« 自家製酵母チョコマフィン、ココナッツチーズクリーム添え♪ | トップページ | 自家製酵母でチョコレートクッキーパン! »

2014年3月13日 (木)

ケーキみたいな折り込みパン:レーズン酵母

41111

[ ケーキみたいな折り込みパン ]
今回の使用酵母>レーズン酵母中種30%。
作り方はこちらの本でご紹介しています。

自家製酵母の折り込みパンです。

ココア生地ベース。
自家製折り込みシートを折り込みした生地に

クリームチーズと
クーベルチュールと
自家製セミドライチェリーを巻き込んだ、

ケーキみたいな折り込みパン。

純ココアはこちらを愛用。

6年連続モンドセレクション金賞受賞!世界が認めたココア♪
森永製菓 純ココア 110g【RCP】 ...

国内外のメーカーのココアを試すうちに

香り・味、色、自分好みのものが見えてきました。

そして毎日のおやつに使っても
家計に響かずに使える品質のものが
自分にとってはとても大事なことです。

こちらの純ココアを使った生地の

濃い赤茶の温かいココア色もとても好き。

 

昨晩遅くに焼きあがりまして

4111

今朝、半分コに割ってみる。

半分コに割る時に手に感じる中のクラムのほわほわ感。

一晩置いて朝、いい感じに冷めて落ち着いたパンを

早速おめざ用にカットする。

4112

パパが珈琲淹れる時間なんて待てなくて

早速食べる(笑)

シートを折り込みしてしっとりした生地に

絡みつくようにクリームチーズとチョコと
美味しいチェリー。

ごちそうさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4113

折り込み生地。

最初の一度目の伸ばしが大事だって思います^^

丁寧に伸ばします。

そんでもって

生地は折り込み毎に必ず休ませながらすることもとても大事。

時間が無いって時は休ませずに
どんどん折り込み続けて早く仕上げたりもするけれど
その時も生地を傷めないように中のシートを切らないように。

だけどやっぱり、

ちゃんと休ませて

生地がゆるんでから伸ばしやすい状態になってからする折り込みは

生地を傷めずに伸ばすことができまして

無理やり伸ばすことで中のシートを切ってしまうこともなくなります。

折り込みが美しいだけでなく

傷んでいない生地は

結果、その後の2次発酵もスムーズに進みます。

生地を伸ばすことだけで生地へのダメージは絶大です。

人間だって、走って走って、

一呼吸の休みもなしに、また走れ!ってんじゃ

その後の走りはボロボロ。

生地も同じ。

発酵が進まぬように冷蔵しながら休ませて

生地にストレスをかけずに伸ばすこと。

これが大事だって思います。

1次発酵をちゃんと育てて
思いやりもって折り込みして
2次発酵もふっくら育てたら

しっとりしながら、ふんわり生地の折り込みパンの出来上がり^^

綺麗なパンだけカッコいいパンだけ焼ければいいって気持ちより

自分がどんなパンを食べたいかって試行錯誤しながら仕込むのが

大好きです。

焼きあがるパンも大事だけれど

その出来上がるまでの過程を楽しむことも自分にとってとても大切。

その過程を楽しめる余白を持つ自分でいたいなぁって

いろいろな事が書き込める自分でいたいと

このスタートの春に思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらだけ応援を宜しくお願い致します^^


レシピブログに参加中♪


いつも元気いただいてます。
応援していただけることに感謝いたします!

あんこ

※たくさんのメールをありがとうございます。
お返事を順にさせていただいておりますが
時間配分のできない自分です。
お時間いただきます、宜しくお願いします。

               

|

« 自家製酵母チョコマフィン、ココナッツチーズクリーム添え♪ | トップページ | 自家製酵母でチョコレートクッキーパン! »

甘いパン」カテゴリの記事

折り込みパン」カテゴリの記事

+α」カテゴリの記事