« 酒粕酵母のビーツ配合シナモンロールと独り言。 | トップページ | 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。 »

2018年4月25日 (水)

黒蕎麦粉配合ひまわりの種の田舎パン、曲げわっぱ弁当のこと。

4005

[ 黒蕎麦粉とひまわりの種の田舎パン ]

私の田舎パンが大好きと言ってくれる友人への手土産パンです。

レーズン酵母ストレート液仕込み。

4006

粉から起こした酵母で仕込むハード系も好きだけど

レーズン酵母ストレート液でしっとり仕上がったパンのクラムや

香りにも魅せられる。

焼き立ても手作りの醍醐味ではありますが

それよりも

焼成後、数日の時間経過で味が変化し

その変化も美味しい!と思えるパン作りをしていきたい。

好みを目指して頑張るのがまた楽しい。

そんな時間が経った味は焼きたての美味しさとは違う魅力があって

劣化を遅らせる製法で仕込んだ生地で

好みに焼いたパンは時間経過により香りも味も馴染み、

より美味しい。

そんなパンが好きなんです。

そしてもう一つ、

この黒蕎麦粉配合のパンはインスタではご紹介をしたのですが

シンプル丸パンも焼いてます。

501

600
手作りあんこを合わせて、

601

あんバタ。

餡子をぽってりとパンにのせて発酵バターとお塩をぱらりで食べます。

バターは薄くスライスしたものを数枚はさむ。

食べると口の中の体温で溶け出しパンと餡子に馴染みとても美味しい。

そんでもって

この餡子を作った時、小豆を茹でた時の茹で汁で酵母も起こしました。

700

[ 小豆酵母 ]

餡子酵母ではなくて小豆酵母。

餡子を作った時の副産物酵母です。

こんな何でも無いきっかけで起こす酵母作りが大好きです。

生活の中でたまたまある食材で酵母を起こして日々のパンを普通に焼く。

どんな酵母を使っても

焼いた結果のパンは毎回その酵母の特徴があり美味しい。

大層なパンが焼きたいわけではなく

日々美味しいパンが目標。

美味しいの先には、

もっと美味しくするにはどうする???って

少ない脳みそフル回転しながらまた焼きます。

最近はそれだけでぐったり疲れてしまうくらいの日々が続いて

そんなこんなで

パソコンの前に座る時間があったら

ソファで身体を休めなさいと思う弱い自分の誘惑に負けて

ブログ放置常習犯。

だけど毎日のパンを焼いて家族がそれを食べ

普通に一食の食事を終えてくれたらそれが嬉しくて繰り返す。

そして

わが家の一人娘、

4月より新社会人としてスタートしています。

配属が想像以上に高度な部署になり

勉強すること増えた~~と言いながらも

嬉しくて仕方ない様子。

毎日ヘトヘト顔で帰宅してきます。

だけど

そのヘトヘト顔がとても爽やかで美しいと

親バカの私の目には映るのです。

学生の頃より朝に家を出る時間も1時間以上早くなりました。

過保護、親バカは承知之助でお弁当も社会人になった娘の分も

相変わらず主人用と一緒に作っています。

これからも当たり前にそれが続くので

自分のモチベーションを保つためお弁当箱を新しくしました。

103
流行りの曲げわっぱ。

買っちゃった~

デビューは新玉たっぷりメンチカツ弁当でした。

娘の好きな茄子いりと
五目きんぴら、甘い卵焼きに
発酵紫キャベツと蒸し塩黒豆の和え物、
五穀米、しょっぱい塩のみで漬けてある梅干し。

二人分いっぺん購入はケチ根性が働いてしまいまずは娘用のみ(笑)。

ちなみにこれまではシーガルを愛用してました。

今回、どれにしようかと選ぶ時に

油ものや色が濃いものを気を使わずに入れても大丈夫なこと。

せっかくならば無塗装の白木のものがほしかったけれど

食べたらすぐに洗うとあり、

そうなると職場で洗って拭いたものを

風通しの悪いロッカーにしまい込むの?となり、

それもカビの原因になりやすくね?と若い子風に独り言しながら。

主人も娘も洗うまではしてくれると思うけど

それを乾かしておく事が果たして職場でできるかどうか(笑)

