山食
今日はこのサンドイッチができるまでのお話。
[ 山食 ]
レーズン酵母中種30%
加水>水+少しの牛乳=75%(酵母分含まず)
粉>キタノカオリ+ソレドォル
砂糖・塩・バター
焼成方法をいつもと変えたんだけど
やっぱりあんこのオーブンでそれをするとさ
クラストが厚くなってしまう、、それなりに伸びるけど(泣)
と、いうわけであんこはやっぱり自分流の焼き方に戻すとしまして
そんなクラストが厚くなっちゃった山食。
手捏ねが全てとは思わないけれど
やっぱり手で捏ねてその生地を楽しみたい!
2:常温に戻したバターをフォカッチャに指で穴をあけるみたいに
5本指でせっかくできたグルテンを破壊しないように練りこんでから
捏ねていくよ~
3:グイーーーンと伸びたら生地の完成^^
4:丸めて~1次発酵へ♪
発酵後の生地を成形してホイロして焼けた山食。
あんこ一人で捏ねて手を洗ってカメラ構えてまた手を洗って捏ね再開して」
また捏ねてまた手を洗ってカメラ構えて写真撮ってさ
そんでもってまた手を洗って捏ね再々開(笑)
結局、なんだか大事なとこが撮影できてなくてさ
手だけ洗い過ぎてボロボロになっての捏ね終わり(泣)
次回、パパに命令して撮ってもらお。
あまりの香りのよさに我慢できずに
焼きたてをカットしちゃった^^;
これでヒナにお休みの日の生野菜サンドを作ったのだ
写真撮る間もないほどに早くヒナのお腹に入ったけど(笑)
残りの山食を一日寝かせてさらに美味しくなったところで
お休みの日だから焼きたてのトーストでサンドした
ホットサンドを楽しんでもらう!
フィリングは
大好きな茄子と新じゃがのマッシュとフルーツトマト!
トーストするときにチェダーチーズをのせて焼いてサンドするよ~^^
さあ、焼きたてがやっぱり最高に美味しいトーストサンドイッチ!
早く席についていただきます!
大好きな普通の配合の山食。
粉と少しの牛乳とバターと、酵母。
昔、おばあちゃんの家の近所のパン屋さんの食パンの味が大好きで
今、いろんなパン屋さんのパンをいただくけれど
あの味より「美味しい・・・」って思えるパンにまだ出会えていないのだ。
きっと子供のころの思い出が
その味をリアルの味より美味しく思い出のなかに
残してるってのも事実。
余計なものを加えずに昔ながらの食パンを焼きたい。
・・・と、
先週末からなんだかバタバタとしております!
張り切ってこのバタバタを乗り切るよ!
よっしゃー!
と、こんなカンジで
今週も頑張る予定で参加中!
↓↓↓
にほんブログ村
1クリックの応援、ありがとうございます^^
あんこ
| 固定リンク
「サンドイッチ」カテゴリの記事
- 自家製酵母のソフトフランスとそのサンドイッチと独り言たくさん(2018.06.15)
- 黒蕎麦粉配合田舎パンとお弁当。(2018.05.03)
- スモークサーモンとクリームチーズの定番サンドイッチ。(2013.10.07)
- 自家製酵母のまっ四角食とそのサンドイッチ。(2013.09.09)
- 酒粕酵母で黒胡麻のタバチェールを焼く。(2012.01.11)
「食パン」カテゴリの記事
- 自家製酵母の食パン数種。プレーンから甘いのまで。(2018.09.19)
- 自家製酵母のまっ四角食とそのサンドイッチ。(2013.09.09)
- 自家製酵母の山食は山ショック(笑)(2013.09.10)
- はるゆたか100%で山食を焼いて。(2012.01.21)
- はるゆたか100%で黒胡麻山食を焼く。(2012.01.28)
最近のコメント