。
※ちなみにこの日の義母は肉味噌のおむすびと野菜スープのランチ。
ほんのり甘みのあるヴィエノワと
テキトーに作った粒マスタードチーズクリームのドレッシングが
やっすいペラペラのベーコンも最高に美味しく感じさせてくれました。
ソフトフランスはもちろんだけど
この天板で焼くヴィエノワが好きすぎて困ります(笑)
いろいろなものを焼きたいと思っているのに
連日焼きたくなる(笑)。
いっそヴィエノワ専用にしちゃおうか(笑)
調子にのっていると怒られそう
K様に(笑)
そんでもって
昨日、ある方とお話をする機会をいただいて
大得意の長電話をしてしまったのですが
その時に嬉し泣きしそうになるくらい嬉しいことをお聞きしてしまい
それが例え社交辞令的なものだとしても
そこはそれに気づかぬふりをして喜ばせていただきました。
素直に喜んだもん勝ち。
ありがとうございます!
今日も頑張れる(笑)。
・・・・・・・
今回もお弁当載せる余裕なかった~
お弁当をお待ちいただけている少数派の皆様、すみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初版部の訂正をお願い申し上げます。
「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、
巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。
誤)60g
正) 6g
よろしくお願い致します。
ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!
ぼっちゅんcafe
あんこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「甘いパン」カテゴリの記事
- ルヴァン種のパネトーネ。パネトーネの話と粉の長い話。(2018.11.24)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- ルヴァン種で焼くパネトーネ数種と天火オーブン(2018.10.12)
- 自家製酵母の食パン数種。プレーンから甘いのまで。(2018.09.19)
- 自家製酵母のみで焼くパネトーネの勝手な薀蓄の巻(2018.07.31)
「ハード系パン」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- 自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん(2018.06.15)
- 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。(2018.05.03)
- 黒蕎麦粉配合ひまわりの種の田舎パン、曲げわっぱ弁当のこと。(2018.04.25)
「サンドイッチ」カテゴリの記事
- 自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん(2018.06.15)
- 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。(2018.05.03)
- スモークサーモンとクリームチーズの定番サンドイッチ。(2013.10.07)
- 自家製酵母のまっ四角食とそのサンドイッチ。(2013.09.09)
- 酒粕酵母で黒胡麻のタバチェールを焼く。(2012.01.11)
「バゲット」カテゴリの記事
- 自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん(2018.06.15)
- 突然仕込みのバゲットと折込ぱん(2012.02.24)
- キタノカオリ100%バゲットで作るサンドイッチ。(2012.04.20)
- お久しぶりバゲット。(2012.06.01)
- 1本クープになっちゃったバゲットの話。(2012.08.12)
「+α」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!~動画配信のお知らせ~、自家製酵母のパンやお菓子いろいろ。(2019.01.03)
- ルヴァン種のパネトーネ。パネトーネの話と粉の長い話。(2018.11.24)
- 黒蕎麦粉配合クーロンヌ・ボルドレーズとショソン・オ・ポム、勝手な独り言。(2018.11.19)
- ルヴァン種のパンケーキと、アプフェルシュトゥルーデル、長い独り言(2018.10.18)
- ルヴァン種で焼くパネトーネ数種と天火オーブン(2018.10.12)
最近のコメント