二人にはお弁当は美味しかったらそれで良しで

食べ終わったら気を使わずに蓋をしめ

それで弁当タイムは終わりにしてほしくて

お弁当箱の扱いに気を使わせることは避けたい。

・・・と、諸々考慮し選んだのがこちらの曲げわっぱ。

秋田大館工芸社の曲げわっぱ。

ウレタン塗装になっているので油物、色物OK(笑)、

帰宅時までそのままにしても汚れ匂いもこびりつかずに

薄めた中性洗剤を使い洗って軽く拭いて

シンク前の出窓の籠に入れてしっかりと乾かして仕舞う。

扱いめっちゃ簡単。

介護生活でクタクタだからね(笑)

たかが弁当箱にまで気を使う気はサラサラない。

丁寧な生活の真逆をいきたいと思い

いかに手を抜き楽しんだ生活ができるか日々考えているズボラ者。

だけど

されど曲げわっぱ、

いつもの何でも無いおかずがなんだか美味しそうに見える!

食べた娘も見た目も美味しさもお弁当自体の軽さも気に入ったみたいで

なんだかテンションあがってインスタのストーリーあげちゃった。
見た?(笑)

だって。

心配だったウレタン臭も感じません。

白木のお弁当のお店のHPに

ウレタン塗装のものは匂いがあり云々書いてあったので

これだけ不安だったけど

薄めた洗剤で洗ってしっかり乾かしただけでウレタン臭なんて感じない。
※鼻は普通に良い方だと自負しております(笑)。

よかった~

ご飯の水分調整は無塗装のものより劣るとあるけれど

鍋で炊いたご飯を冷まして詰めたら充分なほどに美味しい。

お初な曲げわっぱの性能としてかなり優秀。

こりゃ流行るわけだわ~と嬉しくなって

来月買おうと思っていたパパの分まですぐ注文(笑)。
※この時に一回り小さいサイズを注文し最初に購入した物をパパ用にしました。

お店の方、配達の方、申し訳ないです。

こんな事なら一度に2つ注文すればよかった~

だけど送料無料でよかった(泣)

ちなみにこちらのお店で購入しました。

【送料無料】※北海道の方は送料400円 曲げわっぱ 小判弁当 中
秋田 大館 大館工芸社 日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 
曲げわっぱ弁当箱 【コンビニ受取対応商品】


↑こちらが主人サイズ

↓こちらが娘サイズ
【送料無料】※北海道の方は送料400円
 曲げわっぱ 小判弁当 小 秋田 大館 大館工芸社 
日本製 国産 まげわっぱ 弁当箱 曲げわっぱ弁当箱 
【コンビニ受取対応商品】

どちらも注文の翌日に配達されました。

自分の外出する手間もかけずに

家にいながら欲しいものが手に入ることは

ありがたいことの何ものでもありません。

次回、何かを購入する時はちゃんと考えて

一度で済むようポチしようって反省をしたお買い物。

数年前までこのブログでもお弁当を投稿していましたが

あまりにも普通なのでカテゴリをなくしてたけど

これを機にお弁当のカテゴリ復活します。

おばちゃんの手抜き料理弁当ですが

よろしくお願いいたします。

・・・

ご報告。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが

以前より参加させていただいていたレシピブログとツイッターを

退会させていただきました。

どちらもブログの更新通知のツールとして

使用をさせていただいておりましたが

更新通知のみで本来の機能を果たしていないものを

皆様にフォローしていただいていることに

以前より心苦しく思っていました。

お付き合いくださりありがとうございました。

また、ブログ、Instagramはこれまで通りのんびりではありますが

それぞれ楽しんでいきたいと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
あんこ著
河出書房新社

楽天
Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初版部の訂正をお願い申し上げます。

「自家製酵母で作る 毎日食べたいパンとおやつ」
シナモンロール内、P63のレシピページの、

巻き込み用シナモンシュガーレシピの
シナモンの量の訂正になります。

誤)60g
正) 6g

よろしくお願い致します。

ご迷惑とお手数をおかけいたします・・・!

ぼっちゅんcafe
あんこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

|

« 酒粕酵母のビーツ配合シナモンロールと独り言。 | トップページ | 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。 »

甘いパン」カテゴリの記事

ハード系パン」カテゴリの記事

カンパーニュ」カテゴリの記事

+α」カテゴリの記事

お弁当」カテゴリの記事