葉っぱのクープのライ麦カンパーニュ:マンゴー酵母と、紅玉のお菓子と、米麹酵母
葉っぱのクープのライ麦カンパーニュ
マンゴー酵母
手捏ね
前回の葉っぱよりも、水分量を増やしてトライ( ̄●● ̄;;
で、焼けたのはコチラ
↓
みっ、見た目前回と変わらずっ( ̄●● ̄;;
ちなみに
前回の水分量70%
今回の水分量75%
だから・・・・・・・・・っ、
打ち粉、し過ぎですからっっ(TωT)ノ~~~
その打ち粉タップリのカンパカット図
↓
何も言うまいっ
味がよければそれでよし!
クラストもいいカンジの厚みだし
クラムもしっとりベタつき感なし!
香りも甘く( ̄●● ̄)=3す~は~♪
粉の味も濃い!
この味の濃さって、大事だと思う事件がおきたんだよ。。。
昨日、パパと新宿へブラリと遊びに行ったんだけど
いつも前を素通りしていた某有名店のライ麦のパンを購入してみたの
気泡のカンジも、クラストもカッコよく、
バリ!としたスタイリッシュなお姿で
あんことパパ、コレは美味しいだろうね~と
うきうきしてたんだけどね
今朝、いただいてみて
あれ?鼻では、パンの香りがよくするのに
口にすると、味がない・・・( ̄◆ ̄;)
かみ締めても、なんもないっっ( ̄◆ ̄;)
あんこ、ついに味覚障害か!
と、一瞬焦ったけどさ~~~
ヒナとパパも、味気ないね~と一言。。。☆
クロワッサンも恐ろしいほど
美しい透明色のヒラヒラの内層なのに
口に入れたら薄い紙を感じるパンだった・・・
層の美しさと美味しさって関係ないの?
わからなくなった~~~~(||li`ω゚∞)えーんっ
と、いうコトでリピなし決定(;д;)
この事件←大袈裟やな~を、経まして・・・
↓
皆サマ!家庭で作る自家製酵母のパンって、やっぱり美味しい
自信をもって、家族に提供しようではないか!
と、声も高々に
元気が出たところで
今日のおめざはコチラ
↓
冷凍コでひっそりとしていたクロワッサンの生地。。。
それを集めまして
丸く成形しまして
紅玉を並べて
焼き
焼きたてに、メープルシロップをたっぷりぬり、
いただく!
これね、はっきり申しましょう!
美味しいっっっ(≧∇≦)!
紅玉の味の濃さがたまらない!
カスタードもなにも使ってないし、こじゃれたコトはなにもしてないけど
クロのサクサク感と林檎の甘じゅっぱさ
最強ですっ(* ̄●● ̄*)~♪
と、いうコトで
実はまた新しい酵母をおこしていまいました。。。。
どうすんのー!そんなに焼けるのか~泣
あんこ、料理に使っている米麹を見ていたら・・・
コヤツでも酵母できるのか?と、
水の中に投入した。。。
そしたらね
↓
もしも、無事に育ち
無事に元種ができ・・・、
無事にパンとしてお披露目することができましたら
アップするね(≧∇≦)
現在あんこの酵母
マンゴー・レーズン・林檎・米麹
米麹の酵母ちゃんが
リビングの酵母定位置に置かれているのを発見したパパに
あー!また仕込んだ!!
今度は何なの~~~~
一つが二つの酵母を長く使えばいいじゃないか~~
何でも水につけるなよ~~~
と、泣かれました言われました* ´З`)σ
だって
食材と水だけで、酵母ができて
パンが焼ける!
これ以上、摩訶不思議なことって、家庭内にある?
面白過ぎて、やらなきゃ損!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキング参加しております!
応援のお気持ちをいただけたら
とても励みになります!
↓↓↓
にほんブログ村
ありがとう~!
最後までお読みいただきまして、
ランキングの応援もありがとうございます!
感謝ですー!
あんこ
| 固定リンク
「ハード系パン」カテゴリの記事
- スモークサーモンとクリームチーズの定番サンドイッチ。(2013.10.07)
- 黒いパン。(2013.11.15)
- ライ麦ルヴァンで作る朝ピザ。(2013.12.01)
- 初☆酵母パンできた♪(2007.03.23)
- 失敗バゲット・ラスクになる!(2007.11.19)
最近のコメント