栗の粉配合の酵母のビスコッティと少しのお話。
[ 栗の粉配合、酵母のビスコッティ ]
酵母のビスコッティの生地レシピはこちら☆
父からの野菜便の中に入ってた綺麗に剥かれた栗を使って
酵母のビスコッティ焼きました((w´ω`w))
わざわざ崩して甘く煮て
さらにお砂糖まぶして低温のオーブンで焼けば
小さい頃に祖母が作ってくれた、
おひさまに干して作ってくれた
栗の天日干しの味を思い出せるドライな栗の完成だよ~
このドライな栗を使って
いつもの大好きな酵母のビスコッティを
栗の粉配合した生地で作ります♪
こうして並べてオーブンで2度目焼きをしたら完成((w´ω`w))
この素朴感がたまらないお菓子です♪
珈琲係のパパがいないから自分で珈琲淹れまして
グっと我慢して3本だけ。
栗の粉配合と自家製ドライ栗を使って
アクセントにクーベルチュール少しだけのビスコッティ。
秋の味、どんどん楽しみたいよ~((w´ω`w))
ちなみにね
今朝、仕込んであったこのビスコッティの生地を見たヒナがさ
え~
今日ってビスコッティがおやつか~
ヒナさ、今日はなんだかマフィンな気持ちだった~
って、ケチつけながらご登校~( ̄●● ̄;;
いいもん
あんこ、ガリガリ美味しく食べるもん
このビス一人で!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうワケで
今回も使ったこの栗の粉の使用方法ついて
続きより少しだけ書いております^^
お時間のある方お付き合いいただけましたら
ありがたく、嬉しいです。
と、こんなカンジで
本日も参加中!
↓↓↓
1クリックの応援、ありがとうございます^^
あんこ
ココからは少しだけ真面目なお話^^
あんこが初めてゲットした「栗の粉」の使用方法についてです。
初めて使用するものは栗の粉に限らず
自身で使い方を調べてから使用するようにしていて
栗の粉もイロイロ調べまして、そのまま使用していたのですが
あんこ、自分のブログでもご紹介をしていることでもあるので
もう一度ちゃんと使い方を自分で調べつつ、
栗の粉を購入させていただいたママパンさんに
並行して問い合わせメールをさし上げました。
ママパンさんより早々に丁寧なお返事を頂戴しまして、
栗の粉のメーカーさんにもお問い合わせしていただき、
ご回答をいただけることができましたので
そのコトのご報告をさせてください^^
※いただいたメール内容のブログでのご紹介も連絡さしあげお返事をいただけました。
ただ公私問わずいただいたメールを全文そのままネットに載せてしまうのは
良識に外れると思いますので
栗の粉のメーカーさんからのご回答部分のみをご紹介させていただきます^^
【栗の粉のメーカーさんのご回答】
基本的には熱を通す必要がある商品ですが、
空焼きをしていただく必要はありません。
栗の粉はイタリアではポピュラーな食材で、
パンやニョッキ、ピザ、ガレット、クッキー、シフォンケーキなど、
さまざまな料理やお菓子にご使用いただけますし、
粉などと一緒に空焼きせずにそのままご使用いただけます。
との、コトでした。
そのまま使用できるようです^^
秋の味の代表的な栗!
そしてせっかくゲットした栗の粉もどんどん使って楽しみたい♪
栗の粉ってね
あんこ、使い始めたばかりです^^
これまでパン等にも使って美味しかったけれど
今日のビスコッティにもピッタンコで大好きな自己流レシピが
また増えました~
皆さんはどんな美味しい楽しみ方をされているんだろうか♪
今回、栗の粉の使用方法について
少しだけ不安になることがあったので
再度調べることにしたのですが
そのコトはあんこにとってもよいことでした^^
普段購入させていただいている、ママパンさんに
直接問い合わせさせていただいたのですが
今回のことでその素早い対応をいただけて
お心遣いを感じることをできたのもとても嬉しいことでした。
ネットでのお買い物って
どうしても不安に感じてしまう年頃のあんこでありますが
ママパンさんの誠実な対応に感謝いたします^^
ありがとうございました!
ちなみに今回の栗の粉はコチラ~^^
↓
お料理にもお菓子にも!【季節限定】
ファリーナ・ディ・カスターニェ(栗の粉) 500g<お菓子材...
って、やっぱり栗の粉の回しもんみたいに
なってしまったけれどf( ̄●● ̄;;
こ、こんなあんこで
本日も参加中!
↓↓↓
1クリックの応援、ありがとうございます^^
あんこ
| 固定リンク
「ビスコッティ」カテゴリの記事
- 酵母で作る、ベーグルとお菓子。(2012.02.01)
- 酵母で作るビスコッティ:レシピあり(2012.04.04)
- 酵母で作る珈琲味のビスコッティ(2012.04.13)
- 冷たくて甘くて美味しいものとレモンのビスコッティ。(2012.04.26)
- 美味しい酵母のビスコッティ(2012.05.04)
最近のコメント